斎藤秀俊の眼

科学技術分野と水難救助、あるいは社会全般に関する様々な事象を一個人の眼で吟味していきます。

山口ケーブルテレビでテクノ探検隊が放映されてます

2014年08月31日 14時06分10秒 | 長岡技術科学大学の広報
山口ケーブルテレビでテクノ探検隊が放映されています。
 
事業エリアは山口市、防府市、宇部市、美祢市で、加入者数は156,883世帯となります。

山口県のみなさん、テクノ探検隊をよろしくお願いします。

テクノ探検隊のロケがありました

2014年08月30日 17時34分57秒 | 長岡技術科学大学の広報
本日、13時30分からテクノ探検隊のロケがありました。今回は、生物系の大沼清准教授の研究室にお邪魔しました。
隊員は、今回直前に具合の悪くなってしまった子どもが何人かいて、3人だけでしたが、なんといっても最先端のiPS細胞をいじるとあって、やる気満々で大学に潜入してきました。

オープニングの撮影の様子です。
 

大沼准教授からレクチャーを受けました。


実験中です。


今回のロケの放映は、長岡ケーブルテレビにて来月中旬から、全国のケーブルテレビでは再来月の予定です。


長岡技術科学大学と水難学会の合同で水難事故調査を行いました

2014年08月29日 23時23分23秒 | 長岡技術科学大学の広報
5月4日に上越市柿崎区上下浜で発生した、5人の方がお亡くなりになった水難の現地調査を行いました。
本学からは環境建設系水工学研究室の犬飼直之助教ら4名が参加し水難学会からは7名が参加しました。

現場において海上保安庁職員と当日の目撃者のお話を聞き、浜や海底の地形調査、波や流れの調査を行いました。特に、砂浜の急激な段差を中心に入念に調査しました。

 

結果をまとめましたら、来年度のういてまて教室のプログラム策定に反映し、より生還率の上がる実技を普及していくようにする予定です。

今回、一番心が痛んだのは、大人が躊躇せずにすぐに119番すること、大人が緊急通報情報を素早く共有すること、大人が航空隊へ至急転送するよう手順を直ちに変えること、と大人がやるべきことがたくさんあることでした。浮いて待つ子どもたちは、大人のなにを待てばよいのでしょうか。税金を負担するわれわれがもっと声を出すべきことがあるように思います。

新潟日報の関連記事はこちら

今年度ういてまて指導員養成講習会の予定

2014年08月28日 23時23分54秒 | 水難・ういてまて
ういてまて教室で指導にあたる指導員の養成講習会の2014年度予定についてお知らせします。
詳細はこちら

開催日 開催場所
2014/9/23(火) 第72回 千葉県船橋市  申し込み受付終了しました。
2014/9/23(火) 第73回 大阪府吹田市  申し込み受付終了しました。
2014/9/30(火) 第74回 福島県西白河郡矢吹町  申し込み受付終了しました。
2014/10/9(木) 第75回 富山県南砺市  8/31(日) a.m.6:00 受付開始
2014/10/16(木) 第76回 香川県坂出市  申し込み受付中
2014/10 初旬 第77回 東海地区 詳細未定
2014/11/16(日) 第78回 熊本県熊本市 詳細未定
2015/2 第79回 北関東地区 詳細未定

また、
2014/11/29~30 第3回国際ワークショップ Uitemate2014
第1回インドネシア指導員養成講習会 インドネシア・ジャカルタ

も行う予定です。