斎藤秀俊の眼

科学技術分野と水難救助、あるいは社会全般に関する様々な事象を一個人の眼で吟味していきます。

見附市立見附西中学校1年生と 保護者の皆さん、ようこそ!

2014年07月31日 01時28分23秒 | 来学者足跡
7月30日(水)午前中は、見附市立見附西中学校1年生と保護者の皆さん129名が見学に来ました。
今年一番の大人数でした!

マルチメディアシステムセンターにて大学紹介をした後、4班に分かれて研究室見学を行いました。


1班:水圏土壌環境制御工学研究室
2班:プラズマ力学研究室
3班:大型実験棟(コンクリート研究室)

4班:機能ガラス工学研究室

どの研究室でも、一生懸命説明を聞いてくれました。
中学2、3年生の見学は多いのですが、1年生のうちから見学に来てくれる学校は少ないです。
4つの研究室とも、中学1年生にも理解してもらえるようやさしく説明しました。

保護者の方もいらっしゃったので、プラズマ力学研究室の学生はいつもより少し緊張気味?でした。

水圏土壌環境制御工学研究室では、留学生から英語で研究室紹介がありました。
(留学生の英語での説明の後、日本人学生による通訳がありましたので 内容はきちんと伝わったと思います。)


その後、お待ちかね、学食で昼食の時間です。
大人数でしたので、申し訳なかったのですが麺類は今回は無しにして、ご飯ものの中から選んでもらいました。


昼食の後はグループごとに構内を自由に散策し、次の見学先に向けて出発しました。

今日の見学で楽しんでいただけたら、ぜひ8月9日のオープンキャンパスにも遊びに来ていただけると嬉しいです。

原子力安全・システム安全棟竣工記念式典

2014年07月30日 23時38分55秒 | 長岡技術科学大学の広報
本日、原子力安全・システム安全棟竣工記念式典ならびに原子力安全・システム安全棟竣工記念講演会が長岡技術科学大学 マルチメディアシステムセンターで執り行われました。

原子力安全・システム安全棟竣工記念式典


テープカットの様子


原子力安全・システム安全棟1階の静電加速器です。



これを使って行われる(だろう)研究テーマの紹介がポスターでありました。


一番手前に私の名前があるのがわかるでしょうか。ある記者さんが私の名前を見つけて「ういてまての研究ではないのですね?」と。
本職では、こういった加速器を使って最先端の材料を開発する研究をしています。因みにこの装置でMeV級に加速されたヘリウムイオンをアモルファス炭素系(ダイヤモンド状炭素)膜に照射し、膜中の水素を弾性反跳させて、水素の定量を行います。



背浮きにいろいろ工夫したい気持ちはわかりますが

2014年07月30日 06時52分05秒 | 水難・ういてまて
「取材しているうちに、海岸で監視 救助にあたる人が背浮きの時に手を8の字に描くと浮けますといっていたのですが」というお問い合わせをいただきました。
それはスカーリングといって、水泳で背浮きの状態で浮力を得たり、移動したりする技術です。水泳経験者でそれなりに時間を使わないとできない技術です。水難学会では数年かけてあまり泳ぎの得意ではない方々に実施できるかどうかを試行しながら調査をしたのですが、結論は「無理」でした。呼吸が荒れて、バランスを崩し、腰から沈みます。

水難の世界は、救助される技術と救助する技術がかみ合って生還につながるのです。
救助する側の方々は水泳技術に長けています。その技術をそのまま市民に押し付けようとしてきたのがこの数十年の歴史です。
水難学会には私を含めて救助側で長年指導してきたベテランが統括指導員集団を組んで指導体制を組んでいます。数十年の歴史の反省に立って、救助側の都合や技術を一切排除した、救助される人の目線に立ったプログラムを開発して、それを「ういてまて」に集約しています。

19時間の漂流事件では、漂流者を発見したライフセーバーは救助側の役割としてたいへん素晴らしい仕事をしたと、たいへん感激しました。「異常を感じて安全かどうか判断できないので現場に確認にいく」という現場で経験を積んだライフセーバーだからこそできた仕事だと思います。

しかしながら、もし海岸で監視 救助にあたる人が救助される技術について語るのであれば、ぜひ違った視点で勉強をしてほしいし、安易に社会に広く解説するのはどうかと思います。


新潟県立加茂農林高校1年生の皆さん、ようこそ!

2014年07月30日 01時22分02秒 | 来学者足跡
7月29日(火)午後は、新潟県立加茂農林高校1年生の皆さん43名が見学に来ました。

少し遅れて到着し、見学予定の生物系システム幹細胞工学研究室のスタッフが待っていましたので、到着後すぐに研究室見学を行いました。
学部4年の学生がメインでお話し、iPS細胞を観察しました。


その後テクノミュージアムを見学し、最後に大学紹介を行いました。


大きな部屋が空いていなかったため、説明会場は講義棟305でした。
普段の教室と同じ風景だったかもしれません。すみません。

今日の見学で興味を持ってくれたら、ぜひ8月9日のオープンキャンパスにも遊びにきてください!

長岡向陵高校1年生の皆さん、ようこそ!

2014年07月30日 01時20分02秒 | 来学者足跡
7月29日(火)午前中は、長岡向陵高校1年生の皆さん45名が見学に来ました。

マルチメディアシステムセンターにて大学紹介をした後、2班に分かれて研究室見学を行いました。


1班:大型実験棟(建設構造研究室)
2班:高性能マグネシウム工学研究センター

どちらの研究室も先生がやさしく紹介しましたが、普通科の高校1年生なので、少し難しかったでしょうか?
  

向陵高校と本学はすぐ近くにありますが、大学に入ったことのある生徒はあまり多くないかもしれません。
この機会に、本学の教育研究内容について知っていただけたら幸いです。

今日の見学で興味を持ってくれたら、8月9日のオープンキャンパスにも遊びにきてください!