goo blog サービス終了のお知らせ 

斎藤秀俊の眼

科学技術分野と水難救助、あるいは社会全般に関する様々な事象を一個人の眼で吟味していきます。

赤十字水上安全法救助員養成講習会

2025年04月12日 19時09分50秒 | 水難・ういてまて
赤十字水上安全法救助員Ⅰ養成講習(プール)(救急法基礎講習含む)
【長岡技術科学大学 R7 5/24・25、6/7・8 4日間】定員20名

詳細はこちら

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中山美穂さん、死去。ビックリです

2024年12月06日 13時31分04秒 | 水難・ういてまて

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6521908

浴槽内で発見されて。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水難学会の規模感

2024年11月23日 10時30分24秒 | 水難・ういてまて

水難学会のういてまて教室の2003年から2023年までの21年間の総計を出したら、延べ回数18097,受講者数1051560人でした。全国で百万人がういてまてを教わったのですね。報告書がでてない分はここに入ってないし、見様見真似で広めた人の分も入ってないので、少なく見積もってということで。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両足首を粘着テープで巻かれた遺体が発見された

2024年11月16日 20時50分55秒 | 水難・ういてまて

大阪で、またむずい事案が発生。

事件か事故かを判別するのは、わりと簡単に行けそうだけれど。事件ならホシにたどり着くのも時間の問題。大阪府警、がんばれ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サーフィン大会で選手の男性がおぼれ死亡

2024年11月09日 20時55分36秒 | 水難・ういてまて

年間15人くらいはサーフィン中に死亡するけれど、今回のように大会中の事故は衝撃が強すぎます。ご冥福をお祈りします。

コメントはこちら

関連記事はこちら、

サーファーが溺れる事故が多発

ちなみに、本日の宮崎県沖の海水温は25度で、別に冷たい水に入ったわけではありませんし、ウエットスーツ着用だったら体温は保てる気温だから、入水リスクは低いですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする