斎藤秀俊の眼

科学技術分野と水難救助、あるいは社会全般に関する様々な事象を一個人の眼で吟味していきます。

阿南高専50周年式典

2013年09月28日 18時30分00秒 | 高専訪問記
今日は、阿南高専50周年式典が徳島県阿南市で開催されましたので、招待された本学学長の代理で出席しました。


学長に急用ができたため急きょのピンチヒッターで、2年ぶりに阿南を訪れました。徳島県、阿南市からの祝辞、地元の議員さんの祝辞ですが、それはそれはお上手でびっくりしました。徳島県人は原稿を作らずにしっかりしたスピーチを行うことに命を燃やしているのかもしれません。よくあれだけのことを覚えた、と拍手喝采でした。

式典では各機関からの祝辞があったあと、はやぶさプロジェクトマネージャー 川口淳一郎 先生による講演がありました。たいへん楽しく勉強になるお話でした。

阿南といえば光の町です。あちこちでLEDが光っていました。


駅前には光のまち ステーションプラザLED情報館があります。


今日は阿南高専の卒業生がこの情報館にもたくさん集まってきたそうです。
情報館の中に鶴松庵という竹人形製作実演のコーナーがあります。そこで竹細工を披露していた方が松崎孝さんで、やはり阿南高専のご出身だそうです。

情報館で見つけたパンフレット。流石、甘党の県だけあります。

福井高専出張VOS塾

2013年09月28日 07時36分55秒 | 高専訪問記
昨日、28日に福井高専にお邪魔しました。
過去に2度おうかがいしたことがあります。久々の訪問となりました。


松田理校長先生に紹介をしていただきました。引き続き講演をおこないました。
たくさんの教職員の皆さんにお越しいただきました。
 

校長室にお宝があるということで、見せていただきました。たいへん素晴らしい宝物がありました。
これについては、近々じっくりとおうかがいすることになっておりますので、その時に合わせてご紹介させていただきたいと思います。

3年生電子材料と物性の講義受講者へ

2013年09月27日 06時57分09秒 | 講義記録
明日(9月28日)土曜日の3限、4限に予定していた講義が大学用務のためできなくなってしまいました。
代講を10月5日 土曜日1限、2限とし、場所を物質・材料系大学院講義室とします。

鈴鹿高専・鳥羽商船高専出張VOS塾

2013年09月26日 17時31分13秒 | 高専訪問記
私のほうで勝手に出張VOS塾と呼んでいますが、受け入れ側では科研費塾です。高専によってはもっこす塾など、その土地土地の名前を付けています。
今日は鈴鹿高専にお邪魔しました。会場では鳥羽商船高専とテレビ会議システムでつないでいました。
鈴鹿高専、鳥羽商船高専ともに昨年度お邪魔してそれぞれ2日間じっくりと拝見しています。さらに鈴鹿高専では出張VOS塾を一度行っています。
今年は第2弾で、グループディスカッションを中心に行いました。
すでに鈴鹿高専ではグループディスカッションを行ってきていて、かなり洗練された1枚ものが表示されて、つっこんだディスカッションが行われていました。


両高専の出席者で約50名でした。充実のグループディスカッションで大変満足しました。

さて、鈴鹿高専といえば男子シンクロ、ウオーターボーイズ(ガールズもいる?)です。
今日はプールで練習していると聞き、さっそくスパイ的に撮影しました。


練習で使っている水中スピーカーが学生の手作りだと聞いて、見せていただきました。想定外のびっくりでした。
ボールに鍋です。大面積で切れの良い音を水中で聞くことができるでしょう。これぞ、高専だと思います。すばらしい。※その後の情報で、このスピーカーの製作依頼が校外からあったとのことです。ニッチなビジネスになりそうですね。
  

鈴鹿高専の文化祭でウオーターボーイズ(ガールズもいる?)が見られます。日程は、10月26日、27日です。

※鈴鹿高専のウオーターボーイズ(ガールズもいる?)の皆さん、寒いでしょう?長岡技術科学大学に進学すれば暖かい室内プールで練習・展示ができます。ぜひ来てください。