斎藤秀俊の眼

科学技術分野と水難救助、あるいは社会全般に関する様々な事象を一個人の眼で吟味していきます。

放射光施設

2016年02月21日 01時25分24秒 | 学校.学会訪問記
スラナリ大学の中にある、タイの国の施設である放射光施設で試料の分析を行っています。


この施設はシンクロトロン放射光をもっている施設で、大きなリングの中にて1.2GeVの電子線を回転させています。行路を曲げられる際に強烈なエネルギーを様々な形でだします。そのエネルギーを使って物質の解析を行うわけです。


ビームラインは全部で8つ。
X線トモグラフィー、SAXS、XRF,XPS,IR,XAS,などが実施できます。
これが今回利用したビームライン BL3.2です。


ナコーンラチャシマのナイトバザール

2016年02月20日 18時15分22秒 | 斎藤秀俊の着眼
SAVEONE というのがナイトバザールの名前です。


たくさんの人でごった返していて、右をみても左を見てもずっとお店がならんでいます。
  

何時間いてみていてもあきません。日用雑貨、食べ物、バイクなんでもそろいます。

スラナリ工科大学

2016年02月20日 17時46分50秒 | 学校.学会訪問記
タイの北東部にあるナコーンラチャシマのスラナリ大学を訪問しました。Institute of ScienceのSanti Maensiri学部長とお会いして、放射光施設ばかりでなくて、従来から学術交流協定を結んでいるスラナリ大学ともさらに連携を深めましょうというお話をしてきました。Maensiri学部長の趣味はギターでアコースティック中心に30本以上は所有しているとのこと。また錦鯉が大好きで、長岡とその周辺の錦鯉の養殖が有名だとよくご存知でした。

事務棟の前で記念撮影。


さらに、Maensiri学部長の大好物ばかりでなく、タイ人に今すごくブームになっているのが、CHOYAの梅酒。


タイでも売っていますが、軽く1000バーツはするということで、日本からお土産で持ってくると多くのタイ人にたいそう喜ばれるとのこと。そういえば、先にタイに入国していろいろと前準備をしてくれたうちの研究室のSaryutも何人かにCHOYAの梅酒をお土産として配ってました。
このパーティーのときに机に置かれていたこれです。
 

いま、新潟県でも日本酒の梅酒を出しているでしょう?これだってタイにお土産でどんどん持っていくのがいいです。最高の日本酒で作った梅酒ですから、タイの人に喜ばれること確実です。

しかし、毎日が35度近い気温で、2月ということを完全に忘れてしまいました。

答えは

2016年02月19日 20時40分16秒 | 斎藤秀俊の着眼
実はナイトバザールの彼女は、昼間はうちの研究室の留学生が務めているタイの放射光施設の職員で、その留学生のボスがどんな顔をしているのかチェックしていたそうです。

なるほどそういうことかと、納得しました。

たくさん話題があるのですが

2016年02月19日 16時18分21秒 | 斎藤秀俊の着眼
次から次へとイベント続きで、ブログとじっくり向き合うことができません。

昨日はタイでも最大といわれるナイトバザールを見に行きました。案内してくれたうちの研究室の留学生のサラユットが、友だちがいるとビックリしてました。ナイトバザールで出店をやっていた美人さんで、紹介してくれました。その美人さんは英語が堪能で、一通りの挨拶をしながら笑顔で対応してくれて、素敵だなあとうっとりしていたら、ぼくのことを、ホームページの写真より若く見えるといってくれて、もしかしたらボクってタイではナイトバザールの女主人にまで有名なんだとビックリしてしまいました。なんせ初対面ですから。