goo blog サービス終了のお知らせ 

575の会

名古屋にある575の会という俳句のグループ。
身辺のささやかな呟きなども。

初めての食材   麗

2010年02月25日 | Weblog

昨夜、初めて独活を調理しました。

早春の頃、よく母が作っていた独活のすまし汁。
子供の頃は独特の苦みが苦手でした。

ところが、昨日スーパーで「山独活」が売られているのを
発見。あんなに産毛がはえていて先っぽはゼンマイのような形を
しているとは知りませんでした。

袋には「独活は捨てるところはありません」と書いてあり
山独活はアクも少ないとのこと。
皮はきんぴらにし、穂先は天ぷらにいいそうです。
私は母の味をまねて溶き卵入りのすまし汁を作ったところ、
絶品。私もようやく大人の味覚になったようです。
皮で作ったきんぴらも香り高く春の味がしました。

独活の俳句を探してみると

山独活の土つくままに逞しき(坊城としあつ)


という句がありました。

それにしてもウドとは「独りで活きる」と書くのですね。やはり逞しい。
「ウドの大木」とあまりいい意味で使われないウドでしたが
これからはタラの芽と同様、我が家の春の味になりました。麗

     
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蜆汁正しき人に異をとなえ ... | トップ | 風光る本買込んでひた走る ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事