goo blog サービス終了のお知らせ 

575の会

名古屋にある575の会という俳句のグループ。
身辺のささやかな呟きなども。

ヤクタネゴヨウ 草女

2010年01月01日 | Weblog
★あけましておめでとうございます。
 本年も駄文にお付き合いください。

 松と日本人には短い文章では、書ききれないほど繋がりが深い。神の樹であり、繁栄の象徴であり、庭園の中心の樹である。

 11月、鹿児島に行ったとき、磯庭園とも仙厳園とも呼ばれている島津家別邸の見学をした。大河ドラマを見ない私達には、よく理解できなかったが、「篤姫」のロケが行われ、世界遺産に登録している最中と、人々の鼻息が荒い。お殿様の日常は随分質素な生活だ。それにひきかえ、桜島が築山で錦江湾が池と借景しているという雄大さに感心した。今は鉄道が邪魔しているが・・・その庭園には巨大な五葉松があった。クロマツやアカマツは二葉松で二本の針葉が束生している。五葉松は五本の針葉が束生している松で、ゴヨウマツ、チョウセンゴヨウ、ハイマツなどの種がある。植木屋さんと思われる人が他の松の手入れをしていたので、「立派な五葉松ですね。」と話しかけるとヤクタネゴヨウという種で樹齢350年、5本あったけれど現在はこの木のみになったことを教えてくれた。

 屋久島と種子島のみに自生し、絶滅危惧種に指定されている。発芽率が悪く、幼木を見かけないそうだ。
 庭園のヤクタネゴヨウは樹高約28m胸高直径約1.5mもある。別邸は江戸時代の末から城主が住むようになったそうだ。見上げて、色々な経緯をみてきたんだ、これからも頑張ってねと触ってきた。
触るということに拘って来た私達 触れるとそのものが持つ力が移って来る気がする。人間の寿命を超える樹木にはことにそれを感じるが、樹木だではなく人と人の間でも大切な行為だと思う。新たな年 人にも木にも草にも多いに触ってみたい。周りのもの私に要注意!!
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お正月って?    遅足 | トップ | 初メール音無しの構え青眼に... »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
りっぱな松ですね。 (遅足)
2010-01-01 19:19:06
傾いているのは
台風などの影響でしょうかね?

鹿児島に行ってみたいと思っていますが、
なかなか遠いです。

今年もよろしくお願いします。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事