goo blog サービス終了のお知らせ 

575の会

名古屋にある575の会という俳句のグループ。
身辺のささやかな呟きなども。

母の鍬夏雨にひととき打たれおり  童子

2025年06月05日 | Weblog

自由題のトップ賞になった童子さんの秀句。農作業をされていたお母様が残した鍬。夏の雨に打たれています。亡きお母様をしのび、その鍬は力強く童子さんを励ましてくれるかのようです。「夏雨」は「なつあめ」だと字余りになるので「かう」と読むのでしょうか?

いずれにしても情景が浮かび、童子さんが詠まれるお母様の句は独特の感性で心引かれます。

皆さんのコメントです。

竹葉さん:父ではなく「母の鍬」から、逞しかった母がもう使えなくなって雨に打たれて悲しいという母を思う気持ちが心打ちました。「ひととき」はもうちょっと激しい感じにしたくなりました。

能登さん:使われなくなったのでしょうか。鍬が雨に打たれている景。その情景がクッキリ浮かびます。

郁子さん:何気ない風景を描写しているのに、句の背景がうかびあがりました。畑仕事をよくされているお母さまへの愛情、写生句の神髄ですね。

千香子さん:ひとときのあとはどんな様子だたのでしょう。

須美さん:絵になる風景。働き者のお母様の様子が伝わる。

泉さん:今は使われていない母の鍬が雨にうたれてさみしさを感じる。

 

           ★★★

故郷富山に戻られた童子さん。いろんな野菜を育てておられると聞いたことがあります。きっとお母様の鍬を使っておられますね。その鍬を手にする時、さまざまな思い出が蘇ることと思います。

亡き母の残してくれた物を通して私もよく母と対話しています。それでなかなか断捨離が進みません。。。昨日も手編みの衣類を処分しました。    麗子

 

 

 

 

 

 

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 寮生のデカンショ節や祭りの... | トップ | 勢いの増して旋回夏燕  麗子 »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (郁子)
2025-06-05 16:36:55
色白の童子さん。
畑仕事、日焼けにご注意くださいね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事