goo blog サービス終了のお知らせ 

575の会

名古屋にある575の会という俳句のグループ。
身辺のささやかな呟きなども。

4月句会「藤」結果発表!

2025年04月23日 | Weblog

 

  1. 日ごと伸ぶる藤の花芽の薄紫 (佐保子)遅足
  2. 藤の花人前婚の保育士よ (千香子)佐保子 晴代
  3. クレヨンがまずえがきたる花はふじ (遅足)郁子 亜子
  4. 藤の花下校の列のジグザグと (晴代)容子 須美 泉
  5. 九尺藤うつつと異界劃かちをり (能登)竹葉 郁子 麗子 千香子 須美
  6. 語らいを傾聴するや藤の花 (麗子)容子 遅足 晴代 能登
  7. 山藤や仰ぎ足りずになほ仰ぐ  (亜子)竹葉 容子 麗子 佐保子 泉
  8. 脱サラし採る山藤の蜜の色 (容子)竹葉 亜子
  9. 山藤や故郷の今紫に (泉)郁子 千香子
  10. 藤棚の花房重し曲がる幹 (竹葉)佐保子 晴代 須美 能登
  11. 藤棚や一年生がひと休み (須美)泉
  12. 藤の花旅立つ祖母の白襦袢 (郁子)麗子 遅足 千香子 亜子 能登

 

 

自由題

  1. 大仏の瞼重たげ黄砂降り  (亜子)竹葉 麗子 千香子 晴代 泉
  2. つちふりて辛き新車の涙あと (能登)容子 郁子 須美
  3. 春帽子見事に並びパンダ撮る (容子)千香子 晴代 泉
  4. 藤棚や風通る道ありにけり (遅足)容子 麗子 亜子
  5. 春蘭や裏庭藪に二輪咲く (佐保子)遅足 千香子 能登
  6. 憂鬱と夕べにひそむ風信子 (晴代)竹葉 郁子
  7. とめどなく桜蘂降る散歩道 (麗子)郁子 佐保子 亜子
  8. 宴あり桜満開みな笑顔 (泉)
  9. 陽に雨に新緑の白消えゆかん (竹葉)容子 須美 能登
  10. 散り際の蕊に小さき実梅かな (千香子)遅足 晴代 亜子 泉 佐保子
  11. 一斉に騒ぐや千の風車 (郁子)竹葉 麗子 遅足 佐保子 須美 能登
  12. 春雷や冷気突風を伴って (須美)

 

トップ賞は

兼題 能登さん 亜子さん 郁子

自由題 郁子  でした

おめでとうございます

 

 

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 藤句会の投句が揃いました。 | トップ | 九尺藤うつつと異界劃かちを... »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (郁子)
2025-04-23 16:31:56
10名で対面句会。とても楽しく良い時間を過ごすことができました!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事