HARD HEAD

旅行 社寺

三春城跡

2019-07-14 04:49:00 | 
 2019.06.26 米沢城跡登城後、新幹線で郡山駅に出て福島交通のバス(約31分、740円)で

            三春町役場まで行きます(磐越東線は列車本数も少なく、

            三春駅からのバスも少ないので注意)

            最初に三春町歴史民俗資料館によりスタンプと資料を頂き、三春城跡への

            登城路を教えてもらう(三春城跡は登城路と遺構が分かりづらいので、

            最初にパンフレットを手に入れることをお勧めします)。



  三春城跡  (別名舞鶴城)。



  同上  二ノ丸跡。 休憩小屋にもスタンプとパンフレットあり、24時間対応。



  同上  蒲生氏時代の石垣。



  同上  藩講所表門(明徳門)。





  三春城跡  三春町指定史跡 続日本百名城。 戦国期の山城が近世城郭として存続している。



  三春城跡の概要。



  城山公園案内図。 秋田氏入府時の城郭想定図。



  三春城跡概略図。 現在の地形図に城の痕跡(縄張り)を重ね、

           さらに江戸時代の情報(赤字、括弧内は戦国時代)を加えたものです。

           三春町中心部の大志多山にあり標高407.5m

          (麓からは約100m)に築かれた山城です。



  城下町案内図。



  三春町郷土資料館  (入館料300円)スタンプとパンフレット受領。

      三春城関連資料、自由民権記念館併設、登山家田部井淳子さんの遺品等も展示。



  同上から眺めた  三春城跡遠景。 



  ニ之門跡。  徒歩での登城は保険センター脇の登城路からが分かりやすいです。



  同上にある  愛姫生誕の地石碑。 田村氏一人娘の愛姫は仙台城主、伊達政宗に嫁ぐ。



  揚土門跡。



  つづら折りの坂道を上ります。



  三之門跡。



 、脇には巨石の断崖が迫まる、山道をさらに上ります。



  大門跡。 門礎石が残っています。





  二の丸跡。



  同上  西側三階櫓跡。



  同上から  城下の眺望。



  本丸 入り口跡。



  本丸 奥跡。 奥に秋田家祖先尊堂の石垣が見えます。



  同上にある 秋田家祖先尊堂跡。



  同上から  北側の眺望。



  明治戊辰役三春藩烈士碑。 三春藩の奥羽越列藩同盟離脱が他藩に知られて、惨殺された

              (切腹とも言われる)四藩士の慰霊碑。



  本丸跡  戦国時代には山頂部の本丸に城主居館が置かれていたが、江戸時代に

       秋田氏の改修で居館は山麓に移転された。





  本丸跡 周囲は急峻な崖です。本丸北東隅に蒲生時代の石垣がありますが、

                危険で撮影できません。



  本丸跡より  二ノ丸を見る。



  本丸裏門外の蒲生時代の石垣。 道を上った所が裏門跡です。



  同上石垣アップ。



  城内にはあじさいの花が各所に咲いていました。

      春には城下に枝垂桜も多く訪ねたい所です。



  搦手門跡。



  矢倉跡。



  二ノ丸散策路。



  二の丸跡(江戸時代)を眺める。現在三春小学校が建っています。

     ニ之門跡に戻ってきました。帰り道はここから小学校への細い急坂を下ります。



  江戸時代の居館跡。 現在三春小学校が建つ。





  三春藩講所 表門(明徳門)  この近くに江戸時代の大手門があった。

    帰りも三春町役場15:07発のバスで郡山駅に出て新幹線で家路につく。

    強行軍でしたが天気にも恵まれ、無事、東北の続百名城を楽しく登城できました。