2018.04.19~23 札幌滞在中の朝夕の散策時の写真です。

ライトアップされた、さっぽろテレビ塔(4/19日散策) 高さ147.2m


札幌市時計台(4/20日) 国指定重要文化財。札幌農学校演武場として明治11年に建築。


大通公園(4/20) 東西約1.5Kmに広がる都心のオアシス。
2月のさっぽろ雪まつりなどの様々な催しの会場になる。

市電(4/20) 東京の山手線みたいに外まわり、
内回りがあり一周している、料金は一律200円。

夜のすすきの(4/20) 札幌最大の歓楽街。

大通公園のハクモクレン((4/23日) 今年の札幌の桜の開花予想は4/23との事。

赤れんが庁舎(北海道庁旧本庁舎)(4/23日) 国指定重要文化財
明治21年(1888)建設。間口61m、奥行き36m、頭頂部までの高さ33m。



同上 屋根、ドーム、換気塔 素晴らしい造形です。

同上 煉瓦造、長手と小口を交互に並べたフランス積も美しい。

同上 玄関内部より正門を振り返る。

同上 階段と三連アーチが美しい1階正面ホール。

同上 記念室(旧北海道長官.知事室)

同上 絵画 「島松での別離」(クラーク)等が掲額されている。

同上 樺太関係資料室には間宮林蔵と樺太の展示があります。


開拓使札幌 本庁舎跡地 史跡銘板。

後ろ姿は飾りの少ないスマートのデザインが美しい。

正門前よりの赤れんがの眺めも素晴らしいです。

ライトアップされた、さっぽろテレビ塔(4/19日散策) 高さ147.2m


札幌市時計台(4/20日) 国指定重要文化財。札幌農学校演武場として明治11年に建築。


大通公園(4/20) 東西約1.5Kmに広がる都心のオアシス。
2月のさっぽろ雪まつりなどの様々な催しの会場になる。

市電(4/20) 東京の山手線みたいに外まわり、
内回りがあり一周している、料金は一律200円。

夜のすすきの(4/20) 札幌最大の歓楽街。

大通公園のハクモクレン((4/23日) 今年の札幌の桜の開花予想は4/23との事。

赤れんが庁舎(北海道庁旧本庁舎)(4/23日) 国指定重要文化財
明治21年(1888)建設。間口61m、奥行き36m、頭頂部までの高さ33m。



同上 屋根、ドーム、換気塔 素晴らしい造形です。

同上 煉瓦造、長手と小口を交互に並べたフランス積も美しい。

同上 玄関内部より正門を振り返る。

同上 階段と三連アーチが美しい1階正面ホール。

同上 記念室(旧北海道長官.知事室)

同上 絵画 「島松での別離」(クラーク)等が掲額されている。

同上 樺太関係資料室には間宮林蔵と樺太の展示があります。


開拓使札幌 本庁舎跡地 史跡銘板。

後ろ姿は飾りの少ないスマートのデザインが美しい。

正門前よりの赤れんがの眺めも素晴らしいです。