HARD HEAD

旅行 社寺

川中島古戦場

2014-02-06 17:12:12 | 
 2014.01.30 昨日は長野駅前のホテルに宿泊、今日は松代城跡を見学前に途中にある

       川中島古戦場によることにして朝早くバスにて出発する。





  川中島古戦場(八幡原史跡公園) 越後の龍.謙信と甲斐の虎.信玄が激突の地。



  八幡社



  同上 境内



  川中島大合戦図 川中島の戦いは全部で5回行われた。その中で最も熾烈だったと

          伝えられるのが、1561年の4回目の合戦だ。



  信玄.謙信一騎打ちの銅像  謙信の太刀を信玄が軍配で受け止めている。

 



  信玄と謙信が一騎打ちした地に立つ「三太刀七太刀」の碑と逆槐



  執念の石



  首塚





  古戦場一帯 上左側建物は長野市立博物館。 

        次のバスで松代城へ向かう。

    

新発田散策

2014-02-06 10:20:39 | 旅行
 2014.01.29 新発田に来たのは二度目です。前回は20年前頃、瓢湖の白鳥を見学、足軽屋敷

       市島酒造で試飲、月岡温泉に泊まった頃を懐かしく思い出しました。



  案内マップ



  新発田市民文化会館 1980年竣工 建築家 内井昭蔵設計 市内にある

           新発田市立図書館(1983)、蕗谷虹児記念館(1987)も同氏の設計です。







  蕗谷虹児記念館 花嫁人形の詩の作者新発田生まれ。市内にはラッピングバスも走っている



  カトリック新発田教会 1966年竣工 建築家 アントニン.レーモンド設計 

             丸太材とレンガで造られた優れたデザインの教会。



  法華寺 本堂 日蓮宗 1598年創建



  同上 境内に赤穂浪士一番の剣客を生んだ母が眠る。





  蓮昌寺 山門と本堂(1839年建立) 日蓮宗 1313年創建 溝口家五代、六代生母が眠る。





  真称寺 山門と本堂(1853年建立) 浄土真宗本願寺派 





  瑞雲寺 山門と本堂 曹洞宗 1596年創建 初代藩主の奥方が建立、戒名瑞雲院の墓がある。



  宝光寺 曹洞宗 1589年頃創建 新発田藩祖溝口秀勝公が開基した禅寺。







  同上 山門 1845年再建 二層目に手すりをめぐらした重厚な二重門で、入母屋造り瓦葺。



  同上 本堂 1832年建立 溝口家の菩提寺。

              初代藩主秀勝公の墓をはじめ10代藩主までが眠る。



  同上 本堂と枝垂れ桜(樹齢380年)



  同上 経蔵 1790年建立 



  託明寺 鐘楼門 真宗大谷派 鎌倉時代創建

                かっては溝口家の菩提寺で、秀勝の父の墓がある。



  相円寺 本堂 曹洞宗 1542年創建 





  寺町通りと寺町たまり駅 新発田のまち歩き休憩所、交流と観光情報発信の場。





  福勝寺 山門と本堂(1895年再建) 曹洞宗 1394年創建 新発田重家像がある。

      重家は川中島の戦いで上杉謙信と共に戦ったが、その後、織田信長と結んで上杉家に

      反旗を翻し、その戦いは足掛け7年にも及んだ。





  三光寺 山門と本堂(1916年再建) 浄土宗 1582年創建 江戸時代、徳川一族以外には

      
      「御法度」とされていた葵の御紋。ただし各藩に一ヶ所だけ、浄土宗の寺に許され、

      新発田ではこの三光寺だった。屋根の随所に葵の御紋を見ることができる。



  店頭の 鮭の塩引き 



  市島酒造にも寄って見ました。「王紋」で知られる新発田の酒造元。



  諏訪神社 四代溝口宜直公により現在地に移される。 新発田総鎮守 御柱が建っている。



  新発田駅 天気も良く街歩きを楽しみ長野駅に向かいました。