HARD HEAD

旅行 社寺

川越散策

2012-10-23 16:47:57 | 日記
2012.10.20 川越の喜多院他神社をお祭り見物の前に散策して来ました。



 中院の山門



 中院 830年慈覚大師円仁によって創立。



 本堂屋根 樹木が多く全景が撮れないので。



 中院本堂前のキンモクセイの大木 樹齢379年たっていると記されていました。

  こんなに大きいなキンモクセイの木は今まで見たことがありません。



 仙波東照宮 建造物(国重文) 家康の没後その遺骨を久能山から日光に移葬した

  1617年3月、喜多院に四日間逗留して供養したので、天海僧正が1633年に創建した。

  日光、久能山の東照宮とともに、三大東照宮と言われている。



 随身門(国重文)



 参道 石鳥居





 仙波東照宮の拝幣殿と本殿(国重文)



 喜多院の山門(国重文)1632年建立。喜多院は慈覚大師円仁により830年創建された。

  当初、北院、中院、南院が一緒に創建され、北院は江戸慶長の頃、喜多院と改められた。

  南院は明治二年の神仏分離、廃仏稀釈により廃寺となった。



 鐘楼門(国重文)



 本殿(県指定有形文化財)





 慈眼堂(国重文)天海僧正の御影堂として、家光の命により1645年建立。



 多宝塔(県指定)





 客殿と書院(国重文)、庫裏(国重文)の三棟は江戸城紅葉山(皇居)の別殿を移築。



 客殿内部 (隣室の徳川三代将軍家光公誕生の間は撮影禁止)



 春日局(家光公の乳母)の化粧の間(四室)



 紅葉山庭園



 五百羅漢(市指定)1782~1825年にかけて造立。



 天海僧正像





 日枝神社本殿(国重文)と古墳



 成田山川越別院(お不動様)











 三芳野神社(平安時代初期成立)(県指定) わらべ歌「通りゃんせ」発祥の地。

  その他市立美術館、博物館、川越歴史博物館等もあり一日楽しめました。