HARD HEAD

旅行 社寺

川越 小江戸散策-1

2012-10-22 13:52:02 | 日記
2012.10.20 川越まつりの折、散策して来ました



 川越駅









 蔵造りの町並み 「国の重要伝統的建造物群保存地区」「美しい日本の歴史的風土百選」

  に選定されている。 一番街では類焼を防ぐための耐火建築として町屋(店舗)にも

  用いられ30数棟の蔵造りが軒を連ねている。





 大沢家住宅 (国の重要文化財)呉服太物を商っていた豪商.近江屋半右衛門が

  1792年建築、川越最古の蔵造り。



 川越まつり会館









 時の鐘 「残したい日本の音風景百選」 江戸の初期(約390年前)に建立されたと

  伝えられている。現在のものは4代目、1895年に再建され高さは16m。

  一日4回、鐘の音を響かせている。









 菓子屋横丁 「かおり風景100選」20数軒の店舗が連ながり合う菓子屋横丁。下町風の

  懐かしい香りが漂う。





 寺町通り 大きなキンモクセイ花もきれい、香りに誘われ立ち止まる。



 埼玉りそな銀行川越支店 (国の登録有形文化財)1918年竣工の洋風建築。







 お祭りスケッチ。

 


川越祭り 山車巡行

2012-10-22 08:54:40 | 日記
2012.10.20 神幸祭神輿行列を見学後遅い昼食にうな重を食べ、蔵造りの町並みに移動し

  山車の巡行、曳っかわせ(踊り、囃子の競演)を見学に向かう。







 蔵造りの町並みと山車







 末広町 高砂の山車(川越市歴史文化伝承山車;次から(歴史)で表示)



 三久保町 頼光の山車(歴史)



 元町二丁目 山王の山車(県指定有形民俗文化財;次からは(県)で表示)



 仲町 羅陵王の山車(県)



 曳っかわせ(羅陵王の山車と山王の山車の競演)





 元町二丁目 山王の山車(県)上部を迫り出した巡行



 幸町 小狐丸の山車(県)




 幸町 翁の山車(県)。幸町には二台ある。







 松江町二丁目 浦嶋の山車(県)







 六軒町 三番叟の山車(県)



 連雀町 道灌の山車(歴史)



 新富町一丁目 家光の山車



 今成 鈿女の山車(県)



 脇田町 家康の山車

 山車29台のうち神幸祭行列を含め16台を見ることが出来二重鉾、迫りあげ式伸縮自在の

  構造、唐破風を乗せた舞台がせいご台の上で前後左右360度の水平回転する舞台

  勾欄や腰回りの彫刻、御神像としての人形、金銀の彩も鮮やかな刺しゅう仕上げ

  の幕、山車の絢爛豪華さに堪能しました。