goo blog サービス終了のお知らせ 

HARD HEAD

旅行 社寺

皆既月食

2018-02-01 11:48:44 | 日記
 2018.01.31 夕食後窓の外を眺めて見ると雲もなく南東の空にお月様が綺麗に見えます、

        いつもは先に入るお風呂はやめ、 寒い中、2階ベランダより、

        皆既月食の撮影に挑戦してみました。

        午後8時48分かけ始め~午後9時51分に皆既に午後10時29分皆既の最大

        午後11時8分皆既の終わり、2月1日午前0時11分かけ終わり。

        どこまで寒さに我慢できるでしょう?。



  19:47分(約欠け始め一時間前の月)



  20:48分(欠け始めの月)



  20:54分



  21:01分



  21:05分



  21:09分



  21:21分



  21:26分



  21:46分(皆既まであと5分です)



  21:51分(皆既に赤銅色の月が綺麗です)



  22:15分



  22:23分



  22:27分

     22:29分皆既の最大をほぼ確認して寒くて手指が震えてきたので撤収する。

     心配していた天気も晴れ、珍しい天文ショーを楽しむ事が出来ました。

    

        


散歩 雪風景

2018-01-23 16:48:34 | 日記
 2018.01.23 昨日の大雪多摩地方では約30cm近く積もりました。朝から除雪、

        高齢者にはしんどい作業です。午後天気も良く、気温も温かく、

        道路の雪も大分融けたので、浅川に散歩に出掛けました。



  多摩川、浅川合流地点より府中四谷橋を映す。雪も大分融けています。



  浅川の青サギ。



  せせらぎ農園 雪景色。



  危ない!



  程久保川 カワセミ 水が濁っているのと水量が少し多いので休憩中?





  同上  黄セキレイ



  同上  カルガモ。


今年初めての満月

2018-01-02 20:16:02 | 日記
 2018.01.02 NHKの7時のニュースを見ていたら今日は満月とのこと、

       早速外に出てみると綺麗なお月様、カメラで撮ってみました。







  三脚を使わないで少しづつズームアップしてみました。

  最後の写真は60倍ぐらいだと思いますが、

  月の表面のクレーターなどが多少判ります。

  
    旧年中は拙いプログを見て戴きありがとうございました。

    本年もよろしくお願いいたします。

秋川渓谷 紅葉

2017-11-20 10:56:27 | 日記
 2017.11.16 広徳寺の紅葉を見学後秋川渓谷を散策し瀬音の湯の温泉に浸かり

            紅葉を楽しんできました。



  小和田の里山を散策しながら佳月橋に下ります。

     柿の木の枝先には小鳥たちにあげる?、柿の実が青空に光ります。






  里の道では真っ赤なカラスウリ、十月桜、紅白の南天の実と楽しめます。





  佳月橋から上流を眺める、岩瀬峡 秋川の清流大小の岩、川沿いの紅葉。



  佳月橋から下流の眺め、奥に小和田橋が見えます。





  河辺に下りて見ました、清流の青と鮮やかな紅葉のコントラストが素敵です。



  同上  佳月橋と岩瀬峡の眺め。



  玉林寺 庭園の紅葉。



  玉林寺 方丈

    臨済宗建長寺派鳳凰山玉林寺は貞和3年(1347)明畢済禅師により開山。

    本堂内陣天井絵18枚1組、草木花鳥と竜を描いたものがあります。

    嘉永6年(1853)五日市在住の狩野派画家、藤原義信の代表作と言われています。



  同上 境内にある 達磨大師の立像と紅葉。 37トンの大きな石造です。

     見学後檜原街道に出て、上町バス停より路線バス乗車、

     秋川の上流、十里木のバス停で降車する。









  石舟橋(いしぶねばし) 長さ96mの吊橋と山深い秋川渓谷紅葉光景。







  同上 場所を変えて眺めると赤、黄色、緑の木々、青空、清流秋川のコントラスが素晴らしい。



  石舟橋上より下流を眺める。



  同上 激しい岩をかむ水の流れ。



  吊橋を渡り山道で出会うカエデ。





  瀬音の湯の散策路に到着、庭の紅葉も盛りです。



  秋川渓谷 瀬音の湯  10:00~22:00 料金(3時間) 900円。宿泊施設もあります。

       秋川のせせらぎの音が聞こえる露天風呂に浸かり、

       アルカリ度が高いph10.1の美肌の湯に旅の疲れも癒されました。



  城内には無料で利用できる、足湯もあります。

     天気にも恵まれ秋川渓谷の紅葉と温泉を1日楽しむ事ができました。