Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めて

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印集めが趣味です。

九品寺(2013年11月16日参拝)

2013-12-31 | 仏閣
鴨山口神社から30号線を1キロほど南下。

行基菩薩が開山されたとされる九品寺に到着。


所在地:奈良県御所市楢原1188
宗派:浄土宗
御本尊:阿弥陀如来
開山:行基
勅願:聖武天皇
創建:不明



【由緒】
開山の行基は聖武天皇のとき奈良東大寺の大仏造営にかかわった僧で、
その生涯は民衆救済のため布教活動を続けています。

布教とともに灌漑や港湾施設建設や僧尼院建設に心血を注ぎ、
大仏建立の功績によって、日本で最初に大僧正となっています。

その行基が建立した九品寺はサンスクリット語で布教でいう上品・中品・下品で、
人間の品格をあらわしています。
上品の中にも上中下があって中品や下品にもそれぞれ上中下があり、
全部で九つの品があるので九品と名づけられています。


【山門】


なかなか風情があります。


【紅葉】



【本堂】





【内陣】


内陣に入ることは出来ませんでしたが、
外から重文の御本尊様を見れて良かったです。


【地蔵堂】



【十三重塔】


奥に見えるのが寺務所です。


【行基菩薩】



【鐘楼堂】



【地蔵尊】




本堂の裏手に回り、千体地蔵を見る為に少し登っていきます。
途中には古いお地蔵さん達が祀られていた。


【遠景】



【千体地蔵】


地名の由来となった楢原氏は南北朝の戦いの時、
南朝に味方していた楠木正成公のため一族を引き連れて参戦。
その戦いに行く時、一族は身代わりのため石仏を彫って
菩提寺だった九品寺に奉納したのが今に伝える千体石仏です。

お寺の方によると今から約100年前に裏山の地中から発見されたそうです。


【十徳園】








山門横に綺麗に整備されている庭園がありました。

ここには西国さんの観音さんが安置されていました。


【六体地蔵】





【地蔵尊】



【風景】


九品寺から少し離れた場所からの風景です。

はぁ、癒されるわぁ。

奈良のこういう風景が好きなんですよね。


御朱印は奥様に聞いたところ、やっていないとのこと。

しかし、奥様の口調からちょっと怪しい感じがしました。(苦笑)

鴨山口神社(2013年11月16日参拝)

2013-12-31 | 神社
葛木坐火雷神社から30号線を1キロほど南下。
櫛羅という交差点の先に鎮座するのが鴨山口神社。

櫛羅と書いて「くじら」と読むんですが、
面白い地名ですね。

ちなみに地元の酒蔵で櫛羅という日本酒も発売されているようです。


所在地:奈良県御所市大字櫛羅字大湊2428
御祭神:大山祇命
創建:不明
社格:村社


【鳥居】



【天満神社】



【稲荷大明神】



【拝殿】



【春日神社】



【天照皇大宮】



【境内社】


左が金刀比羅神社、右が八幡神社。


【椿山神社】



【燈籠】



本殿には重文の大日霊貴命坐像と御霊大神坐像が安置されていますが、
秘仏ならぬ秘神のようです。


御朱印の有無は不明ですが、
調べた限り無さそうです。