無意識日記
宇多田光 word:i_
 



この話はどこかでしておかないと。なので今ここで。


先般から話に出しているように、現代は「空間オーディオ」普及前夜の段階にある。この夜が現実に明けるかどうかはわからないが、そういう期待を持つのは構わないだろう。

要は、映画館のように、前&左右からだけでなく後方からも音が聞こえてくる(ような)サウンドを、貴女のお部屋で、なんだったらイヤホンとスマホだけで実現しようという試みだ。

今まではスピーカー(orイヤホン)は1組(2つセット)で、音は左右の拡がりだけだったがこれが前後にも上下にも拡がる。SONYの360RやAppleのドルビーアトモスなどが有名だ。

このサウンドシステムがこのまま普及していくと、何が変わるかって作り手側の都合、即ち作編曲の方法論だ。その昔、再生機器がモノラルからステレオに入れ替わっていった時期、ハードロックバンドはそれまでのギター&ベース&ドラムスのスリーピースから、そこにキーボードやもう1台のギターを加えた4ピースや5ピースのサウンドに変化していった。それまでひとつのスピーカーでアンサンブルを強調する時には音域を上下に分けることが得策だったのが、同じ音域でも左右にパンを振ることでアレンジの幅を拡げることが可能になったのだ。(レコードの話になりますが)

それが空間オーディオでも起こるだろう。今までは何が何だかわからなくなりがちだったビッグバンドの複雑なアンサンブルも、左右だけでなく前後にも配置することで途端に見通しがよくなり、更に複雑なアレンジが加えられていくだろうことが予想される。今までの5.1chや7.1chは、各家庭に専用のシステムが必要だった為影響が限定的だったが、今度の空間オーディオはスマホとイヤホンだけで実現させるつもりだから普及度の面で少し様相が異なる訳だ。なので作り手側もチャレンジがし易くなる。


そうね、例えばヒカルの『PINK BLOOD』などは、空間オーディオによる編曲術の予感を感じさせてくれている。もし冒頭の『キレイなものはキレイ』のあの神々しいコーラスラインが、僕らの頭上の左右斜め上から聞こえてきたらどうだろう? 神々しさが3割増しくらいになりそうだ。あの左右に鏤められたギターのアドリブが、まるで天球の星の瞬きのように四方八方から聞こえてきたらどうだろう? 左右にソニックするヒカルの『PINK BLOOD~♪』のバックコーラスが、実際に自分のアタマの回りを回っているように感じられたらどうだろう? 結構ワクワクしてきませんか?

斯様に、空間オーディオはリスナーを「どこか別の世界の中に連れて行ってくれる」効果を、これまで以上に持つことになる。より一層音楽の世界に没入出来そうだ。周囲360°音楽に囲まれるのだから。我々はそこに音の世界の拡がりを感じるだろう。

技術が発達していくとどんどん凄いことになっていくねぇ。既に今のサウンドでも把握が難しいのに、これ以上音が増えたらとても手に負えそうにない…そんな弱音もちょっと吐きたくなっては、くる。確かに、そんな不安もあるのよねぇ。あと、自分が音の違いをわかるかどうかという耳に対する不安なんかもありますわね。新しい話が出てくると、どうしても何某かの不安と対話しないといけなくなる。

でも、そんなに心配しなくていいのかもしれない。「音楽の世界に没入する」とか「別世界へのトラベル」とか、そういうのを我々は既に体験している。歌、だ。

歌には歌詞がある。優れた歌詞は、そこにありありとリアルな景色を描くことが出来る。例えばヒカルの『気分じゃないの(Not In The Mood)』は、歌に耳を傾けているとヒカルの見たロンドンの風景に囲まれていくような感覚に陥れる。ひとの体験を追体験するかのような。つまりは、空間オーディオがやろうとしているのはそれに似た話なのだ。歌によって生じるイマジネーションを、サウンドで構築してやろうという事なのである。それを私は勝手に「音の歌化(おとの、うた・か)」と呼んでいる。音楽が、歌の歌詞がするように、イマジネーションをそこに描写する手段として進化していく最中なのだ。が、それは、恐らく優れた作詞家によって、モノラルの一声の歌声で達成されるものと同じものを目指す営みになるだろう。それが私の予想であり、恐らく宇多田ヒカルの今後の進化もそのような方向性をとるように思われる。即ち『PINK BLOOD』のように球形の音像に取り込まれてトリップしたり、『気分じゃないの(Not In The Mood)』のように歌の力/歌詞の力で僕らの心を遠く離れた世界に連れて行ってくれたり…どちらの手法も研ぎ澄まされていって、どんどん融合していくだろう。ますます人間離れした所業になるだろうが、『BADモード』アルバムからしてもう既に常人の仕業じゃない。ここはもう観念して、遠慮なく新しい世界を見せて貰うことにしときましょ。そういう意味での諦めも、肝心よ☆

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




『One Last Kiss』の総ストリーミング再生回数が1億回を突破したのだと。あなめでたや。

内訳にYouTubeは入ってるんだろうか? よく知らないけど、有料ストリーミングだけで1億となるとなんか凄いな。若い子達のアーティストは最初からサブスク一択なとこあるけど、宇多田ヒカルはCD世代だからねぇ。

昔から記録との関わり合いは深い。アルバム『First Love』は国内だけで760万枚。1億回に較べれば小さな数だがこちらは単価が3000円だからね。230億円という規模になるから正に桁外れ。他にも『Flavor Of Life』のダウンロード総数が一時的に世界記録を出すなどそういった話題には事欠かなかった。

流石に昨今はそういう話題も落ち着いていたが、今回の1億回のインパクトはなかなかだわね。「シンエヴァンゲリオン劇場版:||」も昨年の国内映画でNo.1だったというし、ダブルでめでたいぜ。

という嬉しいニュースではあるが、自分の中では『One Last Kiss』は単曲としての役割を見事に果たし、2022年からはアルバム『BADモード』の3曲目としての立場が大きくなっている、という位置付けに遷移した。そして、LSAS2022でみたように、これは間違いなくライブで爆発的に盛り上がる曲だよね。

言い方は過激になるが、『One Last Kiss』のもつあの喚起力、煽情力はあのスタジオの狭い空間にはとても収まりそうになかった。窮屈であるとすらいえた。まぁそれは『BADモード』なんかにも言えたことだけど。真価を発揮するのはやはり広いライブコンサート会場で爆音で鳴らした時になるだろう。

アルバムで3曲目に配され『君に夢中』と『PINK BLOOD』に挟まれた事で『Beautiful World(Da Capo Version)』とのメドレーになる先入観は払拭された。これ、不思議なことに初めて聴いた1周目から何の違和感もなかったのよね。新しいマスタリングが巧みだったのだろうけど、やはり『BADモード』マジックなのだろうと思ってしまうな。

これによってライブでの選曲、曲順の選択肢もぐっと拡がった。オープニングでもアンコールでもどこでもいいだろうな。勿論、EPの通りのお馴染みの順序でもいいし。それは、ここから皆がEPで聴く量が多いかアルバムで聴く量が多いかで判断されていくかもしれない。ストリーミングになると、こからへんの傾向が把握出来るのが強い…って法人にはそこらへんのデータ提供されてるんだよね?(よく知らないで言ってます)

いずれにせよ、このニュースでまた更に再生回数は上がっていくだろう。人口1億人レベルの国で1億再生回数という数字はひとつ強烈である。来月のフィジカル発売に向けてまたひとつ追い風が吹いたといったところか。いや、向かい風が吹いてもチャンスでしかないんだけどね宇多田ヒカルにとっては!

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )