まちや小(ぐわあー)

その先を曲がったら何があるのだろう、どきどきしながら歩く。そして曲がってみて気がついたこと・感じたことを書く。

メタボの罠

2008年03月26日 | Weblog
大櫛陽一さんが書いた「メタボの罠」
角川(角川SSC新書)から刊行されています。
表紙の副題は「病人」にされる健康な人々

目次を…
第1章 メタボリックシンドロームという嘘
第2升 産官学の癒着が生んだからメタボ撲滅運動
第3章「ちょいメタ」が最も長生き
第4章 捏造されたウエスト周囲径
第7章 痩せていても糖尿病になる。

(「BOOK」データベース)から
「ウエスト周囲径、男性85センチ、女性90センチ以上は要注意「!」この病理学的根拠のない数値は、今、国際的な批判にさらされている。しかしなぜ、厚生省はこれを引っ込めないのか。それには理由がある。2008年度から特定健診という「メタボ狩り」制度が義務化されるからだ。
しかし、日本人はややメタボな体形な人が最も長生きするというデータがある。「メタボ撲滅運動」は、製薬会社と厚生省が結託した金儲けではないのか?
産官学の癒着が生んだ「メタボ撲滅」といういびつな運動の真実を明かす驚愕の書。

※これもまた事実です。過去にもタミフル(アメリカのため)やインフルエンザの高齢者に対する予防接種など、厚生省は国民の健康を考えているのではなく、天下りや、議員になる・なった時のための票欲しさだったり、日本医師会や製薬メーカーなどとの癒着、またアメリカなどにしか目は向いていないのです。

メタボの暴走

2008年03月26日 | Weblog
花伝社より船瀬俊介さんが「メタボの暴走」というタイトルで本を出した。 
表紙には患者の後ろで医者がレッドカードを掲げている姿が描かれていて、
副題として「強制」のあとに地獄のクスリ漬けと書かれています。

今回の「メタボ検診義務化」は国が国民の心配をしているのではなく、カードの裏には製薬メーカーや日本医師会との癒着が隠されているということをこの本で書いているのです。

目次の一部を書いてみます。
第1章「メタボの陰謀」3060万人を病院送り!
第2章「基準」を引き下げ、健康人を「病人」に
第8章「メタボ検診」暴走で、医療費大爆発
第9章 食い改めよ!万病のもとは動物食品にあり

これが真実なのです。
国は、厚生省はどこを見て誰のために動いているのか?それがこの本を読むことでよく分かるのです。