Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズを愛する管理者のブログです。

PK戦までもつれた死闘(7/31U-24日本対NZ)

2021-07-31 22:25:40 | ワールドサッカー
今日のオリンピックのサッカー男子代表のニュージーランド戦は、0-0からのPK戦となり日本が辛くも準決勝進出を決めました。NZはA代表でもおなじみの名前である、プレミアリーグでも活躍するFWクリス・ウッドがオーバーエイジで出場していました。オーバーエイジにはオーバーエイジをということで、ウッドには吉田がマークにつき、この長身FWに仕事をさせないことには成功します。

それでも、この試合を思惑通りに運んでいたのはNZの方でした。NZは5-3-2という、後ろを厚くする布陣で日本にスペースを与えない戦い方で、勝負をとにかく後半戦に持ち込もうとしてきました。もっとも、5バックでバランス良く守るには5-4-1が理想で、NZは中盤が3枚と一枚少ないので、中盤のどちらかのサイドは必然的に空きます。

そのスペースで堂安か久保建英が持つという意味では、日本も狙いは見て取れましたが、この日は1トップの林が相手の分厚い守備に阻まれてあまり機能しませんでした。サイドからボールを入れても、最後の詰めのところでなかなか決めきれませんでした。ボール支配率やシュート数では日本が上の展開でも、ゴールだけが決まらずに前半を0-0で折り返します。

そんなゲームが動きかけたのは一つのアクシデントでした。NZのキャプテン、リードが前から痛めていた膝を悪化させて交代します。この交代で5バックだったNZは布陣を4-4-2に変更し、トップ下に途中出場の12番を置いてきました。このトップ下が日本のダブルボランチの間にポジションを取って効いてきたので、遠藤航や田中碧が思うように攻撃に行けなくなってきます。

それでも、ゲームの主導権は日本が握っていましたが、この日はNZのGKウドが当たっていました。ドリブルで切れ込んだ久保建英のシュートも止めており、橋岡のクロスを上田が合わせた至近距離のシュートも止めました。相手GKが好調なので、PK戦にはしたくないと嫌な予感もしましたが、なかなかゴールを得ることができずPK戦に持ち込まれます。

そのPK戦は、GK谷がヒーローになりました。NZの2人目の3番の助走なしのキックを読み切って、正確なセービングで止めます。続くNZの3人目のシュートが外れたこともあり、日本は4人全員が確実に成功させてこのPK戦を勝利します。準決勝の相手は強豪スペインです。オーバーエイジでレアルマドリードのアセンシオがいるチームですが、ここまで来たらどこが来ても強いので、日本のベストを発揮して欲しいものです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわり

2021-07-31 21:40:09 | 埼玉
今日は、埼玉県の新型コロナウイルス感染者が1000人を超えるという、悲しい日でした。考えていたお出かけは、すべてゼロベースでキャンセルですが、不要不急の外出にならない範囲として、近所を散歩していました。寂しい夏ですが、写真のひまわりは元気に咲き誇っていました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小技と大技の融合(7/31野球日本対メキシコ)

2021-07-31 16:12:07 | 他スポーツ
今日のオリンピックは、野球の日本対メキシコを見ていました。日本先発は森下(広島)で、初回に2本の安打を浴びて1失点からスタートします。横浜スタジアムの球速表示は辛めに出るので、ストレートの球速が147km程度だったのはその要因もありますが、調子は良くないのかなと若干気になりました。しかし、この日の日本打線は早めに追いつくことができました。

2回表に2安打を絡めてチャンスを作ると、9番甲斐のピッチャー返しのゴロが中前に抜けて同点に追いつくと、続く3回には浅村の投ゴロの処理で相手投手がもたつく間に三塁走者の坂本がホームインして勝ち越すことに成功します。メキシコにとっては、日本打線にそれほど会心の当たりを打たれていなくても、結果的にビハインドになる、精神的に堪える展開です。

メキシコの先発投手が3回で交代した後の4回がチャンスでした。1死1,3塁とチャンスを作ってから、1番DHに入っていた山田哲人が、相手投手の高めに抜けたボールを強振してレフトスタンドに運び、5-2とする大きな本塁打を放ちます。この「大技」もゲームを優位に運べた要因で、さらに7回にも坂本のソロ本塁打が出て、日本としては安全圏に持ち込む戦いができました。

守備面では、メキシコの4番サンチェスを抑え込んだのが効きました。サンチェスはメジャーリーグ通算200本塁打以上を誇るレジェンドで、2年ほどのブランクがありながらこの五輪のために現役復帰して、メキシコリーグで3割4分を打って代表入りした選手です。この主砲が、打ちにくい外の変化球に対応できず、1,3塁のピンチを1点こそ取られたものの注文通り併殺打に打ち取れています。

もちろん、課題もあります。それは5点リードした後の8回の守りです。日本としては8回を抑える中継ぎで投入した、西武ライオンズの平良が制球を乱して走者を出したところで本塁打を浴びています。横浜スタジアムは決して広い球場ではないので、投手がちょっと間違えると大量失点の恐れがある、野球の難しさが出ました。

それでも、会心の当たりが続かなくても点が取れる日本の良さは出ました。4番の鈴木誠也に当たりが出ていないのが気になりますが、準々決勝以降に勢いのつく勝ち方で今後が楽しみです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンコクの記憶

2021-07-30 23:17:33 | 雑記
ドイツを旅立った私が、最後に観光したのは写真のタイ・バンコクでした。当時、タイ航空で格安で欧州に行ったこともあり、乗り換え地のバンコクも観光しておこうと欲張りましたが、フランクフルト空港で飛行機が12時間遅れるというアクシデントに見舞われ、予定していた半日の休養が取れず、休みなしで疲れ切った状態で観光する羽目に陥りました。

そのため、バンコクの王宮やエメラルド寺院、ワットアルン(暁の寺)などを見ているにもかかわらず、写真を見て「そういえば行っていたんだ」と記憶から飛んでいました。それでも、行かなかったらもっと後悔したと思うので、今度はもっとゆっくり見てみたいと思っています。







コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セカンドボールへの反応(7/28U-24日本対フランス)

2021-07-29 17:26:45 | ワールドサッカー
昨日のオリンピック、U-24日本対フランス戦は、4-0と日本の勝利に終わりました。フランスは新型コロナウイルスの影響で何人か主力選手が招集を拒否していますが、それでもオーバーエイジにFWジニャク、トップ下のサバニエ、ボランチのトーバンを入れてきました。国際的には無名ですが、それでもフランスリーグやメキシコリーグで主力選手のメンバーです。

フランスの戦い方は4-1-4-1でした。ジニャクを1トップに置きましたが、ジニャクはFWの位置にとどまらず、コロ・ミュアニと入れ替わりながらボールを引き出してボール支配率を上げようとする狙いでした。これに対し、日本はいつもの4-2-3-1ですが、1トップで上田、左MFで旗手を起用するなどメンバーを入れ替えながら、日本の強みであるトップ下の久保建英と右MFの堂安を生かしてくる戦い方でした。

この日の日本が良かったのは、シュート後のセカンドボールへの反応でした。いつもの日本のように、前線でうまく動き出せば、田中碧や久保建英からスルーパスが出てくる強みは出ましたが、最初のシュートでは決まらないこともあります。先制点となった久保建英のゴールは、上田のシュートを相手GKが止めたところに素早く反応して決めたものです。

2点目となった酒井宏樹のゴールも、スルーパスに抜け出した味方シュートをGKが止めた球に反応したものです。前半で2点リードを奪った日本は、この試合で勝つか引き分ければ1位通過決定ということで、だいぶ余裕が出てきました。フランス側のアクシデントで、トップ下のサバニエが負傷交代して、攻撃力が落ちたのもプラスに働きました。

もっとも、この試合が決まったのは、フランスのMFコロ・ミュアニの悪質なファウルからでした。日本選手が相手と競り合っていたところを、横から故意に踏みつける反則で、ビデオ判定の結果退場処分となり、フランスは後ろを4-4の2ラインを保つために前をジニャク1枚に減らさざるを得なくなり、前からのプレッシャーが全くかけられなくなりました。

この試合の結果、1次リーグで3戦全勝とした日本は文句なしの1位通過で、準々決勝はニュージーランドと対戦することになりました。これからは負けると終わりのトーナメント戦なので、何が起こるかわかりませんが、ここは勝ってメダルに希望をつなぎたいです。それは可能なメンバーが揃っているので、もちろん金メダルを目指して欲しいものです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ICE(Inter City Express)の旅

2021-07-28 23:36:21 | 雑記
ドイツは鉄道が便利でした。日本で言えば新幹線に当たる、ICE(Inter City Express)が各都市間を結んでいました。日本の新幹線ほど時間に正確ではないですが、ドイツは日本と比べると人口密度が低いので、いくらでも地上に直線の線路を走らせることができます。写真は2等車ですが、座席の幅は日本で言えばグリーン車程度と広く、鉄道の旅は快適でした。欧州各地で鉄道に乗れる「ユーレイルユースパス」というフリー切符で、スウェーデンからドイツまで旅した、懐かしい思い出です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローテンブルクの記憶

2021-07-27 23:03:09 | 雑記
ハイデルベルクから行ける、最も手軽な観光地は、ロマンチック街道の都市ローテンブルクでした。ハイデルベルクから3時間ほどバスに揺られて着いた街ですが、この街は中世の都市の面影をよく残しており、昔熱狂したゲームの「ドラゴンクエスト」の街並みによく似ています。当時、中世犯罪博物館というちょっと物騒な博物館も見ました。

それによれば、最も重い罪は「不法侵入」で、中世の都市が住民同士が結束してよそ者を入れないことで安定を保ってきた様子が表れています。もっとも、ローテンブルクの博物館には日本語の記載があるのですが、「ドイツ30年戦争の敗戦の結果、言及するに及ばない都市になる」と発展から取り残されたことは自ら認めていました。それが効いて、この中世の都市がほぼそのまま、現在まで残ることにつながりました。

ローテンブルクのドイツ語での意味は「赤い城」で、事実この街は赤い屋根の家が軒を連ねています。塔に登ったり、街を一周する城壁に登ったりして、街を見渡すと美しい街並みが目に入ってきました。また、この旅でのお土産はほとんどこの街で調達しました。意外と、観光客向けのお土産を売っている街は少ないので、そういう意味でもありがたかった街でした。

もっとも、交通面では不便な街で、ローカル線に乗ってシュタイナハ駅という小さな駅で乗り換えて、普通列車を2本乗り継がないと特急に乗れない街でした。それでも、そこまでしてでも行く価値はある場所でした。懐かしい、ドイツの旅の思い出の中でも最大の思い出です。























コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイデルベルクの記憶

2021-07-26 21:08:12 | 雑記
F1ドイツGPが行われた、ホッケンハイムサーキットに近い街ということで、写真のハイデルベルクに念のため日本から宿を押さえておきました。ハイデルベルクは古くからの学生街で、丘の上に古城があるコンパクトな街でした。日本人の親子と会って、話が盛り上がった記憶ですが、そのため自分が写っていない写真が少なく、ブログに載せられるのはほんのちょっとです。




ハイデルベルク学生牢
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイドを使えた勝利(7/25U-24日本対メキシコ)

2021-07-26 17:46:22 | ワールドサッカー
昨日のU-24日本対メキシコ戦、2-1と日本勝利に終わりました。メキシコはオーバーエイジにA代表でも主力選手のGKオチョア、MFロモを入れて、A代表でもおなじみの戦術である4-3-3で臨んできました。メキシコサッカーのノウハウはアンカーを1枚残して中盤でバランスを取りながら、幅広くサイドを仕掛けてくる攻めの姿勢です。

これに対し、中2日と戦術練習をする時間はなかった日本ですが、メキシコ対策は十分練ってきました。一般的に、プロのトップレベルのサッカーなら、相手FWより一人多い人数がいれば守れます。日本としては、売り物でもあったSBの攻撃参加を抑えて、SBは相手FWに付くことにして4人を最終ラインに残し、相手の3トップより一人多い人数を残してきました。

その分、手薄になる攻撃は、サイドの攻撃的MFの堂安と相馬に任せるという理屈になりますが、そのサイドのMFが機能しました。1点目の久保建英のゴールはサイドを仕掛けた堂安のクロスからで、2点目のPKも相馬がサイドを仕掛けたプレーが相手DFのファウルを誘発し、これを堂安が決めたものでした。相手が落ち着く前の11分で、早くも日本は2点リードを奪っておくことに成功します。

これで無理する必要はなくなった日本ですが、やはり相手は北中米カリブ海地域では最強のメキシコでした。ボール支配率を上げてボールを持ち、サイドに回して日本のSBの酒井宏樹と中山に仕掛けてきます。これで、酒井宏樹にイエローカードが出るなど、日本も苦しいところが出てきました。そんな流れは、堂安の突破に対しメキシコDFバスケスが後ろから倒して退場になったことで変わります。

これで一人少なくなったメキシコは、どうしてもFWを一人減らして4バックを維持せざるを得なくなります。4-3-2という、サイドは使いにくい布陣を強いられたメキシコですが、アーリークロスでもいいから強引に真ん中に入れてきたプレーが効くことになります。メキシコボールのFKを中央に入れてきたアルバラドのキックが、直接ゴールに決まって1点差に追い上げます。

最後はCKから相手DFがフリーになるピンチを、GK谷が好セーブで逃れるという紙一重のプレーも出て、2点先行できた割には肝を冷やした試合でしたが、日本は勝利して1次リーグを2連勝しました。次のフランス戦に勝ちか引き分けで決勝トーナメントが決まりますが、ここまで来たら本気で金メダルもと、期待もしたくなります。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝技の重要性(柔道)

2021-07-25 19:45:31 | 他スポーツ
オリンピック、やはり日本が勝てる種目ということで、柔道は見ています。4年に一回のオリンピックでしか柔道を見ないにわかファンの私は、見る度にルールが変わっていると感じます。指導三回で反則負け、同点の場合はゴールデンスコアで無限に続く延長戦、有効が廃止されているなどです。

このルール改正は、有効などの小さい技の貯金を逃げ切ろうとする優勢勝ちをさせたくない、一本を取りに行く柔道をして欲しいという意図を感じます。もっとも、オリンピックのトップレベルだと、比較的簡単に延長戦に持ち込める様子です。延長戦を合わせると、10分以上の長期戦を戦い抜ける体力レベルの高さを求められます。

今回、昨日の60kg級高藤直寿選手の金メダル、渡名喜風南選手の銀メダルを見ましたが、柔道においては地味な技になる寝技の重要性を感じます。相手を派手に投げ飛ばす、立ち技の方が見映えはいいですが、高藤選手の準決勝のカザフスタン選手相手の勝利にそれが現れていました。

この試合は7分を超える延長戦になっていました。カザフスタン相手に、直前に出した寝技が伏線になりました。相手の寝技から逃れて、主審の「待て」の判定を得るためには相当の体力を消耗するようで、カザフスタン選手は戦う余力が残っていなかったので技が決まりました。

結果的に、高藤選手は決勝戦では相手の指導三回での勝利でした。「それも自分の柔道」と本人も認めていますが、寝技の強化を怠らなかったことがこの金メダルの要因でした。惜しくも銀メダルの渡名喜選手も、準決勝は寝技での一本勝ちでした。強化のやり方はチームそれぞれですが、日本のやり方はここまで見る限りでは上手く行っている様子です。

ここまで書いたところで、女子52kg級の阿部詩選手、男子66kg級の阿部一二三選手の金メダルがありました。今のところ、日本がメダルラッシュで嬉しいですね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする