Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズを愛する管理者のブログです。

助け合いの精神(4/29甲府対浦和)

2015-04-30 21:13:50 | 浦和レッズ
結果こそ2-0の浦和完封勝利ですが、シビアに見れば内容は良くなかったと思います。ヒーローインタビューに呼ばれた先制ゴールの梅崎も、ミスをしていたことは自ら認めており、事実自陣でバックパスを相手に拾われるミスをしていました。

それでも勝てた理由は、最終ラインのメンバーの助け合いの精神が機能したからです。特に昨日は、槙野の守備面が良かったと思います。5-4-1で引いて守っていた、甲府のカウンター攻撃に対し、危険を察知した槙野のクリアでずいぶん救われました。

この日の浦和は、アウトサイドが両方とも攻撃的な、関根と梅崎のコンビでした。普段は守備を考慮すればあり得ないコンビですが、甲府は必ず引いて守るというミシャの確信があったからこその起用でした。柏木ボランチ、シャドーも高木俊幸と武藤と、甲府の守備を個人技で崩そうとする狙いでした。

甲府はここ3試合で10失点と、守備が崩れて負けが込んでいました。昨日の甲府の守備は、ズラタンを抑え込んでポストプレーをさせないなど、機能した印象です。1トップ2シャドーが抑えられる展開では、マークされていない選手が鍵を握ります。

結果的に、先制ゴールがボランチ柏木のアシストからの左アウトサイド梅崎のゴール、2点目のPKも倒された選手が右アウトサイドの関根と、その通りに1トップ2シャドー以外が機能して得点を取りました。梅崎は宇賀神の出場停止で左アウトサイドで起用されましたが、明らかにトップ下のときよりはボールがもらいやすそうでした。これからも、引いて守る相手限定のオプションなら使える感触です。

甲府は守るだけなら健闘しましたが、カウンターの精度が足りませんでした。1トップのアドリアーノは、孤立しても一人で何とかできるFWではなく、いいボールが必要なFWですが、その縦のパスがずれることが目立ちました。甲府のチャンスは浦和のボールを取りに来たショートカウンターがほとんどでした。

今回は槙野、森脇、西川で処理をして無失点でしたが、今回のようなミスは減らしておかないと、次のガンバ大阪相手には苦しいと感じたのも事実です。次の天王山の試合は、是非ともスタジアムに座って、その攻防を見届けたいものです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩湖西側の散歩

2015-04-29 17:39:34 | 埼玉
先日、彩湖エコマラソンに出走して、初めて彩湖の西側の道を知りました。彩湖は東側に道満グリーンパークがあり、彩湖公園もあることから、東側の道はよく散歩します。その東側は休日になると家族連れでにぎわう場所ですが、今回西側を詳しく知りたくて、友人を誘って西側の道を散歩してみました。

彩湖エコマラソンの走行中は写真を撮れなかったので、今回の散歩の目的は風景の写真を撮ることでした。晴れた空もあって、いい写真が撮れ、彩湖の湖面もこちらの方が見やすいなど、いい場所でした。トイレは管理橋の脇の一か所だけでしたが、西側は想像以上に静かな場所で、ランナーと自転車以外はほとんど人の通らない場所でした。







また、未知の場所であった彩湖の管理橋の南側にも行ってみました。ここは未舗装なので、走るには不向きな場所ですが、さきたま大橋の下をくぐるという面白い経験ができました。外環道の下は、想像以上に静かな場所で、友人同士で語り合うには最高の場所でした。野良猫もいて、自然だけが息をしている場所だと感じることができました。







さいたま市に住む私も、彩湖ができる前にそこに何があったかは記憶にありません。たぶん、何もない湿地帯だったと思いますが、過去には何度も水害の被害を受けたさいたま市だったので、人間側が進歩して治水対策を打った結果の産物です。最近も、「伊勢湾台風以来」というような大きな台風は来ますが、人間側の進歩で未然に水害を食い止められています。そんな人間側の歴史も、今回の散歩では感じることができました。





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2ラインコンパクトサッカー(Rマドリード対Aマドリード)

2015-04-29 17:07:12 | ワールドサッカー
今日は欧州CL準々決勝、Rマドリード(以下レアル)対Aマドリード(以下アトレチコ)を見ていました。レアルは負傷者が続出しており、ベンゼマ、ベイル、モドリッチと攻撃の選手を多く欠いています。

そのため、マンUから移籍のエルナンデスを3トップの真ん中に置き、ロドリゲスを右ウイング、本来CBのセルヒオ・ラモスを右のMFに上げてきました。アンチェロッティの普段の戦術の4-3-3は変えず、選手を変えることで対応してきました。

ただ、このメンバーではレアルが得意とする縦へのスピードは左ウイングのCロナウドだけが頼みの綱です。バランス良く全員が縦に走れるレアルらしさが出せない試合でした。また、レアルに速攻を許さなかったのはアトレチコの守り方も理由でした。

アトレチコは昨年はスペインリーグを優勝しましたが、それほど資金力のあるチームではないので大量流出の恐れがありました。確かに、FWジエゴ・コスタ、GKクルトワなどを引き抜かれています。しかし、コケ、トゥラン、ガビ、ゴディンら中心選手の多くは残留しています。

その、残留した主力選手を生かして、アトレチコのシメオネ監督の打った手は2ラインコンパクトサッカーでした。バイタルエリアに侵入を許さない、アトレチコの戻りの速さの前に、レアルはブロックの外で回さざるを得ない展開を強いられました。

もちろん、レアルほどのチームですから決定機はありましたが、アトレチコGKオブラク(13番)が好調でした。第1戦でもレアル優勢の試合をファインセーブでスコアレスドローに持ち込んだ主役で、早くも欧州トップレベルのチームからのオファーは必至と言われます。ボール支配率は33%ほどのアトレチコでしたが、0-0で長時間戦うのはゲームプラン通りだったでしょう。

しかし、アトレチコが点を取れそうな雰囲気はあまりありませんでした。延長戦に持ち込むこともプランにあったと思いますが、痛かったのはアトレチコMFトゥランの退場です。2ラインコンパクトサッカー自体は、一人減っても前を減らせばできますが、点を取れそうな場面は極端に減ります。その結果が最後のCロナウドの突破からのエルナンデスのゴールになりました。よく戦っていただけに惜しい試合でしたが、レアルの方が地力は上だったと感じた試合でもありました。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲府戦プレビュー

2015-04-28 21:24:49 | 浦和レッズ
週2試合の時期は、毎日のように試合分析とプレビュー記事ですが、アウェイ甲府戦が明日に近づいてきたのでプレビュー記事を書きます。甲府のアウェイ戦は過去は国立競技場開催が多く、行きやすいアウェイでしたが、国立競技場は建て替え工事中なので甲府の中銀スタジアム(小瀬陸上競技場)での開催です。

小瀬は2006年に引き分けたイメージで、決して相性の良いスタジアムではありません。甲府は、過去二年J1を守ってきた城福監督が退任して、前横浜FM監督の樋口監督が就任しています。ここまでの甲府の成績は1勝6敗の勝ち点3で最下位です。

甲府が強いときは、バレー、ダヴィと強力な外国人選手が牽引していました。今季はそこまでの選手はいない印象ですが、甲府は浦和相手には徹底して格下戦術を敷き、引き分けたり終了間際のゴールで辛勝したりと、やりやすいイメージはありません。

ここまで、山形、松本が5バックの格下戦術で終盤まで浦和をゼロに抑えた事実から想像すると、甲府も同様の手だと思います。引いて守る相手から確実に勝ち点3を取る、難しい戦いが待っていると思います。浦和のキーマンは関根だと思います。

関根は昨年の新人時代から、その瞬発力は評価されていましたが、フィジカルの弱さと90分走れる体力に課題がありました。しかし、今年はどうやらオフに肉体改造してきたようで、北京の屈強なDFにも簡単には潰されない力をつけました。

この関根から、ドリブルで崩してから何本いいクロスが入るかどうかは、この試合の鍵を握ると思います。また、左アウトサイドの宇賀神が出場停止です。代役候補は橋本ですが、彼はクロスを上げるタイプのサイドなので、真ん中を固める甲府相手には合わせるところがないという可能性があります。

甲府相手には、左アウトサイドに梅崎を起用するギャンブルもあるかもしれません。関根と梅崎がアウトサイドでは守備は不安ですが、甲府が出てこないと判断すれば、その手もありだと思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋戦マニアック分析

2015-04-27 21:37:04 | 浦和レッズ
名古屋は、5-4-1気味に引いて守ってきました。普通の4バックの相手には強いミシャサッカーの浦和なので、それに対策を打つ考え方は正しいです。ただ、守るなら何か一つでもいいので攻撃パターンを確立しておくことが、勝利のための必須条件です。

名古屋はボランチのダニルソンがボールを持てる選手でした。ここで一旦はボールが落ち着きます。ただ、その後の攻撃に課題がありました。名古屋の前の選手でスピードがあるのは小川と永井くらいで、ノバコビッチと川又はターゲットマン、矢田はゲームメーカーです。

そのため、名古屋のカウンターはなかなかつながらず、浦和にとっては確実に勝っておきたいゲームのイメージでした。いつものようにポゼッションをする浦和の那須や阿部勇樹に対し、名古屋は取りに来なかったので、縦パスを武藤らズラタンに入れる攻撃パターンを何度もだせました。

今回の発見はズラタンのゲームメークのセンスです。ポストプレーが得意でないので、自分でどんどん打つのが持ち味と思っていましたが、うまく相手DFのマークを外すことができれば、宇賀神や関根にもボールを供給していました。興梠が戻ってくれば、ズラタンのシャドーも面白そうと感じました。

カウンターがつながらない名古屋は、スピード型の小屋松を後半頭から投入してきました。小屋松はドリブルも持っているので、浦和DFに個人技で仕掛けることもできます。浦和のミスから小屋松がGKと1対1になったビッグチャンスは名古屋の狙い通りだったと思いますが、西川がファウルすれば退場、抜かれれば失点というきわどい場面でしたが、唯一の正解であるクリアを成功させたのはさすが西川でした。

小屋松の投入で名古屋のカウンターが機能し始めた流れでしたが、そこで武藤がお腹で押し込む2点目を決めておいたのが大きかったです。これも関根→梅崎→武藤とつながった、浦和らしいサイド攻撃の機能した形でした。2シャドーがバイタルエリアで持つ、これが浦和のサッカーを機能させる条件と気付いたので、浦和の試合をもし初めて見る方がいらっしゃれば、武藤や梅崎がどれだけボールを触っているかで、浦和の好不調がわかりやすくなると思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別所沼公園トレーニング

2015-04-26 16:56:01 | 埼玉
今日は近所の別所沼公園まで、軽いトレーニングに出かけてきました。昨日が休日出勤の影響か、少し走るペースは遅く、3km18分46秒と体は動いていませんでした。それでも、今は運動習慣の復活が目標なので、内容はともかく走れたことでよしとしたいと思います。今の季節、花が美しい季節です。ガラケーカメラの手ぶれ写真ではありますが、何枚か撮ってきたので紹介します。



ヒヤシンスハウスという、昭和初期の建築家、立原道造の別荘のアイディアを現代に再現した建物です。



こいのぼりです。私の少年時代、ベランダに立てていたことを思い出しました。



あやめです。





モッコウバラです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイレクトプレー(4/25浦和対名古屋)

2015-04-26 13:37:22 | 浦和レッズ
昨日は埼スタの名古屋戦に行ってきました。会社から向かったので練習に間に合わず、選手の写真が撮れなかったのは残念ですが、試合はしっかり見たのでいつもの分析をします。

名古屋は予想通りの3バックでした。右が矢野、左が永井という本来FWの選手をアウトサイドに置くのですから、彼らを生かして攻撃的に来るのではと思っていましたが、実際は5バック気味に引き、浦和のアウトサイドのスペースを消す戦い方でした。浦和がこういう相手に苦しむのは、山形戦や松本戦を見ていれば予想できるでしょう。

しかし、アウトサイドがDFの選手なら浦和を抑えることもできそうですが、特に左の永井は急造のアウトサイドです。関根にここをえぐらせれば比較的簡単に攻略できそうなイメージでした。また、悪いときの浦和は1トップ2シャドーが真ん中に張り付いてしまいますが、武藤イズムともいえる、相手DFの間で待つ動きが、ズラタンや梅崎にもうまく伝わっていました。

特にズラタンはすっかりミシャサッカーを吸収した印象で、ボールを待つ位置も絶妙なら、ダイレクトで次々とはたく動きも良く、引いて守る名古屋にはダイレクトプレーが有効と選手たちは理解していた様子でした。受ける選手、追い越して走る選手、クロスに突っ込む選手と、みなそれぞれが役割を果たし、点差以上に内容の差があった印象です。

名古屋は川又の役割がぼやけていた印象です。FWに長身のノバコビッチ、左ウイング気味に小川あたりは起用の意味もわかるのですが、本来ターゲットマンタイプのFW川又の右ウイング起用は意図をつかみかねます。名古屋はカウンター狙いだったようですが、そのカウンターで前に出ていけるスピード型の選手が足りず、精度も良くなかったと感じます。

そういう、浦和優位のゲーム内容だったからこそ、関根のゴールも生まれたと思います。中へカットインしてから、闘莉王のクリアミスを確実に拾って左足で決めたシュートは、売り物の攻撃力をさらにアピールしました。ミシャサッカーはアウトサイドの攻撃力を重視するので、関根がここに定着すれば相手が左サイドに守備的な選手を起用するなど、無言の圧力をかけられるはずです。

また、後半の西川のファインセーブも効きました。小屋松に抜け出された場面で、手を使えないエリア外で、西川はスライディングでクリアする超スーパーセーブです。相手を倒していたら一発退場というきわどいプレーでしたが、これが浦和を救ったと言えるでしょう。



























コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もらい方次第(ズラタン)

2015-04-25 16:07:22 | 浦和レッズ
今日は埼玉スタジアムに行くので、即日更新ができない場合に備えて穴埋めネタを用意しておきます。興梠が離脱して課題になっている、浦和の1トップですが、ズラタンが川崎戦、水原戦とゴールを決めて安心できるようになりました。

ズラタン(・リュビヤンキッチ)は元スロベニア代表で、2010年南アフリカW杯では得点しています。ベルギーリーグのゲントでプレーしていましたが、同じスロベニア人の当時の大宮監督、ベルデニックの誘いで、同じスロベニア代表のノバコビッチ(現名古屋)とともに大宮入りします。

一般に、長身FW二人の2トップは機能しないことが多いです。二人ともボールを待ってしまうと孤立してしまうからですが、大宮のノバコビッチとズラタンのコンビは機能していました。理由はズラタンが動き回ってボールを引き出したからでした。

ズラタンは動くこともできますし、待つ動きをしても長身で競り勝てるので、誰とでも合うFWのように感じていました。1トップに機動力を期待するミシャサッカーも問題ないはずだと思っていました。しかし、味方になってプレーをじっくり見ると、ポストプレーはあまり得意ではなさそうな印象を受けます。

事実、ズラタンに入れた縦パスを取られてからのカウンターは多く、ボールをキープするのは得意でない印象です。ただ、長所も見えてきました。ズラタンがボールを受ける動きは、自分でシュートを打つことを前提にしています。自分が打ちやすい位置にボールを置くのはうまいです。

また、スピードも結構あります。興梠にはかなわないとしても、DFラインの裏に出たスルーパスはきちんと追いかけてくれます。最初のうちは味方がズラタンの良さを理解していない印象でしたが、真ん中にこだわらずサイドで受けてもいいと決めたらしく、ズラタンがボールを持てるようになっています。

また、ズラタンの良さはポジショニングです。水原戦の先制ゴールはうまく相手DFのマークを外しており、解説の都並氏が思わず「ここでズラタンに(ボールを出して)欲しい」とつぶやく場面が何度かありました。強引に個人技で持っていくFWではなく、いいボールに反応するタイプなので、彼を生かすかどうかは浦和の組織力次第という選手です。





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋戦プレビュー

2015-04-24 20:30:16 | 浦和レッズ
ACLで敗退が決まった浦和ですが、まだまだ試合は続き、土曜日はホーム埼玉スタジアムの名古屋戦です。名古屋はCBがパワー系なので、1トップ2シャドーにスピード型を並べる浦和にとっては相性がいい相手のようだと感じていましたが、昨年の最終戦の惨敗の記憶は今でも鮮明です。

浦和は、水原戦でズラタン、梅崎、阿部勇樹をスクランブル投入で45分使わざるを得なくなったので、彼らを名古屋戦で起用するかはミシャのさじ加減が試されます。個人的には使って欲しいですが、彼らが疲れているようなら無理をして欲しくない気持ちもあります。

特に1トップは人材難で、興梠が首痛、石原が膝の靭帯損傷で、ズラタンと李しかできる選手がいません。李が1トップで結果を出していないことを考えると、必然的に「ズラタン頼む」となるでしょう。ズラタンはだいぶチームにフィットしてきたので、出るようなら楽しみにしたいです。

名古屋は最近は世代交代が進み、小川を押し退けて矢田が台頭したり、FWに高校選手権で活躍した2年目の小屋松が台頭しています。ケネディが去った名古屋は、今までのパワーサッカーのイメージとは違うチームになっているのではと思います。

また、名古屋は3バックで来る可能性があります。右アウトサイドが矢野貴章、左アウトサイドが永井という、元FWを並べる積極策ですが、浦和の4-1-5に数的同数を保つことも可能です。永井と川又は、ハリル監督に代表に呼ばれた効果で活躍しており、浦和にとっては嫌な相手です。

試合が膠着すればノバコビッチというオプションもあるので、明日の試合は名古屋のベンチ入りメンバーに注目です。何をやってくるかわからないという気持ちを浦和陣営に与えれば、心理戦は名古屋の勝ちかもしれません。浦和は関根をうまく使いたいです。今のところ、完封した相手はいないので楽しみにしています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人中心の限界(4/21浦和対水原)

2015-04-22 19:58:56 | 浦和レッズ
昨日の水原三星(韓国)戦、家に帰ったのは前半30分なので、最初の30分は見ていません。そのため、不完全なレポートですが、今の私が気づいた範囲で書きます。今季、浦和はACLとリーグ戦の両方を勝とうとして、積極的な補強に出ました。

もちろん、補強が必要という考え方は間違っていません。事実、リーグ戦は勝てています。問題なのはその補強の中身です。浦和は、国内のメンバーの中でベストな補強を狙おうとしました。しかし、本気でACLを優勝しようとするなら、代表経験もあるような外国人選手の補強も必要だったと思います。

事実、2007年の浦和のACL優勝は、かなりワシントンとポンテに助けてもらった優勝でした。今は、アジアのレベルは上がっており、中国や韓国のチームも億の単位の補強ができるようになっています。浦和は、準備不足だったことは反省されないといけません。

試合の内容ですが、水原は4-2-3-1の布陣の堅守速攻のチームでした。中でも目立っていたのが、左ウイングの廉基勲(26番)です。廉は、2007年アジアカップ当時の韓国代表の左ウイングでした。彼を生かそうとするなら、確かに堅守速攻のスタイルがベストです。

この廉を、浦和は右ストッパーの加賀がマークするか、右アウトサイドの平川がマークするかが不徹底でした。前半はそこを狙われました。結果的には西川のファインセーブで何とかゼロで前半をしのぎましたが、前半で決着をつけられてもおかしくない試合でした。

これを見たミシャは、ハーフタイムに思い切った手を打ちます。加賀、鈴木啓太、橋本out、ズラタン、梅崎、阿部勇樹inという、交代枠の3人を一気に使い切る手です。この交代は効果がありました。浦和がセカンドボールを拾えるようになったからです。

前半のトップ下では相手にマンツーマンでマークされて消えていた柏木も、この交代でボランチに下がって持ち味が出ました。柏木、高木俊幸らがボールを持ってチャンスを作った浦和は、高木俊幸のクロスからズラタンのヘディングシュートで勝ち越しに成功します。

問題はその後の対応でした。浦和は1-0の勝利なら、最終戦のブリスベン戦に他力ながらグループ2位突破の可能性が残ります。ここで、1-0を狙うか、2点目を狙って試合を終わらせに行くかは難しい舵取りでしたが、ミシャはアウトサイドの平川と梅崎に高い位置を指示して、2点目を狙わせました。

これが結果的には裏目だったので、采配ミスだった印象は受けます。残り時間が20分ほどあったことを考えると、守りに行って守り切れるかは微妙なので、ミシャの決断自体は責められません。ただ、交代枠が残っていなかったのは不運でした。守備的な交代をできていればの悔いはあります。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする