Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズを愛する管理者のブログです。

真夏の夜の完敗(8/30大分対浦和)

2006-08-31 20:44:34 | 浦和レッズ
浦和は前半はシュートなしという、前半の出来の差が勝負を分けました。テレビ観戦だったので、誰がワシントンをマークしていたかがわからないのが残念ですが、予想通りワシントンには二人ついていました。小野伸二も完封され、サイド攻撃も平川の不調で機能しませんでした。

それでも浦和はボールは持つのですが、大分のカウンターが鋭かったです。強力なダブルボランチのエジミウソンとトゥーリオは、パスセンスが高く、カウンターを確実に前線に通します。このロングパスが失点の起点になっています。エジミウソンからパスを受けた松橋がサイドを切り崩した時点で、ほぼ失点は必然でした。

高松が倒れながら押し込んだのは偶然でも、あそこまでカウンターを機能させてはいけません。前半の大分はこれ以外にもサイドの選手に正確なパスを通し、どちらが首位だかわからないほどでした。ただ、何とか前半を1失点で終わらせたので、試合はまだわかりませんでした。

後半に入って、大分のDFの弱さが出てきたからです。しかし、ワシントンがフリーで受けた2度のチャンスを決められず、ここで同点にしていればと残念に思います。ただ、ワシントンも不調のときはあります。ワシントンに頼り過ぎては、総合力で戦うリーグ戦で優勝を狙うのは厳しいです。(コメントには矛盾することを書いたけど。)

結果的には、大分の高橋に2点目を決められたのが敗戦につながりましたが、どこからでもゴールを狙えるチームになることも、ブッフバルト監督は考えて欲しいと思います。

この試合で、もう一つ鍵になったのは、意外にも大分のセットプレーの守備の強さでした。ワシントンや闘莉王は完封され、他の選手を狙わざるを得ませんでした。どうやらセットプレーのパターンが大分に完全に読まれていたようです。週に2試合の開催だと、入念にセットプレーを練る時間はありません。強行日程が生んだ敗戦とも言えるでしょう。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分対浦和プレビュー

2006-08-29 20:59:33 | 浦和レッズ
浦和にとっては、大分は相性は悪くない相手です。試合会場の九州石油ドームでも、過去3勝1敗です。しかし、どうしても不気味なイメージがあるのは、昨年9月の埼スタでの敗戦が印象に残っているからです。

この試合はシャムスカ監督の就任初戦で、浦和にとっては相手が何をやってくるかわからないという要素はありました。しかし、シャムスカ監督は精神論しか指示しなかったと言ってましたが、実際は浦和対策が練られていました。当時のエースストライカーのマグノ・アウベスをうまくおとりに使って2列目からシュートを狙わせました。

ネネが攻撃参加した裏のスペースを正確に突いて、ゴールを決めていました。当時から目立っていたのが、エジミウソンとトゥーリオのブラジル人のダブルボランチでした。二人とも攻撃力があり、どちらが攻め上がってもチャンスを作れます。

ただ、大分は運営資金がJ1で最低ランクのチームですから、当然弱点はあります。それは両ストッパーのパス精度と守備力が低いことです。名将シャムスカ監督は、当然それをわかっているようで、ボランチの一枚を最終ラインに入れてピンチをしのぐこともあります。

ただ、浦和はワシントンが出場停止から戻ってくるので、ワシントン、田中達也の2トップが予想されます。大分のストッパーは、一人がワシントンにつき、もう一人が田中達也につく必要があります。前回の対戦では負傷欠場だったワシントンは、一人でマークし切れる相手ではないでしょう。

エジミウソンが最終ラインに張りつきとなれば、大分の攻撃力はだいぶ落ちます。また、小野伸二へのマークも緩くなるはずです。ワシントンが厳しいマークをかいくぐるか、小野伸二が活躍すると予想しました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高のポストプレーヤー(8/27名古屋対G大阪)

2006-08-28 21:02:46 | 他チーム
G大阪が引き分け以下なら、浦和が首位に立てるため、名古屋を応援する気持ちで見た試合でした。ただ、名古屋がリーグ再開後、上り調子になった理由を知りたい一戦でもありました。負傷から復帰したDFスピラール、新加入のFWヨンセンなど、名古屋には戦力的な上積みもあります。

その中で、特に目を引いたのがヨンセンでした。190cmを超える長身ですが、日本にもそういう選手が過去にいなかったわけではありません。ただ、日本では「ポストプレーヤーは動かない」と思われていて、長身が売り物で来日した外国人選手にもこのパターンが多かったです。(例えば2000年に浦和に在籍したクビツァなど)

しかし、このヨンセンは、守備もこなせるし、ある程度なら動いてくれます。得意のヘディングでも、日本では無敵に近い存在だったシジクレイと互角の勝負を演じます。低いボールを体の前で止めるポストプレーでは、相手DFに体をまったく入れさせず、正確なボールを返します。

ヨンセンは32歳で初めての海外挑戦だそうですが、これだけの選手がいくらでも出てきそうな欧州サッカーの奥の深さを感じます。そうか、ポストプレーヤーでも動ける選手はいくらでもいるのかと、私のサッカー感が変わるヨンセンのプレーでした。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土手伝いの道

2006-08-27 16:54:11 | 雑記
自宅から歩いて行けるところに、桜並木のある土手があります。この桜並木は、私の少年時代に若木を植え、その後20年近くたってすっかり巨木に成長した並木です。丁度、私の少年時代は、「日本列島改造論」といった開発重視の考え方を改め、潤いのある街づくりをしようという考え方が出始めた頃です。

そんな時代に植えられた桜の若木が、今ではすっかり下の道を薄暗くするほど大きく成長し、少々の雨ならしのげそうと思えるほどです。この道のおかげで、少年時代には車の影響を受けず自転車で近所を回れたからありがたいなと思っていたら、珍しいものを発見しました。

それは

「サルノコシカケ」

です。まだブログ初心者で、画像を撮っておこうという発想がなかったのが悔やまれますが、ネット検索すると漢方薬の材料になるのですね。山あいの集落で、よくお土産に売っています。もっともキノコの一種だから、むやみに取ると毒キノコということもあるので、ほったらかしにされているのでしょう。

土手沿いの道は更に続き、収穫目前の稲や、草むらを飛ぶアゲハ蝶なども見ることができました。身近に自然に親しめる場所があることに感謝して、1時間ちょっとの小旅行を打ち切りました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連戦疲れか?(8/26C大阪対浦和)

2006-08-26 22:38:30 | 浦和レッズ
日刊スポーツ発表のボール支配率では45%と、浦和が攻めた割には苦戦の印象が強かった試合です。確かにシュートはたくさん放ちました。私の予想の平川ではなく、三都主が絡んでファーサイドの堀之内が押し込んだ先制点までは予定通りだったでしょうが、その後がいけませんでした。

理由は、ミスの多さです。簡単につなげばいいところで、ボールをタッチラインの外へ出してしまったり、パスやクロスを相手に当ててしまったりしました。直接ゴールに絡むような決定的なミスこそあまりなかったですが、だいぶ山岸に助けてもらった勝利です。

山岸は、この日も決定的ピンチを、2回止めています。代表入りとポジションの確保で乗っているのでしょう。2点入れた後の藤本のミドルシュートこそ止め様がありませんでしたが、ほぼ完璧な出来でした。

でも、山岸が目立つということは、チーム全体の守備が機能していないという意味でもあります。特に、終了前の時間は足が止まり5バック気味になって、数的不利のはずの相手にボールを回されました。大久保が退場していなければ、同点ゴールが決まっていた可能性は高いでしょう。

しかし、連戦疲れでベストコンディションでないことを考慮すると、内容は悪くても勝ち点3を取ったことは十分意味があることです。次節の大分は、C大阪より組織だったサッカーをしてきますから、今日と同じサッカーをやったら負けると思って、8/30までの3日間を有効に過ごして欲しいものです。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦和対C大阪プレビュー

2006-08-25 23:43:31 | 浦和レッズ
中二日の試合だと、毎日Jリーグの話題を書く感覚なのですね。新聞記者の大変さを、ある程度感じます。

浦和の次節の相手は、最下位のC大阪です。C大阪は昨年は最終節まで優勝を争ったチームですが、ファビーニョ、久藤らが抜けた穴を埋められないうちに、下位に低迷して小林伸二監督が解任されています。後任は塚田雄二監督で、正直言うと当時J2の甲府を最下位に低迷させたイメージしかありません。

また、最下位のチームだと、どうしても戦術はいじりたくなるので、前節は3バックでしたが、浦和戦も3バックでくるかは不明です。ここではC大阪が3バックでくるとして話をすると、左アウトサイドのゼ・カルロスは浦和戦には出場しません。C大阪は伝統的に堅守速攻のチームですが、不思議なことに左アウトサイドは攻撃的な酒本や徳重などを揃えています。

ということは、対面の平川にとっては最も持ち味が生きる相手です。ここ2試合、4バックでサイドを固めてくる相手が続いたので、平川のスペースへの飛び出しはあまり見られませんでしたが、3バックで左サイドが攻撃的なら平川にとっては絶好の相手です。1トップが予想される田中達也に、平川からパスが入る展開になれば、浦和のゴールラッシュも見られるかもしれません。

ただ、C大阪は森島、古橋と走れるトップ下がいるので、なかなかマークするのは難しい相手です。浦和の鈴木啓太、長谷部のダブルボランチは、足は遅くはないですが、一瞬の速さは森島にはかないません。森島にゴール前に入り込まれると、失点の危険は大いにあります。闘莉王のオーバーラップは控えめにして、バランス良く守った方がいいかもしれません。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦戦の中の救世主(8/23浦和対新潟)

2006-08-24 20:45:32 | 浦和レッズ
内容は良くない試合でした。新潟は引き気味に戦って、一発のカウンターに賭けるのはわかっているはずです。しかし、この日の浦和は、ミスからカウンターを食ったり、カウンターの場面で戻りが遅れて相手にスペースを与えました。

新潟が、カウンターで攻め上がると、必ずシュートかクロスで終わっています。要警戒だったエジミウソンにも1ゴールを決められています。浦和はチームとしては良くない試合でしたが、個人的には良い選手がいました。ワシントンと山岸です。

前節で課題だったワシントンと田中達也の連係は、この試合を見る限り改善が見られました。ワシントンのヘディングから田中達也が裏へ抜け出したり、ワシントンが戻したボールを田中達也が受けたりしました。また、小野伸二からも良いパスが出てきました。浦和はサイド攻撃が機能しなかった分、真ん中で勝負したのは正しい判断でしょう。

それは新潟がサイドの守備を特に厚くしていたからです。前半は三都主に鈴木慎吾をつけ、4バックの両サイドも守備専念でしたから、スペースに飛び出すタイプの平川は完全に消されてしまいました。浦和の同点ゴールは、ややラッキーな形でした。ヘディングで競り勝った闘莉王が自ら落としたボールに走り込んだところを、新潟DFが後ろからもたれかかってPKです。

このPKはワシントンが落ち着いて決め、これで流れが変わった感があります。結局、ワシントンはハットトリックの活躍でしたが、決して簡単なシュートではなく、ブラジル全国選手権で得点王に輝いたシュート力を存分に発揮しました。特に、後半ロスタイムの3点目のキックフェイントは、ストライカーを目指す子供たちに良いお手本となったことでしょう。

しかし、この試合はワシントン一人で勝った試合ではありません。この日の浦和は、セットプレーの守備に脆さがありました。鹿島戦でも失点した、ニアサイドへの速い動きへの対応や、キーマンとなるファビーニョへの対応がありました。しかし、このチーム全体のミスを救ってくれたのが山岸です。フリーで打たれたヘディングシュートを、2度も止め、チームを勝利に導きました。山岸は代表で何かつかんできたのではと思わせる、好セーブでした。

新潟としては、やるべきことはやった試合で、新潟については誉め言葉しか浮かびません。底力で浦和が何とか勝ちましたが、苦しい試合だったと思います。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦和対新潟プレビュー

2006-08-22 20:41:30 | 浦和レッズ
明日、浦和が対戦する新潟は、ホームとアウェーでまったく別のチームになると思えるほど、サッカーに差があります。不思議なチームです。

今年就任した鈴木監督は、何をやってくるかわからなかった反町前監督とは対照的に、4-4-2の安定したサッカーをします。ボランチにシルビーニョというパスのうまい選手を置いたことで、サイド攻撃の活性化に成功しました。

ただ、新潟はエジミウソンという強力なFWはいますが、それ以外のFWとは明らかに力の差があります。浦和としては、エジミウソンさえ消してしまえば、かなり相手の得点力を落とすことができます。浦和にはスピードのある坪井がいるので、スピード型のエジミウソンを抑え込むことは十分可能でしょう。

浦和の前節は、鹿島相手に負けの展開から引き分けに持ち込んだので、チームの雰囲気はいいでしょう。ただ、浦和にも課題があり、それはワシントンと田中達也のコンビが、まだ慣れていないせいか、成熟していないことです。鹿島は4バックを自陣に残し、ワシントンと田中達也のパスコースを消してきました。引き気味に戦う新潟が同様の作戦を採ってくる可能性は高いです。

新潟の守備への対策としては、右アウトサイドをスペースに飛び出すタイプの平川に代えて、ドリブラーの永井で強引にこじ開けるのもいいと思います。あとはベンチスタートが濃厚の山田がどんな役割を果たしてくれるかです。ポジションチェンジで混乱を誘えることは、FC東京戦で十分わかりました。ポジションを動く以上、相手はマンツーマンではマークをつけにくいので、意外な活躍を期待しています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルダー・ブレーメン(ドイツ)

2006-08-21 21:12:59 | ワールドサッカー
J-SPORTSの録画放送で、ブレーメン対ハノーバーのカードを見ました。ブンデスリーガは普段はほとんど見ていない私ですが、ブレーメンのメンバーが豪華メンバーだったのに驚きました。

ドイツW杯の開幕戦で豪快なロングシュートを突き刺したフリングス、バラックの代役スタメンだったボロフスキ、なんと言ってもW杯得点王のクローゼと、ドイツ代表の中心選手3人がスタメンだったのです。

特に、W杯得点王のクローゼがドイツのトップチームではないブレーメンにいることは、奇跡的でもあります。本人がビッグクラブからのオファーに興味がないのかもしれませんが、ヘディングの強さの割にどうやらポストプレーがあまり得意ではないという弱点があります。

クローゼはヘディングもドリブルも水準以上ですが、チームプレーにあまり絡めないため、使う監督は「点だけ取ってくれればいい」と割り切って使う必要があります。ビッグクラブの監督は戦術マニアの監督もいますから、そういう人にとっては使いにくい選手です。

それでも、10年に一度くらいはブンデスリーガで優勝するチームで、欧州CLでも常連です。この水準のチームを、決して大都会でないブレーメンで見られるのは奇跡的です。

私が12年前にブレーメンに行ったときは、駅前に近代的なビルは少なく、古都保存条例でもあるのか、レンガ造りの低い建物の多い町でした。ハンブルクから特急で30分ほど乗ったところにある街ですが、ブレーメンの音楽隊という童話で知られる古都の雰囲気は色濃く残しています。当時はサッカーファン歴が浅く、スタジアムに行こうという発想がなかったのが悔やまれます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好投の結末(8/20高校野球決勝)

2006-08-20 17:03:34 | 他スポーツ
延長15回再試合とは、すごいものを見ました。早実は斎藤、駒大苫小牧は田中と、プロ注目の逸材の投げ合いは、両者相譲らず延長戦へ。この両投手のすごいところは、延長戦で体が疲弊していても、最初と同じ投球の組み立てができることです。

直球のスピードでは田中の方が若干上ですが、斎藤もスライダーが切れていて、相手のバットを空に切らせることができます。延長15回まで来れば、斎藤は170球、田中は160球を超える球数になりましたが、両者とも直球の切れと、大きく変化するスライダーで勝負する投球には、驚かせられました。

再試合は一日くらい空けて欲しいと思いますが、無情にも明日の開催です。両エースは、もしかすると明日は登板しないかもしれませんが、両監督とも「総力戦」を口にしています。甲子園で決勝に来るレベルの高校なら、控えもある程度は充実しているはずです。斎藤にも、田中にも未来がありますから、決して無理だけはしないで欲しいものです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする