Dr.Horiiのひとりごと

徒然なるままにクルマや日々の出来事を書きとめた雑記帳です。
個別連絡は075-934-0282までお願いします。

初見参アルファ159!

2006-01-28 21:34:35 | 試乗記

正式発売前のFAJ物アルファ159JTS 2.2 16V   基本的にイタリア仕様?


最新のアルファには疎いDrでありますが商売上そんな事も言っておられません(^^;

そんな折りに懇意のディーラー営業マンが159に乗って来てくれました。
こうなると商売も忘れて目が輝くDrであります(笑)。

これはブログネタにバッチグ~とカメラ片手に乗り込みました。


リモコン自体がキーで所定の穴に挿入    そしてSTARTボタンを押せば始動


先ずキー(らしき物?)を貰って鍵穴を探すも無い!!!
そうなんです上図のごとく電子キー仕様になりました(^^)v。

同じ電子キーでもMBのは通常に捻るが159はなんとSTARTボタンの二段階式です。
大昔のクルマは皆この方式であったから回顧趣味と見るかマニアックと見るか難しいところですね。 
イタリア人のサービス精神と言う気もしますがやや面倒くさいか使ってみての評価になるでしょう。

それはさておき乗りだしてみるとアメ車や日本車のようにバシャッとドアーロックが掛かりました。 おまけにシートベルトをしないとかなりうるさい警告音がなるじゃあ~りませんか(泣)。

Drは特にこのオート集中ドアーロックを好みません。
設定で解除出来るかもしれませんがいきなり閉じこめられた感じがするこのシステムは本当に余計なお世話と言いたいですね(怒)。

付帯設備はともかく肝心要の乗り味をレポートします。

結論から言えば全てがスムーズで前評判?のごとくボディ剛性もアップしています。


GMブロックのJTSエンジンはレトロ調? ついにTベルを捨てチェーン駆動になりました



2.2JTSエンジンは低速トルクも充分で吹けもスムーズです。
但しこれと言ったドラマティックさも官能さも無くやや面白みに欠けているのは否めません。どちらかいうと実用性重視というべきでしょうか?

クラッチは極めて軽くスムーズです。 シフトのフィーリングは大分変わりました。 ストロークが短くなりカチッと決まるタイプでこれまでのイタ車とは違うフィーリングです。 個人的に悪いとは思えませんでした。

ハンドリングは基本的に優等生で156~147の流れを組む中立付近がシャープで全体に弱アンダーの好印象です。 明らかに改善されたのが乗り心地でだいぶ「しなやかさ」が出てきました。荒さが取れたとでも言いましょうか?

特に今までのイタ車の遅れた部分であるハーシュネスが満足レベルまで上がっているので装着されているタイアが気になりました。

なんと予想通りDrの愛車BMW328に履かせてたピレリーPゼロ ROSSOではあ~りませんか! 
さすがDrの予想とピッタンコでした←自画自賛か?
このタイアはイケてますのでハーシュネスを改善するには良いですよ。



コクピットはセンス質感とも良いがやや平凡かも? Rrシートの居住性は思ったほど広くない

個人的に思った総合評価としてはデザインはかなり斬新的かつアグレッシブですが乗り味はむしろ逆志向という点ですね。

つまり見た目は明らかにアルファだけど中身は例えばプジョーと変わらないやん
みたいなところです。

もう少しイタリア代表選手としての個性が乗り味に欲しいと感じました。
それは五感に訴えるような走りですが年々歳々イタ車と言えどもマイルド志向に
なってるのはちょっと残念ではあります。

もうひとつのヴァージョン3.2V6が気になるところですが4WDというところで鈍重さが気になります。

世界中に数有る(有った?)自動車メーカーも生き残る為には吸収合併統合という道を取らざるを得ません。 おかげで個性有るメーカーは勢い消滅か牙を抜かれたりしています。

アルファの趨勢も厳しいながらよくやってる方だと思いますがここはちょうどシトロエン(C4~C6)の復活のように個性の復活を望みたいところですね。

なにか一つスパイスを加味すれば良くなると思いますのでアルファにも頑張って欲しいところです。

以上、ちょっと辛口だったかもしれませんがDrは特にFAJに義理もないので忌憚なく書きました(^^)v。







  









 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルフェッタGTV6 2.5

2006-01-24 19:54:25 | イタリア車

1985y  GTV6 2.5最終モデル 45,800km


当時アルファの中でもマニア垂涎のモデルでGTV6が存在しました。

名作シングルカムV6を搭載した初めてのモデルです。

なんと言ってもそのスムーズさと官能的なサウンドは未だに数あるアルファの
モデルの中でもBestと言えるでしょう。

正規輸入は当時の伊藤忠オートが並行扱いでごくわずか輸入し後は当社をはじめ一部の並行業者が輸入していましたが絶対数は少ないですね。

Drところも当時それなりにGTV6を販売しましたがなんとDrが1990年に売ったお客様が未だに保有しておられました!

それもほとんど乗らずに車庫保管で買った当時とコンディションは不変であると言われます。

その個体を買って欲しいという依頼がありました。

なんせ地方の方故購入後は一度もご来店されてません。
Drも15年前のことにつき個体のコンディションは完璧に忘れております(^^;。

元々嫌いじゃないGTV6ですから半ば期待と失望?の用意も心の片隅におき
査定に伺いました。

なんとなくこういう局面て仕事ながらウキウキ♪するものなのですね。

なんか初めて合う女性みたい?!

それでどうやったん?

いや、驚きました!

本当に当時(15年前)納車した状態そのもののようです。

先ず、どこにも錆は見あたりません。

116GTにお決まりのインナーフェンダーの腐食も皆無です。

ボディの色つやも当然経年変化はあるはずなのに特に問題なしですね。

もちろん新車時より20年~と走行も50,000km弱走ってますので新車同様とは
言えませんが現存するノンレストア車ではかなりの状態と言えます。

内装も綺麗で驚くべきはラジオも未装着というか新車時の純正蓋?がまだ付いてる
じゃあ~りませんか!(^^)V。
おまけにアッシュトレイ(灰皿)まで新品でした。


工場出荷時のままのセンター部でオーディオも無し

現在の走行距離は45,800kmで前オーナーは15年間で15,000kmしか乗ってない
そうです。

通常古いクルマはキャリアカーで引き取るのですがコンディションが
良ければ自走も又楽しいということでDr自らステアリングを握りドライブ
がてら帰路につきました。

20年前の個体ですが取りあえず壊れる気はしなくて極めて好調です。
116特有のプロップの振動も特にありません。

少し気になったのはシフトレバーのゲート左端引き寄せスプリング?が
なぜか強く2nd→3rdが抵抗を感じて乗りづらかったことと暗くなって
それまで正常であったウインカーが出なくなったことです。
(これは熱によるものですね)

やはり現代のアルファに較べると全てが旧式なのは否めませんが他では味わえない
官能のGTV6サウンドで峠をクリアーするのは結構楽しかったですね。

これだけ古くともほとんどなにもせずに商品になるのは本当に売り主としては
楽ちんです。

保管状況と愛情でクルマは痛まないの好例と言えます。
最もオーナー様は乗らないだけでなく必ず毎週E/Gをかけて近所をドライブ
してたそうです。
本当に乗らずに置きっぱなしは又別の意味で痛みますからオーナー様に感謝
ですね!

誰かGTV6をお探しの方があればぜひ見に来て下さい。
一見の価値はありまっせ~!←宣伝モード


164、155V6、75V6、ES30などと同じ元祖OHCV6 腐食のないインナーフェンダーに注目!
コメント (3)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いでのイタリア車 後編

2006-01-18 21:12:01 | イタリア車

二十歳代後半のDr(^^; Drにとってなんと3台目の124クーペ(124BC)


何とか渋い親父をくどき124を購入できる体制になりDrはそれこそ
嬉しカルカル明治のカール状態でした(苦笑)。

そこで先ず個人売買で見つけた白の124AC(初期の二灯式ヘッドライト)に白羽の
矢をたて早速オーナー氏の元に伺うと非常にフレンドリーな方でなんと一日貸してあげると言われました!

Drは生まれて初めて憧れの124のステアリングを握ることになったのです。
先ず驚いたのはアクセルを踏むとアイドリングから瞬時にしてレッドゾーンまで
吹けきること!

これにはRHDの為アクセルワイアーの取り回しが悪く作動が渋めという理由も
ありましたがとにかくアクセルに足を乗せれば嫌でもレッドゾーン迄回転は
達して中間状態が無いのです?!

つまり運転中はほとんどレッドゾーン状態で走ることになります。
エンジンは当時の国産車みたいに渋々回るのでなく喜々として回ってくれます。

面白いったらありゃしない!

街中の124の速い理由が解りました。
簡単に言うとゆっくり走れないのです!

それに加えてハンドリングは当時のダルな国産車しか知らない身には驚くべき
ニュートラルステアのオンザレール感覚で国産車より数段速く安全にコーナーをクリアーしてくれます。

しかもそのコーナーをクリアーする喜びはDrにとってもちろん初体験でまたまた目から鱗状態でした。

かくも同じクルマなのにこんなに違うのという異次元のクルマを運転する喜びに
洗脳されました。

当時あの小林影太郎さんがCG誌の68/10号に124のロードインプレッションを書かれており100%Drも賛同しました。

特に末尾に「心からFIATの設計者にグラッツエを送りたい」との意を表明されて
いたのが印象的でした。

この辺りでDrのクルマ観は絶対クルマはイタ車で無ければダメ状態でした。
(本当は他にも英国車なんかも好きだったんですが)

思い返せばこの体験と感動があったこそ曲がりなりにも現在の当社があるのですね。←勉強しなくて良かったかも?(複雑)

結局親切にも貸して頂いた124は買わずに国産屋に並んでいた同じ白の124をDrは
無謀にも買ってしまい大変な目に遭いました(泣)。

悲しいかな見る目のない初心者故にボディは腐ってるわメカは故障の連続で親父にはクソミソに言われるわホンマに安物買いのナントカ状態でした(悲惨)。

しかしDrはめげずに個人輸入でパーツをしこたま買い揃え国産屋のメカのお尻を叩きエンジンから多数O/Hしてそれなりにリビルトしたのですがある専門店のメカに
「ボディは交換出来品ひんからボディの悪いのは無駄な抵抗」と言われたのを期に
二束三文で売っぱらいました(泣)

Drの最初のイタ車は明らかに失敗作でしたがこの苦い経験や修理で苦労したことが
後になって非常に役立ったと思っております。

本当に負け惜しみでなく・・・

だからディーラーが途絶えていてもアルファを売る事なんて部品さえナントカ
なれば全然平気という感覚でした。

新車を買うよりは少々難のある個体をリビルトする方が楽しいですよねヤッパシ!


前後が少しフェイスリフトされた124BC コーダトロンカのテールは非常に綺麗ですね



話はややそれましたが以後思いでの124は数年経った後も忘れることが出来ずに
以後二台も買い尚して上の画像の二代目(124BC)は今も保有しております。
もちろんDrなりに各部手を入れてほぼフルレス状態ですよ!

かなり感情的に書いてしまいましたがDrの初めてのイタ車との出会いはかくも
衝撃的かつカルチャーショックでした。

皆様もDrのようなイタ車との衝撃的な出会いがあれば教えて下さいね。

本当にキーを捻った瞬間血が騒ぐのはイタ車だけですよ!






コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いでのイタリア車 前編

2006-01-15 20:44:59 | イタリア車

Dr花の21歳! 京都植物園にてFIAT 124 coupeと


たぶん当社でイタリア車を買って頂いたお客様はなんらかのイタ車との出会いというかとっかかりがあったことでしょう。

Drにも初めてイタ車に巡り会い運転してそれこそ目から鱗がでるくらい感動した時代がありました。

Drが若かれし時はそれほど輸入車はポピュラーではありませんでした。

本当に輸入車は少数派で一部のリッチな方かかなりのマニアかあるいは両方兼ね備えた人のアイテムだったのですね。

Drは18歳の高校在学時に免許を取得してクルマに全く興味のない親父をそそのかして買ったホンダ1300クーペを親父からの払い下げで乗っておりました。

当時イタリア車と言えばやはりアルファかFIATがメインで特にアルファは高価だったのでおいそれと例えそれが中古車であっても手を出せませんでした。

Drは学生でしたのでもちろんそんな資力はなかったです。

まだ欧州車にかんしての知識もなにぶん初心者故に知識不足に加え自動車雑誌にも
それほど欧州車の記事がない時代です。

たぶん当時の評論家さえDrとそれほども変わらなかったと推察されます。
今ではちょっと考えられませんが・・

DrはFIATといえばたぶんOPELみたいなもの?という先入観があり当時はOPELは人気車で比較的日本でも良く見かけたものです。

京都市内をいつもホンダで流しているとちょっと気になるクルマを見かけるように
なりました。

それは上と下の画像のFIAT 124 クーペなるアイテムでした。


非常にシンプルかつ機能美の124 他にセダンやご存じSpiderもありました


数台の124を市内で見かけるのですが共通点は「速いこと!」、「機能美溢れデザイン」etc・・・ 

調べてみると124はわずか1,438cc(但しDOHC)しか排気量はありません。

逆に車幅は当時のクラウンと同じ1690cmといかにも安定したスタイルです。

それからDrは寝ても覚めても124、124、124病にかかってしまいました(^^;・・

ある時本屋で立ち読みしているとなにか気になるエンジンの音が?

街で見かける124の中でも一番辣腕ドライバーと思われるカラシ色が目の前をブリッピングしながらコーナーを駆け抜けて行きます!

おまけによく見るとブレーキランプが付いてる点いてるじゃあ~りませんか!

つまりヒール&トウでブレーキ踏みながらE/gをブリッピングして(ウインカ-も点いてる)憧れの124が目の前に居るのです!

Drはそれこそ頭をガ~ンと殴られたくらいの衝撃を受けました。(大袈裟でなく)
30年近く経った今でもその時の光景ははっきりと覚えていますから。

以来、何が「何でも124を買うぞ!」と心に決めたのです。

                             後編へ続く







コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Spider2.0 QV 本国仕様

2006-01-13 20:48:17 | イタリア車

1990y Spider2.0 QV イタリア仕様 type11538

本日入庫したのですが試乗しましたら感慨深いものがあり記事にしてみました。

コンディション自体は決してバリ物ではありません。
大きなダメージこそありませんがヤレてる所はそれなりにあります。

先ずこのQVは新車並行にて輸入されたイタリア仕様です。

これに対して国内で市販されていた大半のこの年式のSpiderは正規物も含めヴァージョンは全くのUS仕様(type11541)でした。

即ち排気ガス規制のためにインジェクション化されたエンジンは正直眠たいし
音質もスポーツカーの音ではありませんでした。

何より扁平化されたタイアとノンパワステの為に特にパーキングスピードでは
ステアリングと格闘しなければなりません。

このボディを見たらそういう先入観が有るところに我がSpider11538は全く
違う挙動を示すのです!

元来SOLREXキャブからWeberに換装されたエンジン(ラムパイプ付)はType11541
とは月とスッポンくらい軽やかなレスポンスと歯切れの良いノートを醸し出します。

まさにType11541のオーナーが乗ったら腰を抜かすのでは無いでしょうか?

もう一点大きな差異はステアリングがPスピードでも非常に軽く全体に軽快です。
確かにフロントはノンクーラーで軽いのですがそれだけのせいではないような気がします。

つまりType11541から乗り換えるとオーバーを二枚くらい脱いだ気分ですね。
本当にオーバーでなく!←一応シャレです(笑)

補足すれば個体は京都の名人メカF田氏のチューン(といってもノーマル)が
入って全体によくバランスしています。

特に足周りはカチッとしています。

久しぶりにDrは古典的なアルファの軽快かつFunさを味わえました。

この本国キャブ仕様というのは並行輸入しかもちろん存在しませんでした。
このQVボディのキャブ車はどちらかいうとかなりレアーです。

当社でも一台だけ当時輸入しました。(なんとフランス仕様!)

価格相場はかなり下落しておりますしマニアにも満足して貰える一品かと
思います。

Value for monny!

(この記事は決して宣伝ではありません)←半分入ってる?(苦笑)


E/g本体は基本的に11541と同じながらレスポンスは劇的に良い!


コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FIAT RITMO ABARTH 125TC

2006-01-12 20:15:28 | イタリア車

1982y ノンレストア 18,900km!

久しぶりに当社向きのレアーなアイテムが入庫しました。

1980年代にかなりマニア向けなRITMO ABARTHです。

どちらかいうと130TCがメジャーでありましたがよりマニアックであったのはこの
125TCのほうですね!

そして案外知られてないのは125TCの方がコストが掛かっているということ。
例えばオイルパンはアルミ製です。(130TCはスティール製)

当時130TCはそれなりに売れましたが125TCはかなり少なかったと記憶しています。

FIAT製ツインカムは乾いた音で非常に良く回ります。
排気ガス規制無視?のツインキャブは必要充分以上な混合気を供給してトルクには
全く不満はありあせん。

一般的に以降のインジェクションモデルはみんなガスを絞ってあるのでトルクスカスカの個体が特に過渡期には多かったものです。

ステアリングはハイパワーFWDの文法?通りトルク&アンダーステアーの洗礼を
受けなければなりません。

それを気にしていてはこのクルマには乗れません(^^;。

ちょっとPRですがこの個体は三年程前までワンオーナー車でした。
つまり1982年より2002年くらいまで実に20年間保有されていたことになります。

現車のコンディションからすると屋内保管は間違いありません。

三年前はなんと走行8,000kmでしたから20年間でこの距離しかオーナーが乗られな
かったことになります。

なんといっても最大の「売り」はノンレストアであることです。

いくら大枚つぎ込んでフルレストアしてもノンレス車には勝てません!

フルレスはコストをかければ何とか完成しますがノンレス車は先ず見つかりません。

久々にこのような個体を展示出来て嬉しい限りですね。

やはり当社のコンセプトは「他で入手困難なアイテム」です。
しかしそう拘っていても商売にならないのが事実でもあります(苦笑)。

レアーなアイテムを理解してくれるクライアントに買って貰い喜んで頂くのが
Drとしてはクルマ屋冥利につきるというものです(^^)v。

誰かこの極上125TCを買いませんか?

当時買いそびれた方なんかにピッタシだと思いますが・・・

ちなみに価格は語呂合わせで1,250,000yenです。

決して押し売りはしませんのでご安心を。(笑)


フルオリジナルの非常に綺麗な室内
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年おめでとうございます

2006-01-08 18:26:03 | 雑記帳

今年の干支はワンです。愛犬の幼小の頃の図(カワユイでしょう!)


皆様新年おめでとうございます。
本年も何卒よろしくお願いします。

遅まきながら昨日から営業再開しております。

お正月はいかがお過ごしになりましたか?

寄る年波とともにお正月気分というのが薄れました(^^;。

なぜでしょう?

もちろん歳喰ったのもありますがずいぶん昔の正月と今は違いますね。

昔のお正月は道路はガラガラでした。特に元旦は空いておりDrは元旦に走るのが好きでした(苦笑)

やってるお店は皆無に近かったですがはスーパーも元旦から営業してますしコンビニ、ファミレスもこの限りではありません。

喫茶店なんかも元旦より開けているところは稀少で正月料金をふんだくられたものですね。

確かに今はいろんな面で便利になりました。
反面なにかお正月の情緒がなくなった気がするのはDrだけでしょうか?

閑話休題

営業再開一日目の昨日のご来店数はパラパラでした。
ご来店されたお客様もスタッフもなぜかノンビリムードでした。
まだみんなエンジンが懸かってないようです。

二日目の今日は昨日より来店者数はぐっと増え商談に修理に車検とバラエティー
に飛んでおります。

嬉しい事に164が旧知のお客様に売れました。
スタートしたばかりで商談が決まるというのは経営者的心理ではかなり嬉しい
ものですね(^^)v。

今なら少々サービスしちゃうかもしれませんのでみんな買うように!(笑)

何回も言いますがみんなまだホンワカムードなのです。

あくせく利益の追求より売れたという実績重視なんですね。

一月登録というのは非常に少ないです。
逆に多いのは12月登録ですね。

個人的に一月登録は良いことだと思います。
特に新車は一月サイコ~サイバンショです!
(12月登録は最悪で一ヶ月未満で一年落ちに?)

いつまでもホンワカムードで行くわけにもいきませんがこの慌ただしい12月から
再スタートしたばかりの1月に取引するのはなんか良いムードであると感じます。

皆様一月登録に協力しましょう?!←意味不明

きっと良いことありますよ(笑)。


ちょっと立派になった現在の愛犬の図 (大きくなったと言っても2kgくらいです)



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする