今日という一日

書くことが大好き!日々の気づきを楽しく書いていきます。

プラハの春 日本大使館

2017-12-20 17:19:47 | イギリスチェコ

チェコに行く前に急いで読み始めた小説、「プラハの春」春江一也(著)

これは日本大使館員の堀江亮介と反体制活動家のカテリーナの時代に翻弄される悲劇的な恋愛小説なのですが、その舞台になった大使館がここです。プラハの春とは(Wikpedia)

この小説は大使館員だった著者の実体験を元に書かれているものですが、ここが小説の舞台になった大使館なのかもしれないと思うと、この写真の見方が一変しました。東欧の歴史に興味を持つことは今までなかったけど、チェコに行ったから、「プラハの春」を読むことになり、それを読んだことで、チェコという国、そこで暮らす人々、全ての景色の意味や重さが自分の中で変わったのを感じました。

これからチェコに行く人は、ぜひ行く前に読むことをお勧めします。

私の場合は、帰ってから全部読破したのですが、ちゃんと見てこなかったことを後悔しました。もう1回行ってこなきゃ!

この大使館がある場所は、マラーストナ地区という場所で、カレル橋の西側になるのですが、小説の舞台となった1967年当時も、きっとこんな感じだったんだろうと思われるような場所が随所にありました。歴史の世界に浸れる場所です。

こちらは有名なジョンレノンの壁と言われるところ。

 

チェコはロシアや西側の国々の思惑に翻弄され続ける歴史なのですが、自由になった今でも自由を求め、体制と戦った当時のDNAが生き続けているの感じます。

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
走り書きメモ (おおみ)
2017-12-21 08:04:28
「情報の歴史」 松岡正剛著
難しく挫折、「情報の歴史を読む」 これはわかりやすい。

地球や生物、歴史という観点から世界、ヨーロッパ等を見ると考え方が変わる。
イギリスはヨーロッパではない。
藻の研究に(デンソーが)目を付けた理由。
酸素は昔、毒だった。活性酸素。O2
人間がアメーバのように分裂増殖していれば…。
iPS細胞はアメーバの分裂増殖か?

「サピエンス全史 上下」が話題、まだ未読。

コメントでなくごめんなさい。
返信する
 (Yuko)
2017-12-21 20:06:08
難しすぎて頭がかゆくなりそうです。
現代史を勉強するんだったら、
「ビジネスパーソンのための近現代史の読み方」佐藤けんいち(著)は面白かったですよ。でも全部読み終わらないうちに図書館に返さなきゃいけなかったので、また借りて読むつもりです。
いまは、「総理の夫」を読んでいます。
返信する

コメントを投稿