日本語の謎を解く -最新言語学Q&A-

2016-06-19 08:32:05 | 日記

橋本陽介著  新潮選書

高校生が日本語について疑問を持つ。なぜ? どうして? さて、どれくらい答えられるだろうか。
なかには、じ、ぢ、ず、づの使い分けは?とか、「は」「へ」と書くのに、「わ」「え」と読むのはなぜ? とか。昔からそう決まっておる、では納得しててくれません。もっとある。例えば「湯を沸かす」と言うけれど、湯とは沸いている水だ。「鍋を食べる」と言うが、鍋は喰えない、矛盾していないのか? もうひとつ「全然、大丈夫」って、どっちなんだ?
どうしても、うまく答えられない質問もあった。ハ行にだけ「ぱぴぷぺぽ」という半濁音があるのはどうして? 分かります?
妙な話だけれど、パソコンで変換が上手くいかない理由が分かったような気がした。それと、納得できて、諒承出来ない話もある。例のら抜き言葉である。著者は言葉は変化するものであるから、今はもう許されても良いのではないかと言う。ちょっと待てよ、と思うのだが……。
ぜひ、ご一読を……。親の面目の立てどころですぞ!

 


コメントを投稿