goo blog サービス終了のお知らせ 

明日のお弁当&お料理(^^)/+愛息子日記★

平日、毎日作るお弁当。せっかくなので楽しく記録に残したいなと・・・。ついでに手抜きして作る美味しいメニューも色々と。

幼稚園年中 次男坊のお弁当

2013-06-13 08:21:27 | 我が家の息子君&弟君は・・・
今日の幼稚園年中組・弟君のお弁当はこちらです


どよーんとした空模様ですが、いまのところ雨は止んでいます。まだ、降るかなー…
ちょっと電話待ちタイムなので、1個くらい更新できそうかなぁと思って、
こんな時間にブログ書きしています……


今日は、弟君が好きな鮭おにぎりです

全体にザクザク混ぜて作っています。
他の具と一緒に混ぜご飯でも美味しいんですが、本人がおにぎりがいいというので、
代わり映えしませんがおにぎりにしてます。



幼稚園年中 次男坊のお弁当

2013-06-12 12:13:39 | 我が家の息子君&弟君は・・・
今日の幼稚園年中・弟君のお弁当はこちらです



『今日は外で遊べないかなぁ』

自分の傘をしっかりさして、登園していく途中でぼやく弟君。

雨の中で、園庭には出られないだろうしなー…、まぁ、室内でもいろいろ面白いことはあるようですが。


そんな弟君、ここ数か月、ずっと水族館に行きたがっています。

今朝も、お弁当用に出してあげたゼリーの蓋に書いてあった『おっとせい』の文字を読んで

『僕は、オットセイを見に来たい。水族館にいる?イルカは??』

騒でました、オットセイじゃなくてアザラシかもねーなどと適当に返事をしながら家事をしていると


『僕は水族館に行きたいです

と足を踏み鳴らして、言いにきました。


うーーーん、次の幼稚園だけの休みにつれていこうかなぁ。。。下校時間までに、帰ってこられるかなぁ…。
パパさんいなくても、大丈夫かなぁ。。。ちょっと、本気で悩んでいます……

幼稚園年中 次男坊のお弁当

2013-06-11 11:42:50 | 我が家の息子君&弟君は・・・
今日の幼稚園年中組・弟君のお弁当です


なんだか、ちょこちょこやることがいろいろあって、
忘れないように気を付けているのでちっとも気が休まりません。

なんて近所のおばあちゃんに言ったらがっつり怒られました。

『まず、今日をしっかり過ごしなさい

おっしゃるとおり、でも、なかなかそうもいかないところです……


まぁ、いいや。頑張ろう、じぶんなりに。


で、弟君のお弁当です。

『お母さん、最近焼売作らないね

と言われたので、昨日の夕方2人で作りました。

弟君が作ると、タネがものすごーく少ないミニミニ焼売と、いっぱい入った縦に長い焼売になるので、
それは蒸して、夕飯に食べちゃいました。きれいに作れた分をとっておいてお弁当用に揚げ焼売にしました。

『おかあさん、また焼売作ろうね

お弁当を見て、喜ぶ弟君。

『うん、またやろうねー』

焼売を包むのも、子供からすると面白いんでしょうかね。
一緒に作りながら、見ているほうはドキドキなんですが…

幼稚園年中 次男坊のお弁当

2013-06-10 11:06:09 | 我が家の息子君&弟君は・・・
今日のお弁当はこちらです



幼稚園年中生活も、慣れてきたかなぁ~…といった様子の弟君。
今日も元気に笑顔でご挨拶して、周りに褒められていました。

そんな弟君は、最近すっかりウルトラマンシリーズにはまっています。

多分、伯父(私の兄)の影響なんだろうなぁとは思うんですが、
ほかのどんなアニメやキャラクターより、ウルトラマン(シリーズ)が、いいんだそうです。

わかりやすいんでしょうかね、話の内容とか…


で、パパさんが週末に仕事で、出かけたついでに、ウルトラマンのバランを買ってきてくれました。

可愛いサイズで、幼稚園のお弁当にぴったりーというわけで早速使いました

『あー、早速使ってくれてる
『ウルトラマンだー、いいなぁ
『お母さん、ウルトラマンありがとーー

弟君のお弁当の中を見て、男3人それぞれ、感想を1言ずつ言いに来ました、なんなんだか。。。


ウルトラマンは、世代に関係なく好かれるキャラクターなんですかね???



でも、可愛いバランの陰におかずが隠れて、何にも見えない写真になっちゃうなぁ・・・・・・

幼稚園年中 次男坊のお弁当

2013-06-07 11:56:47 | 我が家の息子君&弟君は・・・
今日の幼稚園年中組・弟君のお弁当はこちらです


空はしっかり曇っていますが、地面は乾いていたので午前中、
園庭で遊べたかなぁとか思いつつ、もうお昼の時間ですね。


登園の時、お隣さんにも、おはよう&いってきますのご挨拶をした弟君。

『いっぱい遊んでおいで

と、声をかけていただいて嬉しそうでした。

『今日は外で遊べるかなぁお弁当、美味しく食べてくるね

いつも通り、元気に幼稚園に入っていきました。



最近、やっと自分で全部、ゼリーの蓋を開けられるようになってきたようです。
いままでは、ちょっこっとだけ、家で空けておくようにしていたんですが、
ここ何日か、そのまま持って行っています。


そろそろ暑いし、保冷剤代わりにゼリー凍らせようかなぁと思う今日この頃です。

幼稚園年中 次男坊のお弁当

2013-06-06 12:14:40 | 我が家の息子君&弟君は・・・
今日の幼稚園年中組・弟君のお弁当はこちらです


パパさんと同じお肉を入れてほしいなぁーーーー、という視線を感じたので
細く切ってピックにさして詰めました。
ほんとは細く切って、ご飯に混ぜておにぎりにしてあげようと思ってたんですけどね


弟君自ら選んだウサギとライオンのピックです

なんとなく、ライオンとウサギを使いたがるだろうなぁ…と思いながら、100均で買ってきたんです。
大当たりで、ちょっとうれしくなりました


朝、登園するときに、お友達のママに挨拶していたので

『よくわかったね?』

と聞くと

『同じ顔してるもん

という答えが。

そっかー、親子だとやっぱりどこかしら似てるものかな


うちの息子君&弟君も、たくさんの方から『そっくりだよねー』って言われるし。
とりあえず、自分からあいさつできるのは素敵なことだし、返事をもらえるのもうれしいことな様子の弟君です。


大人もしっかりあいさつしなきゃー、いけませんね

幼稚園年中 次男坊のお弁当

2013-06-04 21:14:12 | 我が家の息子君&弟君は・・・
今日の幼稚園年中組・弟君のお弁当はこちらです


おにぎりに丸美屋のソフトふりかけ ツナマヨ を使ったので、
なんだかシンプルなお弁当になっちゃいました。


でも、相変わらずの息子君が

『お弁当僕も食べたいなぁ……

と、名残惜しげに登校していきます。


そんなに羨ましいなら、帰ってくるまでに詰めておいてあげるから、
家で食べればいいのにーーって思うんですが、それだといまいち違うらしいんです。


やっぱり、幼稚園が楽しかったなーとか、お弁当を見ると思い出すのかもしれませんね。



小学校は給食だから、お弁当が幼稚園の象徴みたいに感じるのかもしれません



弟君のお弁当事情

2013-05-17 13:05:25 | 我が家の息子君&弟君は・・・
幼稚園年中組・弟君のお弁当です


可愛いふりかけのお弁当です。
でも、ふりかけっていうより『ごま塩』なんだけど、ね。

特製のチキンナゲットと、野菜とおにぎりでいっぱいになっちゃうお弁当箱。

全然足りないっていつも言うけれど、やっぱり決まった時間に食べ終わらなきゃいけないし、
お腹がいっぱいになるのと、食べきれるのは、イコールでつながらないのよね。


クラスの中でも、やや大きめのお弁当箱。
ゼリーも持って行ってるし、お弁当箱を入れる巾着もそろそろ大きくしないといけないかもしれない感じで。


いっぱい食べて、おっきくなれーーって、思うけど……。


ちゃんと、もぐもぐしっかり噛むのよーーとも思ったりします。

毎日のお弁当の事だから、私の心配も毎日続きます


運動会練習見学会

2013-05-17 12:52:56 | 我が家の息子君&弟君は・・・
今日も午前中は、小学校に出掛けてきました。なぜって、

『おかあさん、僕の体育2時間目だからね運動会、明日だから

パパさんの出勤とともに、登校していった息子君の言葉です。


なんだか、よくよくよーーく、念をおされてるなぁ…と思いつつ、いつも通り弟君と手をつないで
幼稚園まで行きました。


ちょっと気になることがあったので、主任の先生を捕まえてお話をして。

と思ったら、同じく今年1年生に上がった女の子のママさんにあったので
相談半分に、声をかけると意外とあっさり……

『あー、私も行くよ。○○ちゃんのママも行くって言ってたし』

とのお返事で。

そっか、皆さん、ちゃんと学校行くのね、えらいわ……とか思いつつ、
そのまま小学校の校庭へ。


あとからくるママさんも、結構多くて、それぞれの子供たちが見える位置でそれぞれの立ち話。


こういう時のほうが、ささやかな困ったことを相談するには良くて、
ちょっとした育児相談状態に。


井戸端会議は、本当に苦手だけれど、小学校も幼稚園も、『知り合いのママ』がいないと
わからないことがたくさんある…これも子供たちのためって割り切って頑張ってます。


人見知り全開な私には、本当にありがたいことです。
なんで、こんなにわからないことばっかりなんだろう、私。。。ともちょっと思うけれど




宿題って・・・

2013-05-07 23:12:16 | 我が家の息子君&弟君は・・・
今日、初めて小学校で宿題が出たそうです。


国語プリントが1枚。


『宿題があるんだよ

とても、嬉しそうに教えてくれた割には・・・・・・いつまでたってもちっともとりかからない息子君。

何回か声をかけて・・・宿題にとりかかり…終わったら、満足~で、
今度は明日の支度をきれいさっぱり忘れ去り……


はぁ、宿題1枚でも大変だわ・・・・・・