goo blog サービス終了のお知らせ 

明日のお弁当&お料理(^^)/+愛息子日記★

平日、毎日作るお弁当。せっかくなので楽しく記録に残したいなと・・・。ついでに手抜きして作る美味しいメニューも色々と。

幼稚園 年長組も残りわずか

2013-03-04 22:33:29 | 我が家の息子君&弟君は・・・
今日は幼稚園で、幹事のお仕事でした。

卒園及び、修了式が近いので、幹事の雑用もたくさんあります。


記念集の綴じ込みとふわふわのお花づくりでした、今日の作業。


幹事でも大変なんだから、役員さんたちはもっと大変だろうなぁ。
と思いつつ、総会は足元が寒かったです。



クラス用の『先生へのプレゼント』も同じクラスの幹事さんに仕上がりを見てもらって完成しました。


子供たちの笑顔があふれているプレゼントです。


あとは、修了式の後の、お別れ会の流れをざっくり作っておこうと思います。



弟君もパパさんもお弁当だったんですが、あわただしくて写真が撮れなかったので
今日は、文章だけになっちゃいました…

幼稚園年少 お弁当

2013-02-28 07:58:44 | 我が家の息子君&弟君は・・・
今日の幼稚園年少組・弟君のお弁当はこちらです


今朝は、いつもより1時間早く起こされたので、なんだかリズムがくるっています。

弟君のお弁当は、ミルフィーユ風のとんかつにしました。
子供が食べるには、噛み切りやすくて、薄切りのお肉を重ねた方が
食べやすいかなぁ、とも思います。

揚げるにも手早いですしねー、作るほうも助かります。


ガブリッとかみついて、味見してくれた息子君が

『おいしかったよー

ニコニコしてました。

給食でも、とんかつは出ると思うのですが…、面白いです

幼稚園年少組 お弁当

2013-02-27 08:09:05 | 我が家の息子君&弟君は・・・
今日の幼稚園年少組・弟君のお弁当です


2色おにぎりのお弁当にしました。

玉子焼きが狙われているような詰め方になってしましました…


『お弁当、絶対おにぎりがいいのーーー


毎朝、大騒ぎしている弟君です。

おにぎりになれちゃって、お茶碗で食べるのが、遅いです……



でも、給食でもパンやおにぎりの割合は多くて、
家ではあえてお茶碗で食べさせたほうがいいなぁと思う今日この頃です。

明日は卒業遠足・・・

2013-02-20 23:11:22 | 我が家の息子君&弟君は・・・
1個下の記事の後、ヨモギを入れたプルマンを焼きました。

明日は、息子君が卒業遠足なんです。


いつもどおり、相変わらずサンドウィッチにしてほしいそうで…、
市販のサンドウィッチ用パンじゃ納得してくれなくて、
遠足のたびに、四角いプルマンを焼いています。


1年に3回くらいは『遠足』とつくものがある幼稚園なんです。

最近だと、こんなサンドウィッチでした遠足のお弁当


今回も『チーズは入れてね』といわれていますが…あとは、
カレーツナとか、ジャムとかにしようかなぁ。。。


夕ご飯を食べながら、焼いていたのであわただしかったです


写真は、明日のお弁当の記事に載せまーす

幼稚園でのお仕事とお持ち帰りお仕事

2013-02-20 16:46:53 | 我が家の息子君&弟君は・・・
今日は幼稚園の『1日体験入園』のため午前保育でした。
来年度の新入生たちが、午後から遊びに来ているはずです。

なので、お弁当は2人ともなし、帰宅してから3人でスパゲティーグラタンを食べました。
支度をしている時間がなかったので、3人で帰ってきてから大急ぎで作りました。



子供たちが園内にいる間、私は幹事のお仕事。

事前に会長から『お手伝い依頼メール』を受け取って、それにこたえて集まった
ママさんたち…の足を引っ張らないように頑張って作業をしてきました。


卒園も近いので、母の会としては様々な作業が日々積み重ねられているようです。


お迎えまでに、20分ほど時間があったので、弟君のクラス幹事さんたちと
最終日にどんなことをやるか、何を準備するかなどの話し合いを持つことができました。


年少中組も、修了式後に軽い謝恩会のようなお別れ会を幹事が開催します。


我が家は、兄弟で、普段から園で遊んでいるような遊びもたくさんしています。


いつもは賑やかで『うるさいーー』と思うこともあるんですが、
こんなときは、様子も聞けるので助かります。


話を聞きながら、母の会に提出する絵の追加分を前半は弟君、
後半は息子君に手伝ってもらって仕上げました。



朝の9時30分から、今までの細かい作業でさすがに疲れたので、
今日は、このくらいにしてお別れ会用の試作は、明日することにします。



幼稚園年少 お弁当

2013-02-18 12:20:45 | 我が家の息子君&弟君は・・・
今日のお弁当はこちらです


『お母さん、今日のお弁当はなんですかぁ』

最近の弟君、お弁当の献立内容の確認が毎朝、入ります。


簡単に説明してあげると

『おかあさん、ありがとー』

何やら、嬉しそうに、持っていく支度をはじめます。


今日は、先日食べたがっていた『チーズ イン ウィンナー』を入れてあげました。

『お母さん、リボンむすびしてください』

お弁当を入れる茶巾袋のひもを、ひとむすびして持ってきます。


クラスで、教えられているんでしょうか。
基本的に、お弁当の時間はおしゃべり禁止の幼稚園なので、
おかずが何…とか、そういう話はできないはずなんですが。


『昨日、牛乳当番と歌お当番をしたんだよ』

時間軸の観念のない弟君は、いつでも『昨日』です。息子君に突っ込まれて、

『昨日の前の日』

等と言い直したりしています、面白いです。


今日は、何お当番でしょうか、話を聞くのが楽しみです。
ちょっと風邪気味なので、控えめのお弁当・・・足りなくて怒ってるかなぁ


幼稚園年長&年少 お弁当

2013-02-13 18:46:54 | 我が家の息子君&弟君は・・・
今日の幼稚園年長&年少組 お弁当はこちらです


年少組の幹事お仕事も、最後の一仕事に向けて動いておりまして、
質問のお電話をいただいたり、ちょっとあわただしくも、
ちゃんとお手紙見てくださっているんだなぁと感謝の気持ちも
わいてきます、ありがたやありがたや。


今日は、水曜日だったので、息子君もお弁当でした。




相変わらず、でっかいおにぎりだわー、と思いながら作りました

子供たちがパン教室へ

2013-02-09 11:41:50 | 我が家の息子君&弟君は・・・
今日、子供たちは、ちょっと変わった習い事の日です。

普段私が通っているパン教室のキッズ講座が4歳からオッケーなので、
単発で紛れ込ませることにしたんです。


普段から『一緒に行きたいのー』と騒いでいることですし…



テーマは、季節がらチョコレートを使う簡単なお菓子…といった感じです。


絶対服とか汚してくるんだろうなぁ…と思われますが、親がついては入れないので
どうなることやら、ちょっと楽しみ半分ドキドキです。


さて、どうなることやら。


楽しめた様子だったら、夏休みの単発講座も申し込んであげようと思います


幼稚園年少さんのお弁当

2013-02-08 11:33:48 | 我が家の息子君&弟君は・・・
今日の幼稚園年少組さんのお弁当です



今日も息子君は給食です。

話を聞いていると面白いです。

『おかわりは、何があっても白い御飯だけだ』
とか
『僕のクラスは何曜日でもおかわりがある(ほかの年長クラスはおかわりがある曜日とない曜日があるらしい?)』
とか
『おかわりのためにふりかけだけ持参している子がいる』
とか


……面白いです、機嫌がいいとず---っとしゃべってます。


弟君はそれを一緒に聞いていますが、特別『給食いいな』とは思っていないようです。

相変わらず

『お母さん、明日のお弁当にも、またこのお肉入れて』

なんて言っています。毎日同じおかずは入れないよーと答えてます。

『じゃぁ、いつかまた入れて』

にこにこしながら、空っぽのお弁当箱を、見せてきます。それも、面白いです。





幼稚園年長&年少兄弟のお弁当

2013-02-06 10:14:43 | 我が家の息子君&弟君は・・・
今日の幼稚園年長&年少組お弁当はこちらです





子供たちにとっては、残念ながら・・・の雨天だったようですが、
かさがさせて嬉しいようで、元気に登園していきました。

まぁ、さしていても濡れていくので、待ち構えていた先生にごしごし拭かれてましたが


幼稚園側もそろそろ来年度の事を考え始めるらしく、備品購入のお手紙なども
持ち帰ってくるようになりました。

今年度は、名札の追加購入を忘れていて、後から買い足したので
今年は忘れずに申し込まなきゃー、と思うところです。


写真の申し込みもあるので、片方だけ申し込んで、忘れ去らないように気をつけなくてはいけません…