往路:11月18日(金) 京王八O子→新宿 :準特急新宿行き 新宿 →なんば :VIPライナーロイヤルブルー なんば →新今宮 :普通王子行き 新今宮 → :関空/紀州路快速 運賃:¥350+¥7,200+¥210
金曜日の夕方、旅立ち前に、ファンくるで当選したブロンコビリー大和田店を訪問する。
最近、月に1回くらいは訪問している様な気がする。
注文したのは、320g厚切りブロンコステーキ。ファンくるのモニター特典で50%オフ。たった、¥1,145で、これだけのステーキセット(スープ、サラダバー付)を食べることができるので、非常にお得。もちろん、お味も申し分なし。


ファンくるとは、お店の覆面モニターになって調査・報告する事で、代金をポイント(キャッシュ)バックしてくれるシステムであり、小生も度々お世話になっている。 今回のモニターでは飲食代金が50%バックされる予定。
因みに、お得なファンくるの登録は、以下のバナーから可能。

食後、21時35分の京王準特急で、新宿へ向かう。
新宿から夜行バスで、大阪へ向かう予定。ただし、いつもの旅の散策バスではない。
今宵の宿は、VIPライナーロイヤルブルー大阪難波行きである。
VIPライナーは、一般的なツアーバスとは異なり、専用の待合室(VIPラウンジ)を設置しており、受付(チェックイン?)もそこで行うのが大きな特徴である。
ツアーバスといえば、路上でバスを待つのが普通であるから、VIPライナーは、ツアーバスの常識を覆すと言っても過言ではない。
ラウンジという言葉に弱い小生は、バスの乗り心地もさる事ながら、VIPラウンジとは如何なる空間なのか興味津津である。
楽天スーパーポイントが1%貯まって、お得です。
新宿到着は22時20分。バスの出発は22時45分、ラウンジには22時25分集合とあるので、結構、ギリギリになってしまった。
もちろん、ラウンジの場所は、事前に確認済である。


エレベータを3階で降りるとすぐ左側に、VIPラウンジがあった。
入り口で、受付(チェックインみたいなもの?)を済ませる。バスの発車時刻と名前を言えばOK。首からぶら下げる受付票と、アイマスクとティッシュペーパーが手渡される。



どう贔屓目に見てもラウンジという雰囲気ではない。かといって、駅や病院の待合室でもない。不思議な空間である。

なんとか、自分の席を確保して、無料の珈琲をいただく。緑茶、紅茶、ほうじ茶、珈琲のサーバーがある。そして、なんと、ここでは、味噌汁のサービスされている。飲み物が無料という意味では、空港ラウンジと同じである。
また、室内の一角では、旅の小物が販売されている。トイレもあるので、路上に比べると遥かに快適に、出発まで過ごす事ができる。ちなみに歯ブラシは、バスでも貰える。


出発10分前の22時35分になると、案内があって、45分発ののロイヤルブルーの乗客は1階に降りていく様に指示される。

バスでも受付を済ませて、所定の席に着く。
小生が、ロイヤルブルーに期待していたのは、シートピッチの広さ。短足の小生なら、足を十分伸ばして、ぐっすりと眠れるのではないかと。

小生が最近愛用している旅の散策バスは3列×9なので、それよりもシートピッチは広いはずであるが、...たしかに、トレンディ号の様な一般的な3列シート夜行バスに比べると遥かに広いのであるが、3列×9の旅の散策バスに比べて大差は無い様に感じる。なぜか??
それよりも気になったのは、シート幅。
一般的な3列シート夜行バスと大差無い。旅の散策バスと比べると、シート幅がかなり狭く感じられる。
それもそのはず、ロイヤルブルーは通路が2本、それに対して旅の散策バスは通路は1本。バスの車体幅は決まっているので、通路を2本確保しようとすればシート幅が狭くなるのは当たり前である。

最近は、旅の散策バスの幅広シートに慣れてしまっているためか、3列独立シートであっても、シート幅が狭いと辛く感じてしまう。
新宿を出発して、次に、東京で乗客を拾い、室内消灯、夜行モードで走行する。
運転そのものは、特に問題はないが、シートが窮屈に感じてしまい、寝付きが悪い。
それでも、数時間ほどは、眠っていた様ではあるが。
翌朝、京都到着で起こされるが、再び眠る。皮肉なもので、京都~難波間で一番熟睡できた様な気がする。
そして、大阪で殆どの乗客が降りて、数名程の乗客を載せて難波へ、小生は難波で降りた。

到着時も、難波VIPラウンジが利用可能なので、立ち寄ってみようかと思ったが、雨が降っている事と今朝は所要があって9時過ぎには帰宅する必要があったため、断念する。
人によっても評価は異なるだろうが、シートピッチの広さは感じず、一方、シート幅の狭さが気になって熟睡できなかったVIPライナー、ロイヤルブルー。
ラウンジサービスは斬新だが、期待が大きかった分、寝心地の悪さにちょっとだけ失望した帰郷の旅であった。
楽天スーパーポイントが1%貯まって、お得です。
合計2%のも楽天ポイントが貯まるので、一層お得です。