日々の出来事や思ったこと、趣味やペットのことなどを書き流す自己満足ノートです。
家事の合間に。。。



昨日今日と絶好の山日和でしたね~。
明日からまた崩れるとか・・・。
うぅ~ん・・・。

一昨年だったか、『目指せ週一』と高らかに宣言したものの・・・。
今年は春先からいろいろあったとはいえ、今のペースは月一。
すごく欲求不満気味。
いつまで山に行かれるか分からないのに・・・。
かといって思い付いてパッと出掛けると言う訳にも行かず。
平日の交通の便が悪かったりでなかなか思うようにいきません。

それと、情報をチェックして、交通機関を調べて、場所によっては麓の宿の予約、なんて考えると山に行くまでがすごく億劫・・・になってきている。
行けば、あぁ~やっぱり来てよかったぁ~と絶対に思うのだけれど。

何も遠くへ行くばかりでなくてもいいじゃないか、とも思うけど、紅葉にはまだちょっと早いしな~とか思うと、イマイチ気持ちが乗らない。

で結局、あっしゅとお留守番・・・。
あっしゅも眠そうです。


それにしてもいいお天気~。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




ゴーヤのカーテンをようやく撤去しました。
一緒に植えてあった朝顔がとっくに終わって枯れてきていたので、汚くて早く撤去しなければと思っていたのです。
すっきりしました~。

ゴーヤ最後の収穫。
小さいです~。
ゴーヤは葉と同じ色をしているから見つけにくいですよね~。
葉の陰に隠れて気がつかなかったゴーヤ、何時の間にか赤くなっていたのが5~6個ありました。


8/31蒔きの小松菜と葉大根。
大きくなったもの、半分ぐらい収穫しました。
あっしゅのおやつと、お味噌汁2回分ぐらいありそうです。


この葉ネギは9/10蒔きですが、太さ1~1.5ミリぐらいです。
小さなプランターに直播きしました。
ちょっとイメージが違ってる・・・。ひょろひょろです。
間引いて薬味にとか書いてあるけれど、薬味にもならない気がする・・・。
もう少し太ってもいいような気がしますが、こんなものなんでしょうか~。
土は種まき培土を使っているのですが、合わないのかな~。


間引き葉ネギ


9/15蒔きレタスは全く発芽しませんでした。
これは種が古いから・・・。
新しい種を買ってきました。小松菜も。

ケチケチ蒔いても種が古くなって結局捨ててしまうんだから、もっと豪快に蒔いてみたら~と思うのだけれど、あまりたくさん発芽しても困ってしまうのですよね~。
間引きがなかなかできない性格だから~。
他の種もみんな古くなってきているのです。
どんどん蒔かなければ!

葉大根のかわりに大根のおろぬき菜を作ってみようと思って大根の種も買いました。
夫の要望で菜花と長ねぎも買いました~。
夫は葉ネギが好きではありません。
でもあまりたくさんあっても困るんですけど・・・。




コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




台風で缶詰め状態の一昨日。
久々のスリッパ作りでした。
もう今履いているスリッパがいい加減擦り切れてボロボロになっていたのです。
最近年のせいか洋裁やら細かい仕事が面倒になってきて、なかなか次に取り掛かれませんでした。
涼しくなってきたし、まとまった時間ができたのでようやくスリッパ作りにとりかかりました。

先ずは余り布をキルティングして自分用。

この柄はけっこうお気に入りです。
この前の携帯ケースもこの布で作りましたが、これで全部無くなりました。
ほかにも残り布(未使用の布も!)いっぱいあるのですよ~。
私が死ぬまで全部使い切れるんだろうか?というほど・・・。
せっせと使わなくっちゃ~と思うんですけれどね~。

あと、自分で使ってもいいし誰かにあげてもいいしと思って、残っていたキルティングと色違いのキルティングでまとめて作ってしまおうとしましたが、時間切れ~。

このピンクのキルティングが可愛かったので買いに行ったらもう品切れで、色違いのブルーを買ったけれど、ちょっと地味だったかな~。
50センチ買うと4足のスリッパが作れます。

こういう仕事はやろうと思ったときにやらないとなかなかできなくなってきているので、全部作ってしまいたかったけれど・・・。
続きはまた雨降りの時にやりましょう。





コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




昨日の台風はすごかったですね~!
あちこちで甚大な被害がでているようですが、我が家は想定内の被害で済みました。
今年は何だか災害ばかりの年ですね~。


畑のキュウリやトマトはめちゃめちゃになりました。
トマトはそろそろ取り払おうと思っていましたので、これで踏ん切りがつきました。
キュウリも実の付きがいまいちだったので今年はこれでおしまいにします。

葉物に被せていたネットが飛ばされているだろうと思っていましたが、何んと無事でした!
洗濯バサミで留めてあったのですが、あの強風に耐えました。
中の小松菜などもネットが保護になったのか?無事でした。


パンジー、ビオラの苗は軒下に置いてあるから大丈夫だろうと思っていましたが、吹き付けた雨風にやられていました。


でもこうして起き上がってくれた苗もあります。

ダメになる苗もあるでしょうけれど、半分ぐらいは生き残ってくれるのでは?と思います。


我が家の防護壁の上の土手にニセアカシアの大きな木があったのですが、それが根こそぎ倒れていました。

我が家の庭に枝が一本折れて落ちていました。
枝一本でよかったです。
土手のほうに倒れてくれたからいいけれど、針金のフェンス(?)を乗り越えて我が家の庭に落ちてきていたら!

このニセアカシアは秋になると一ヶ月以上にわたり葉を散らします。
葉だけでなく硬い枝もたくさん落ちてきます。
掃いても掃いてもハラハラハラハラと落ちてきて毎年うんざりしていたのです。
これを植え直すなんてことはおそらく無いと思いますので、正直ホッとしています。
でもまだほかに梅の木など植わっているのですよ~。

午前中片づけをしたのですが、これからまだ残りをしなければなりません。
でもまた暑くなってきましたね~。




コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




虫に食われたニンジンが復活してきました~。
きれいな葉っぱが出てきました。
抜かなくてよかった~。


先日逞しく生き残ったニンジンも本葉が出てきました。


9/15蒔きの葉野菜の発芽が揃ってきました。
ルッコラは種が割と新しいので真っ先に発芽しました。
レタスなどもう古いので発芽だけでなく生長も悪いです。
新しい種を買ってこよう。
レタスは虫にも食われて少ししかありません。


ブロッコリーもネットを被せているのですがポツポツと穴が開いて虫食いの跡が!
葉の裏を見ると小さな青虫がいっぱい。
昨日は一つ一つ取り除きました。
7/23蒔き

9/1蒔きのブロッコリーもすでに虫の餌食に・・・。


虫との戦いはまだまだ続きます。
今年はオンブバッタのほかにこんな小さなバッタがたくさんいます。
大きさはせいぜい1センチぐらい。
ネットの外側に張り付いて中を窺っています。



キュウリは雄花ばかり咲いています。
子蔓孫蔓に雌花が咲くと聞き、親蔓を摘心しました。
これで子蔓孫蔓が伸びてくれればいいのですが。


小輪パンジーやビオラのその後。
苗がずいぶんしっかりしてきました。






コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




7/25蒔きの秋どりキュウリの初収穫です。
種蒔きから2ヶ月近く。それもたった一本。
花はたくさん咲いているのですが、実の付きが悪いです。
やはりキュウリは夏のものですよね~。
どれぐらい収穫できるのやら・・・。


一昨日は葉物とニンジンを少しずつまた種蒔きしました。
結局先日は夫が水やりできなくて、1日日照りにしていたのでした。
ニンジンは6本何とか無事でした。
しかし、まだまだ虫やバッタが元気なのでずいぶん食べられてしまっています。
虫食いでルッコラは全滅してしまいました~。


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




二日間私が留守の間、畑の水やりは夫がやってくれていたのですが・・・。
昨日は夫も仕事で夕方まであっしゅがお留守番。
朝のうち水やりをやってくれたろうけれど、夕方は~?

昨日の朝見たら、トレーで発芽していたニンジンがほぼ全滅・・・。
あの暑さではこんな小さなトレーではすぐ脱水状態になってしまったのでしょう。
でなければ、老眼でトレーに植わっているのが見えなくて水やりをしなかったのか?

元気に25本ぐらいのニンジンが発芽していたのです。
5~6本頑張り屋さんが残っていましたが、もう一度蒔き直しです。

そして追い打ちをかけるように、その前蒔いて元気に育っていたニンジンが~!
葉っぱが全部食べられている!
網カバー被せていたのだけれど、よく見たら網の中に青虫が一匹張り付いていました~。
もう食べるところが無くなって出て行こうとしていたのでしょう。

もっとよく見ないとダメですね~。
全然虫に気がつきませんでした。
また新しく葉っぱが出てくるのを待とうかどうしようか?
どっちにしろ、ニンジンは仕切り直しです。

そのほかにも、植え替えたばかりの青梗菜と水菜がほぼ全滅しておりました。





コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




以前から登りたいと思っていた甲斐駒ケ岳にようやく登ってきました~。

お天気を見ながら、仙水小屋の予約をしたら、
台風12号の影響で南アルプス林道のバスが通行止めになっているという。
9日の金曜日からバスが開通したということで、早速再び予約。
仙水小屋は完全予約制で食事にもこだわりありと山の雑誌で取り上げられたこともあります。
小さな小屋なので週末はなかなか予約がとれないらしい。
日曜日はところにより雨という予報だったけれど、月曜日は晴れそうだったので日曜日の宿泊にしました。

甲府12時発のバスに乗ります。
初日は仙水小屋までなので、ゆっくりの出発ですごく楽~。
でも通行止めになっていた林道をパスが無事に通れるのか?ちょっと気になっていましたが、
土嚢が積まれていた個所が一つあったぐらいで路肩が崩れるといった被害はなかったようです。

甲府からのバスの乗客は10人。
途中下車が二人いて、登山客は8人でした。

北沢峠から40分ほど歩いて仙水小屋に到着です。
雨を覚悟していたけれど降られずに済んでラッキーでした。

この日の仙水小屋の泊り客は35~40人ぐらいだったようです。

仙水小屋の夕食は早いです。
4時半の予定が4時過ぎには支度が始まりました。
晴れているときには小屋前のテーブルで食事だそうで、
この日も外のテーブルにお膳が並べられ皆が席に着こうかという時になってちらちらと雨が!
あわてて部屋の中にテーブルを並べ皆がお膳を持って小屋の中に入りました。

仙水小屋の夕食。
必ずお刺身がつくのがこだわりみたいです。
この日はマグロ、サーモン、カニ、ヤリイカ(魚卵が詰められている?)、それとクジラでした~!

果物はオレンジと山梨らしくブドウとモモ。

そして朝食。
お味噌汁はシジミでした~。

山小屋ではあまり朝食はたくさん食べられないのですが、この日は頑張って食べました。

仙水小屋の朝は早いです。
3時にパッと電気がつき、みんな起されます。
3時半過ぎ頃にはテーブルにお膳が並べられます。
4時前には食事が終わり、支度ができた人から次々出発して行きます。
朝早く出発して、山頂からの素晴らしい眺望を楽しんでもらいたいという
小屋のご主人のこだわりで、こういう時間になっているそうです。
9~10時ごろになると、甲府盆地からのガスが一斉に甲斐駒めがけて上がってくるそうです。

日の出前の真っ暗やみの中、ヘッドランプをつけてみんな出発です。
40分ほどで仙水峠に着きました。
真っ暗であまりよく周りが見えなかったけれど、大きな石のゴロゴロしたところで歩きにくかったです。
日の出までまだ時間がありますが、空が明るくなってきました。
雲ひとつなく、今日はお天気が良さそうです。
そして雲海が素晴らしい!


ここで日の出を待っていては遅くなってしまうので出発です。
樹林帯を駒津峰まで直登です。
途中、日の出で林の中が赤く染まりました~。


まだお花が少し残っていました。
ミヤマコゴメグサ。


秋の花、イワインチン。


ヤマハハコ。


樹林の間から甲斐駒が見えてきました。


駒津峰に到着。

向こうに見えるのは中央アルプス。

甲斐駒。


鳳凰三山の向こうに富士山もばっちりです。


北岳、間ノ岳。右手奥は塩見岳。

手前の山は栗沢山と続くアサヨ峰。

向かい側には仙丈ヶ岳。

素晴らしいお天気です。

駒津峰から甲斐駒を目指します。
大きく立ちはだかる甲斐駒ケ岳。
あそこまで登れるのだろうか~?


けっこう岩や石ゴロの道で所々段差が大きく、だんだん体力を消耗してきました。
おまけに暑い!

六方石から先、道は二手に分かれます。
直登コース(まっすぐ)と巻き道コース。
案内書には直登コースは積雪期に使われるとして、巻き道コースの案内が出ていましたが、
直登コースを登って行く人たちがたくさんいました。
私もしばし迷ったけれど、ここは素直に巻き道コースを選択。
直登コースは下りに使ってみようか?と思っていました。
が、頂上で登って来た人たちに聞いてみたら、段差が大き過ぎて落っこちそうだから下りでは絶対止めた方がいいと強く言われ、また巻き道を下りました。


しかし、巻き道コースも長いしずるずる滑りやすいし、けっこう大変。
来た道を振り返る。
仙丈ヶ岳 駒津峰                  六方石

直登コースは六方石から右の斜面を登って行きます。
こんな斜度。↓

ちょうど真ん中辺に人が立っているのが見えます。

巻き道コースもけっこうしんどいです。
ちゃんとコース(踏み跡)辿って行かないとずるずるします。
下りで、踏み跡辿ったと思っていたら、すごく滑りやすい急斜面で、
勢いをつけて、た、た、た、と下ったら何時の間にかコースを外れていました。
滑ってこけたら下まで落ちそうでした。

まだかしら~と、たびたび上を見上げながら登ります。


摩利支天も上から見ると迫力はなくなってしまいます。


9時10分前、ようやく山頂に着きました。
駒ケ岳神社。


富士山、鳳凰三山。

だんだんガスが下から上がってきました。
小屋のご主人のいう通りでした。

北岳、間ノ岳、塩見岳。更に奥に悪沢岳、赤石岳と思われます(?)


仙丈ヶ岳。


中央アルプス、御嶽山。


槍穂。右手に立山、剱も。


後立山。


そして八ヶ岳。

左端は蓼科山。

360度、素晴らしい眺望に恵まれました。
ゆっくりしていたいけれど、バスの時間もあり40分ほどで山頂とお別れします。
下山は駒津峰までまた戻り、双児山を通って北沢峠に下ります。


下山を始めたら、少しずつガスが湧きあがってきました。
やはり、ここに来るには、仙水小屋か周辺の小屋に泊って早立ちして登るのが大正解のようです。


双児山から甲斐駒。

ここからは樹林帯になります。
北沢峠までの道はジグザグと付けられ段差も無く、甲斐駒への登りに比べたらずっと歩きやすい道でした。
予定通りのバスに乗ることができましたが、
暑さとイワイワの上り下り(直登コースではないのに)でけっこう体力消耗しすごく疲れました。
だんだん厳しい山には行かれなくなりそうです。




コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




桃太郎トマト、今夏最後の収穫をしました。
今年も桃太郎トマトは出来があまりよくありませんでした。

ほとんどが必ずと言っていいほど割れました。
でも外で育てていれば仕方がないですよね~。

もう少し大きく育たないものか?
もっとたくさんできないものか?

毎年反省してもなかなか上手くできません。
今年は『ニジュウヤホシテントウ』という害虫に襲われ、いくつかトマトを食べられてしまいました。
ミニトマトより桃太郎の方が好きだったみたいで、もっぱら桃太郎が被害に遭いました。

それから、初めの頃は脇芽を取っていたのですが、そのうち放っぽらかしてしまって伸び放題になってしまいました。
苗の先もある程度の所でカットした方がよいのでしょうね~。
それと一房にたくさん実がつくと、もったいないからと全部そのままにしていたのも、小さくなる原因かな~と思いました。
数が少なくても小さかったのですけれど。
でも小さいけれどとても美味しかったです。

ミニトマトアイコは割とたくさんできました。
もう少しあるのであとちょっとこのままにしておこうと思います。

トマトの跡地を整えて、葉物野菜の植え替えに使います。




コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




うさの寝ころび方。
可愛いでしょ~、あんよ。
あっしゅは男の子だけれど、ちょっとセクシーでしょ。


かわいいあんよのアップ。

ちょっと薄茶色くてあまりきれいじゃない・・・。
あっしゅは真っ白できれいな足でした。

この子はベビーの時から、こんな色。
ペットショップの大きなケージの中に10匹以上のベビーちゃんたちがわらわらといて、その中の一人でした。
足の裏の汚いのも、たくさんのベビーちゃんたちのちっこで汚れたものだろう、そのうちにきれいになるだろうと思っていたけれど、我が家に来てもほとんど変わらず。
これはこの子の元々の色だったらしい。

うさは足の裏のチェックも大事なんです。
こうしてふさふさと毛に覆われていればいいけれど、硬い床で長く過ごしていると毛が薄くなってきて皮膚にビランができてしまうこともあります。
素直に見せてはくれないので、こういう時にじっくり観察します。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ