日々の出来事や思ったこと、趣味やペットのことなどを書き流す自己満足ノートです。
家事の合間に。。。



6月に検査をして、下肢静脈瘤は問題なしとの診断だったのだけれど、一日歩くとかなり下肢の血管が浮き出てくることは確か。
やはり山登りの時は少しでも血流を助けようとコンフォートゲイター(弾性ストッキング)
を購入したのでした。

火打山と今回と二回(4日)使ったのだけれど、適度な(過度ではなく)サポート感があって案外良さそう~というのが感想です。
靴下を穿くとフィット感もあって、穿いていないときより靴の中が安定する感じ。
これは靴の大きさにも関係していると思います。
ただ、やはり宿に着くと早く脱いで解放されたい~と思ってしまう。

で、これを買った時点では下肢静脈瘤の予防的な意味合いがあったのだけれど、
何時の頃からか(1~2ヶ月ぐらい前?)膝にもかすかに違和感があり、
火打山から帰ってから片方の脚の膝が正座の状態から立ちあがろうとすると『イタタ・・・』とひどく痛むようになってきた。
でもイスからの立ちあがりや普通に歩いている分には別に痛みは無いのです。

今回の山でもちょっと足が心配でもあったのですが、朝歩き始めは右も左も何となく痛む。
しかし歩いているうちに痛みは消え、普通に歩くことができたのです。

ところが家に帰って翌日。
右の膝がひどく痛み、曲げ伸ばしができなくなってしまいました。
足が真っ直ぐ伸ばせない。曲げようとすると痛む。中途半端が楽~。
歩く分にはそれほど痛みは無く、歩くことはできるのです。
次の日も痛みがありました。
こんな痛みの状態はもしかして『変形性膝関節症』?
山に行かれなくなったらどうしよう~。

これは、週明けには整形外科に行って診てもらわなければ~と思っていたら、
湿布が効いたのか?昨日はだいぶ痛みが治まってきました。
今日はだいぶ膝を曲げることができるようになりました。
驚異の回復力?!
ただの筋肉痛ではないあの痛みは、絶対自然に治ることは無理だと思っていたので、自分でもびっくりです。

コンフォートゲイターの使用感が案外よかったのだけれど、これからはサポートタイツのお世話にならないといけないな~と感じています。

ただ、これからの山登りは絶対無理は禁物だな~。
でも大下りのあるコースも行きたいところあるのですよね~。

少し安静(!)にして、もう少し回復するのを待って、次の山行きを考えたいと思います。






コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




山に行っている間、夫や次女に畑の水やりを頼んでいったのですが、畑をやっていると夏のお出掛けは大変です。
帰ってきてからの収穫は、やはりキュウリ。9本収穫できました。
ほかにはナスとピーマン、オクラとミニトマトアイコがポツポツ。

パプリカがいよいよ真っ赤になって、昨日は長女が帰ってきたので収穫して持たせました。
ほかに桃太郎トマトも小さめだったけれど赤くなっていたので持たせてあげました。


次のパプリカは?と見てみると・・・

こんな小さな蕾が。
これが一番大きくて、あとはホントに小さいのがいくつか。
収穫まで2~3ヶ月はかかるけど大丈夫かな~と思っていたら、パプリカの収穫は長くて霜の降りるころまで続くのですってね~。
それなら大丈夫そう。

でも一つをやっと収穫してから次の蕾ができるなんて、いくらなんでも遅過ぎ。
やはり育て方がいけないのでしょうね~。
最低でも五つぐらいは収穫したいです。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




『蓮華岳は足の踏み場もないほどコマクサが咲いていた』・・・
ずいぶん昔、若いころに蓮華岳に行った夫からこう聞かされていて、
一度は蓮華岳のコマクサを見てみたいとずっと思っていたが、ようやく行ってきました。
現在ではきっちりと登山道が整備されていて、足の踏み場もないほど・・・と言う訳にはいかないが
蓮華岳の砂礫地全体に散りばめられた、たくさんのコマクサに出会うことができました。

扇沢までの夜行バスさわやか信州号は平日なのにすでに満員と断られ、さてどうしたものか?
今年は諦めて来年にしようかと思ったが、白馬新宿間の高速バスが夏の間、
扇沢着の夜行便があるということがわかり、電話を入れてみるとまだ空席があると言う。
しかも、女性専用席が設けられているという嬉しい配慮。
お値段も安く(4700円)これからはこの高速バス利用が絶対いい。

コース  扇沢~針ノ木峠~蓮華岳往復~針ノ木小屋(泊)
     ~針ノ木岳~スパリ岳~赤沢岳~鳴沢岳~新越山荘(泊)
     ~岩小屋沢岳~種池山荘~扇沢

終点扇沢で降りたのは女性二人だけ。
もう一人の若い人はアルペンルートに行くようでした。
軽く朝食と身支度を整え、針ノ木雪渓に向かいます。
登山口の入り口にはテントが張られ監視(?)のお兄さんがいて、登山届の受け付けや相談に乗っています。
「熊は出ますか~?」と聞くと『出るけど前にも歩いているから大丈夫でしょう。』
最初はいかにも熊が出そうな草ぼうぼうの登山道です。


何回か林道と交差しながら大沢小屋に向かいます。
針ノ木雪渓、針ノ木岳が見えてきました。
左側の窪みが針ノ木峠です。


サンカヨウもキヌガサソウも変身です。
 

1時間半かからずに大沢小屋に着きました。
小屋には『休憩無料』と書かれていて気兼ねなく休ませていただきます。



タテヤマウツボグサ          エゾシオガマ


アキノキリンソウ           オオバギボウシ

大沢小屋から30分ほどで針ノ木雪渓末端に到着。
何人か前方に登って行く人がいます。


アイゼンを着け登り始めます。雪は汚いです~。


けっこう急な斜面もあり、振り返っても下が見えません。
アイゼンは割と効いているのでそれほど怖くないけれど、下りはどうでしょうか。
下りの人もけっこういました。


途中から雪渓も途切れ、夏道を歩くようになります。
雪の消えたところから花が咲き始めています。

イワカガミ        アオノツガザクラ

急な斜面をジグザグと登り、ようやく峠に着きました~。
きつかった~。

明日歩く稜線も見えています。
いくつかの山を登り下りしながら行くコース。
バテずに歩くことができるのか?ちょっと心配。

針ノ木小屋に宿泊手続きをして、必要な荷物だけ持って蓮華岳を往復します。
針ノ木小屋と針ノ木岳。(右、スパリ岳)


イワツメクサ


あれが山頂~?と間違えること3~4回。
そのたびにガッカリ~。
蓮華岳ってけっこう大きい山。


ポツポツとコマクサが現れ始めました~。




途中のハイマツ帯。
山頂は奥の丸み?


チングルマとミネズオウ。


ミヤマダイコンソウもたくさん咲いていました。


ツガザクラ。
お馴染の花は撮るのをやめようと思うのだけれど・・・。


そしていよいよコマクサの群生です~!


タカネスミレも~。


ようやく蓮華岳山頂。


北葛岳方面、蓮華の大下りの斜面の方がコマクサがいっぱい咲いていました。




大下りを2分ほど下ったところに白いコマクサがあると聞き、下ってみると
ありました~!
たった1株・・・。


タカネツメクサ、タカネスミレ、チシマギキョウ




ふと見ると、雷鳥の親子!
母鳥と、ヒナ4羽いました。




コマクサもたっぷり楽しんだのでそろそろ戻ります。

突然『キャーギャー』と鳴き声が聞こえ、びっくりしてよく見ると、さっきとは違う雷鳥の親子が。
ヒナは二羽でした。ヒナはほんとに可愛いいです。


タカネシオガマ


一日目はすっきりと晴れとはいかなかったけれど、夕方になって少し晴れてきました。
明日こそ期待できそうです。


期待した通り、すっきり晴れてくれました。
槍ヶ岳、穂高もくっきりと見えます.


白馬岳、鹿島槍もきれいに見えます。
二日目はこの稜線を真ん中あたりにある新越山荘まで歩きます。


針ノ木岳まで一時間ほど。
山頂到着~。360度の眺望です。


黒部湖を挟んで立山、剱岳。


後立山方面。鹿島槍の向こうに火打山、妙高山。


少し大きく。

高瀬ダムの向こうに槍穂高。


野口五郎、鷲羽、水晶、赤牛、黒部五郎、そして大きいのが薬師岳。


蓮華岳。


そして富士山、南アルプス、八ヶ岳まで~。


充分景色を堪能したら先に進みます。

ミヤマオダマキ シコタンソウ       


針ノ木岳を振り返る。
針ノ木岳直下で石に乗っかり、思いっ切り尻もちを着いてしまいました。
このコースはざれた砂礫の道でとても歩きにくいです。
二度と転ばないようにと慎重に歩きます。


スパリ岳への登り。


スパリ岳山頂。


赤沢岳への登り。
この登りが一番厳しいかな~と思ったけれど、それほどでもなかった。


赤沢岳。


赤沢岳山頂より、蓮華岳、針ノ木岳。
少し雲が出てきました。


薬師岳         五色ヶ原


鳴沢岳到着。
赤沢岳と鳴沢岳のあいだにトロリーバスの関電トンネルが通っています。


今夜の宿、新越山荘が見えてきました。
が、近いようでなかなか着かない。一時間ぐらいかかりました~。


この縦走路は、徐々に標高を下げていくので、逆コースより楽だと思います。
そして鳴沢岳を過ぎると草原も多くなり植生が変わってきます。
道も歩きやすくなりました。
お馴染さんは撮らないと思ったけれど、群生しているとつい撮ってしまいます。


シナノキンバイ。


ハクサンシャクナゲ


ミヤマキンポウゲも咲き乱れ。


やっと新越山荘に到着しました。


蓮華岳           針ノ木岳
夕焼けがきれいでした。


三日目。
立山剱が朝日に染まります。(山荘の談話室から)


雲も取れ、今日もすっきり晴れ上がりました~。


こちらから見る剱岳はカニみたいな形をしていたのですね~。
だから『カニのタテバイ』『カニのヨコバイ』『カニのハサミ』と言うのだ~と納得。
あれがきっとカニのハサミ。




ミヤマコゴメグサ      コメバツガザクラ


今日も富士山見えていました~。


岩小屋沢岳到着。


ハクサンチドリ       イブキジャコウソウ


クルマユリ


剱もそろそろ見納め。


ハクサンフウロ


樹林の中ではサンカヨウがまだきれいに咲いていました~。


種池山荘からは針ノ木岳が正面です。


立山も少し見えています。


お名残り惜しいけれど下山です。
歩いてきた稜線を何度も見上げながら、柏原新道を下りました。








コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




一昨日は蓮華岳にコマクサを見に行って来ました。
昨日は針ノ木岳から縦走、先ほど下山、これから帰ります~。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




桃太郎トマトが真っ赤になりました~!
じっくり待った甲斐がありました。
笠かけのおかげか?割れること無くきれいに大きくなりましたよ~。
二つ収穫しましたが、他のトマトはまだ全然色がつくどころか、まだこれから大きくなろうというところ。
気長に待つことにします。


そしてブドウがたった一粒!
色付きました~。
何でたったの一粒なんでしょう?
他のはまだ青々しています。
こちらも気長に待つことにします。




コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




あっしゅの健康診断に行ってきました~。
4月の初めに行ってから3ヶ月半。3ヶ月経つと爪もけっこう伸びてくるのですよね。
本格的に暑くなる前に行かれてよかったです。

体重は前回と変わらず1780グラムでした。
そして今回も歯を少し削ってもらいました。
ほんの一ミリか二ミリもないくらいなんだけれど、尖って舌の方に向かっていたそうです。
尖った所が舌に当たれば痛くて牧草も食べられなくなってしまいます。
食べ方にも癖があるようで、あっしゅの場合右の歯だけが尖っていたようです。

健康診断のたびに歯を削るようになってしまっていて、ちょっとガッカリ。
言うこと無し~と言ってもらいたいけれど、でもそのための健康診断なのですよね。

最近抜け毛も多くなってきました。
だましだましブラッシングしているけれどすぐ逃げて行ってしまいます。
歯のためにもお腹のためにも、もっともっとわらを食べてもらわないと~。


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




まだ梅雨が続いているようなお天気ですね~。
雨が降ると畑の水やりが省略できて助かります。

火打山から帰った次の日の収穫です。↓
ナスとピーマンもポツポツと収穫できるようになりました。

でもキュウリばっかりこんなに~。
このあともキュウリは7~8本採れていますが、最初の苗のは形が悪くなってきてそろそろ終わりでしょうか。
7/6にまた種を蒔いたのが大きくなってきたので、そろそろ植え替えです。

7/6にはナスとピーマンも種蒔きしたのだけれど発芽しませんでした。
もう時期が遅くてダメなのかな~。


ここにきて桃太郎トマトもようやく色付いてきました。
完熟にはまだまだだけど楽しみです。
色付きトマトはもう一つありますが、大きくなるのも色付くのも本当にゆっくり。
赤くならないんじゃないかと心配してしまいました~。


桃太郎トマト、初めて一房に四つつきました~。
これが大きくなって色付くまで何日かかることやら・・・。


色付きが遅いと言えば、パプリカ。
今年は子供のリクエストでパプリカの苗を一株だけ買いました。
買ったときにすでにこの実はついていたのですが、ちっとも赤くならず。
それがようやく赤くなってきました。
でもこれ一個だけ。
その後花が咲かないな~と思っていたら、小さなこれから蕾になりそうな?ふくらみが5個ぐらいありました。
これも花が咲き実になって色付いて収穫・・・までにいったいどのぐらいかかるのやら・・・。


夫がパラパラッと蒔いたオクラが収穫できるようになりました。
オクラも大して手が掛らないのですね。
密集して植えても大丈夫って何かで読んだけれど、混み合ってるからよくよくかき分けて見ないと、うっかりするとバカでかくなってしまっています。





コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




以前から一度訪れてみたかった火打山。
ようやく念願叶い登ることができました。

連休中は混んで高谷池ヒュッテの予約は取れないだろうと思い、1日ずらせて行くことにしました。
幸いお天気もその方が良さそう。
朝一番の新幹線で長野まで行き、信越線に乗り換え妙高高原駅へ。
妙高高原には若いころよくスキーに来たけれど、ほんとに久しぶりの訪問です。

笹ヶ峰行きのバスには登山者が10数人。
みんな火打山に向かうようです。

登山口には立派な門が!
西穂登山口の門より明るく不気味さはありません。
この日は連休最終日で車がいっぱいでした。
朝早く来て日帰りで火打山に登る人もけっこうたくさんいるようです。


きれいな緑の林の中を緩々と登ります。




1時間ほど歩くと黒沢に到着。
橋を渡りいよいよ本格的な登りとなります。


ジグザグの登りは12箇所のカープ。
曲がるたびに道標があり、励まされます。
階段の上りがきつい~。

エンレイソウは実がついています。

十二曲りからの登りは更にきつく、おまけに暑い!
そして虫がわんわんと纏わりつき、目、鼻、耳、手当たり次第に入ってきます。

ふと傍らを見ると!
何んとサンカヨウ~。



火打山に行くについては、秋の紅葉時期にするか迷ったけれど、高谷池ヒュッテのホームページで
ハクサンコザクラが咲き出しサンカヨウもたくさん咲いていると言う情報で行くことに決めました。
秋は秋でまた行けばいい。
大好きなサンカヨウに間に合ってよかった~。

ようやく黒沢池との分岐、富士見平に到着です。
富士見平という名前はここから富士山が見えるのでしょうか~。
それほど広くなく周りは林に囲まれていますが。


高谷池ヒュッテを目指します。
道端にハクサンコザクラ一輪~。


ピンクがかった薄紫のスミレがいっぱい。


エンレイソウはまだお花が。


オオバミゾホウズキ


高谷池ヒュッテが見えてきました~。
遠いし暑いし、もうバテバテ。ヒュッテが見えて元気が出ました。


そしてそしてサンカヨウ~。


キヌガサソウ。


何んと、脇の林の中にサンカヨウとキヌガサソウが雑草のように咲いています。


イワカガミも。


高谷池ヒュッテに到着し、宿泊手続きをしてから池の周りを散策しました。
何んと水芭蕉がまだ咲いていました。


憧れのこの風景。


ヒュッテの二階の窓からは火打山が真正面に見えました。


この日の天気予報では、翌日は曇りで午後から雷雨があるかも、ということでした。
なるべく早く山頂を往復し下山しよう。
朝食を食べたらすぐ出発です。
サブザックに必要なものを入れ、ザックはヒュッテに置いてもらいます。

朝露にちょっと濡れたサンカヨウの花びら。
雨にぬれると花びらが透き通ってとてもステキなんだけれど、雨に降られるのはイヤだし~。


クジャクチョウ?
たくさん舞っていました。






小天狗の庭はまだ雪がたくさん残っています。


ハクサンコザクラの小群落。


イワイチョウ。
花びらがフリルになってきれい~。
イワイチョウの葉が一面に生えていたけれど、全部に花が咲くわけではないらしい。


天狗の庭。


こちらのほうがハクサンコザクラがたくさん咲いていました。
でもハクサンコザクラはまだまだこれからなのでしょうね~。
もっとびっちりと一面に咲いている様子を想像していましたが・・・。












火打山への尾根道から北アルプス。
稜線に雲がかかり残念。


ミヤマキンバイ


ヨツバシオガマ


ベニバナイチヤクソウ              ヤマオダマキ


モミジカラマツ


ミヤマカラマツ


遠景は高妻山、乙妻山。


ベニバナイチゴ


ミヤマキンポウゲ

稜線にはほかにもツマトリソウ、マイズルソウなどいっぱい咲いていました。

山頂が見えてきました~。
それにしてもけっこう掛ります。


妙高山と天狗の庭。


山頂直下の雪渓。
ちょっと急なのでアイゼンを着けました。
最初、踏み跡をたどって登りましたが、途中で氷化したところあり左に回り込み直上し薮の中へ。

登って見れば右手に夏道の階段が出ていて、最初から右に登れば良かったのですが、下からは見えません。


ようやく火打山山頂に着きました~。


  金山     雨飾山       焼山

遠景はぎりぎり白馬岳と雪倉岳、朝日岳。

妙高山    三田原山     奥は黒姫山


       黒姫山と奥は飯縄山           高妻山 乙妻山


山頂に20分ほどいる間に、西の方からガスが上がってきて何も見えなくなってしまいました。
もっとゆっくりしていたかったけれど、雨になったらイヤなので下山します。
このあと登った人たちは景色が見えたでしょうか~。

妙高山にも雲がかかってきました。


天狗の庭に着くころには少し青空も。




この景色を目に焼き付け、黒沢池を周って下山します。


ツガザクラ      ハクサンチドリ


茶臼山への登りがきつい。
ザックが重くなったので尚更です。
山頂付近でサンカヨウの群生を見つけ、元気が出ます。


黒沢池ヒュッテが見えてきました。


何んとも気持ちよさそうな湿原。
中腹に平らに道がついています。


黒沢池の湿原にもハクサンコザクラやミツバオウレン、ワタスゲなど咲いていました。








こちらを周ると1時間ほど余分に掛るのですが、来て良かった~。
湿原の終わり、沼尻の橋を渡り、富士見平まで登り返し、後は笹ヶ峰まで下ります。


高谷池ヒュッテの情報ではこの日の高谷池の最高気温は25度だったそうです。
関東甲信では梅雨明けとか。
雲が多くすっきりしたお天気とはいかなかったけれど、雨に降られず良かったです。
とにかく暑くて、火打山への往復にも思ったより時間がかかり、最後はバテバテでした。
火打山は紅葉も素晴らしいので秋にも是非登りに来たいです。



コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




火打山に行って来ました。
お花がいっぱい~。
ハクサンコザクラや私の好きなサンカヨウもたくさん咲いていました。
昨日も今日も暑くてもうバテバテです~。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




キュウリを植え過ぎました~。
食べきれないほどのキュウリ・・・。
毎日食べているのに減らない。
かと言って捨てるのももったいないし~、古くなるばかりだし。

形の良いキュウリ3本ばかり、お向いさんに貰ってもらいました。
そしたら、メロンのお返し~!
申し訳ないやら嬉しいやら。
高いキュウリになってしまいましたね~。

お向いさんのご実家が愛知県で農家をやっているらしいです。
時々帰省しては野菜など車に積んで帰ってきます。
キャベツや白菜など頂くこともしばしば。
そういえば去年もメロンをいただきましたっけ~。
キュウリ3本ばかりでそれ以上のお返しいただくのは、ほんとに申し訳ないです。

それでもまだ家にはデカ過ぎキュウリが4本残っているのです。
その上、今朝また4本収穫しましたぁ~。

どうするんだろ。
キュウリに追いかけられてる・・・。

しかもこれもデカ過ぎて人にあげられない。
もう少し小ぶりで形の良いキュウリ採ってまた食べていただこう。




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ