日々の出来事や思ったこと、趣味やペットのことなどを書き流す自己満足ノートです。
家事の合間に。。。



ジャムを作るつもりはなかったのだけれど・・・。

ユスラウメの実が熟してきたので採ってスロージューサーでジュースにしてみました。

今年はあまり花が咲かなかったので実も少ないです。
150グラムありました。


きれいに洗って皮と種つきのままスロージューサーで潰します。
ドロッとしたジュースが95グラムできました。

ユスラウメの実はそのまま食べてもちょっと酸っぱく、私的にはあまり美味しいものではないと思うのですが、ジュースにしても結局同じ(当たり前~)で、ユスラウメの実にどんな栄養価があるのか知らないけれど、ジュースで飲む価値があるとは思えない・・・。
飲む気もしない・・・。

で、結局お砂糖加えて煮詰めてジャムを作ることになってしまったという訳です。
ジャムは60グラムできました。
ヨーグルトに掛けて食べたりすると美味しいらしいけど、私ヨーグルト食べないし~。
どうしようかな~、このジャム。


それにしてもこの毒々しい色!



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




ビワに袋を掛けました。
袋掛けは虫除け、日除け、堅い葉で実が傷つくのを防ぐなどのためだそうです。

新聞紙で袋を作り、一つ一つ被せて針金テープで括りました。
雨が降ったときなど何となく心もとないけれど、どうなんだろ・・・。
父が房州枇杷を買って来た時はよく新聞紙の袋にくるまっていたのです。
新聞紙で作ると書いてあるホームページもありました。


ほんとは摘果と一緒に袋も掛けてしまうといいらしい。
枝ごとの枇杷の数が多かったので4個ぐらい残してあとは摘んでしまいました。
2~3個ぐらい残すのが正解みたい。

どんなふうに生長するか?
お楽しみ~です。


一昨日(5/26)は葉物の種蒔きをしました。
前回種蒔きから1ヶ月も経ってしまいました。
最近はやっぱり虫食いが多くてイヤになってしまうけど、あまり生長させ過ぎないぐらいでどんどん収穫しちゃおうと思います。
虫食いの被害が一番多いのは青梗菜です。
4/27蒔きの野菜がもう食べごろになってしまって、ちょっと間が空いてしまいました。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今年もお墓参りのついでに六国峠ハイキングコースを歩いてきました。
こんな時期になってしまい、もうお花も咲いていないだろうと思っていたけれど、
季節が違えばまた違ったお花や果実など、初めて目にするものもありました。

コース 京急金沢文庫駅~能見堂跡地~金沢動物園~上郷森の家

このコースにはけっこう桜の木が多く、去年は桜を見ながら歩いたのだけれど、
今年はその桜がいっぱい実を生らせていました。

どんな味だろう?と思って一粒食べてみました。
苦い~!
すごく苦くて酷い目に遭いました。

この季節はいろいろな実のなる季節だったのですね~。
桜の他にも・・・。

ヘビイチゴ

ヘビイチゴは毒ではないそうですが食べませんでした~。

キブシ。
私はキブシにこんなブドウみたいに実が生るなんて初めて知りました。


イヌビワ。この木も初めて~。


桑の実。
これは食べてみましたよ~。甘かったです。
子供のころはよく採って食べました。

桑の葉ってこんな形だったっけ~?と思って調べてみたら、大きな木はハート形に近い楕円形で
若い木はあらい切れ込みが入る場合があるとのこと。へ~。

これは名前がわかりません。
透き通ったような朱色の実でした。


暑い時期は里山ハイキングには向かないけれど、木陰は涼しく風も少しあって気持ち良く歩けました。
ポツポツと歩いている人もいました。

トキワツユクサ。初めてみました。

葉はツユクサみたいだけれど、何だろうね~と思っていたのですがトキワツユクサと知りました。
南アメリカ原産。日本には昭和初期に観賞用として持ち込まれ、帰化植物として野生化しており、外来生物法により要注意外来生物に指定されているそうです。

オカタツナミソウ。


シロバナマンテマ。


これは初めて見る花ですが名前がわかりません。
肝心の開いた花はボケてるし・・・。


ハコネウツギ。これも初めて~。
白い花が赤く変化して行くそうです。


ヒメウツギ。


金沢自然観察の森の『ヘイケボタルの池』では水草が一面池を覆っていました。
そして可愛い黄色の花が~。
アサザ。




花びらの周りに細かい切れ込みが入っています。


この時期の里山歩きは初めてで知らないお花ばかりでけっこう楽しめました。

出発が遅かったので、能見台跡地も横浜市最高峰の大丸山もパスしてしまいました。


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




4/30に水に浸け翌日蒔いたゴーヤ。
いつまで待っても発芽しない・・・。
昨日、ほじくり返して見てみたら、一つは芽が5ミリほど出掛かっていましたが、あとは全部発芽していませんでした。
もうこれから蒔くって言ったって遅過ぎだし、また芽が出なかったら困るし~。
お花屋さんで160円で苗が売られていたので3本買ってきました~。

今日庭に植えネットを張りました。


買って来た時には気がつかなかったのだけれど、このゴーヤは細長いタイプだったのね~。
私はずんぐりしたのがよかったのだけれど・・・。
ま、これはこれで日除けにして、別の場所にまた買ってきて植えましょう。


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




枇杷の実がずいぶん大きくなってきました。
そろそろ袋掛けしないと~。
枇杷の生産農家では3~4月ごろに袋掛けするそうです。

ちょっと実が付き過ぎ~という気がするけれど、初めてだからお試しです。
種から育った木になる実はあまり美味しくないそうです。
だから手を掛けても果してどんなお味か?楽しみでもあり恐ろしくもあります。


ブドウも花から実になりかけてきました。
こちらは去年とっても美味しかった実績があり安心。
これは買って来た苗ですからね~。
ただ摘果が上手くできるかどうか?
ついついもったいなくなっちゃうんですよね~。


ユスラウメの実が真っ赤になりました。
今年もジャムは作りません。
でもジューサーでジュースにしてみようかな~と思っていますが、お味は?
ただ酸っぱいだけだったりして。


梅は最近では夫が毎年梅干を作っています。
収穫はまだまだですが、いつも実の表面に点々としみがついてきれいなのを選り分けるとほんの少ししか残らない・・・。
夫は虫がつくからじゃないか?と言っていて、今年も梅の実をすごく気にしています。
そしたら葉っぱにアブラムシがすごくついていたそうで、だいぶ葉を落としていました。
点々はアブラムシのせいだったのかしら~。
今のところきれいな実ですが、収穫するころにはそばかすみたいになってしまうのです。
私はどっちでもいいんですけれどね~。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




暑くなりました~。
ついこの間まで寒いと言っていたのに・・・。

あっしゅもこんな風に伸びる姿を見せるようになりました。
そろそろひんやりタイルの出番かな~。
きれいに洗っておかねば。


この前まではまだ畳の上でのびていたのですけれどね~。
こんな姿、何んとも可愛いでしょ~。


丸くなってる後ろ姿も可愛いです。




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




昨日はお天気が良かったので奥多摩の鷹ノ巣山に行ってきました。

鷹ノ巣山は10年前の秋に稲村岩尾根から一度登りました。
その時は標高差が1100mもあり、稲村岩尾根は急登で知られているなんて知らないで登り、
ほんとにバテバテで(シャリパテもあった)大変な思いをして登ったのでした。
その後、もう一度いつか登りたいな~、今度はパテないで登れるかな~と思っていたのですが
今しか登れないのではないかと、思い切って出掛けました。

奥多摩線の電車はラッシュアワー並みの混雑。
駅から溢れんばかりでこの登山者たちはいったいどこから湧いて来たのかしら~。
東日原行きのバスは2台停まっていたけれどすでに満員のぎゅうぎゅうづめ。
もう一台臨時が出てもまだ乗れない人がいっぱい。
私は何とか臨時に乗り込みましたが、残った人たちは何時頃バスに乗れたんだろうか~?
バスはそう何台もないみたいだった。
ぎゅうぎゅう詰めだったけれど半分以上は川乗橋で降りました。
相変わらず川苔山の人気は高いです。

コース  東日原バス停~巳ノ戸橋~稲村岩分岐~ヒルメシグイノタワ~鷹ノ巣山山頂
     ~鷹ノ巣山避難小屋~浅間尾根~奥集落~峰谷バス停

腹ごしらえ身ごしらえをして出発です。

いい~天気。
稲村岩。


巳ノ戸橋を渡るといきなりの急登。
こんなだったっけ~?

クワガタソウ。


新緑もだいぶ濃くなってきています。


お花はほとんどなし、なので今回は葉っぱばかりです。










とにかく緑がきれい!

今回も稲村岩尾根はやっぱりきつかった~
それに気温も高くて暑かったけれど、新緑がとっても気持ち良く登れました。

ヒルメシグイノタワをようやく越え、最後の急登。
これが最後、これが最後と何回も騙され、ようやく山頂に到着~。




山頂ではたくさんの人が景色を見ながら休んでいました。

山頂からの眺め。気温が高く、霞んでいます。
大岳山                    御前山


富士山が何とか見えていました~。
富士山     雁ヶ腹摺山                      大菩薩嶺




日陰名栗峰                           雲取山


10年前とほぼ同タイムで登って来られました。
と言っても登りは遅いのでみんなに抜かされていきますが。
食事をして景色を楽しんだら下山です。

一度石尾根を奥多摩駅まで歩きたいな~とは思っていたのだけれど、下りでも4時間ぐらいかかる。
今は日が長いから6時ごろでも明るいけれど、初めてのコースはもっと時間の余裕のある時にしようと
また以前下った浅間尾根を峰谷バス停まで下ることにしました。

山頂付近はまだ緑も浅い。






数少ない花。


ハウチワカエデの花






こんなに気持ちの良い緑の林が続くのです。


中腹ではまだミツバツツジがちらほら咲いていました。




ヤマツツジも。


浅間尾根は中腹西側がカラマツ林になっていてとてもきれいです。


カラマツの新芽もきれい。


植林帯をジグザグと下り、奥集落に出る手前。
10年前は杉林が密集してこんなに真っ暗だったのです。
全く日が差し込まない林。
向こうの明るい出口に向かって歩く・・・。

ところが、6年ぐらい前に間伐事業が行われたらしく今回は見違えるぐらい明るくなっていました。
木も空き空き~。
写真撮らなかった・・・。




奥集落のフジ。
とても大きな木で満開でした。


奥集落に出てもバス停まではまだ30分ぐらいかかります。
下りではさすがに膝がガクガクしてきました。
でも10年前とそんなに変わらない時間で歩いてこられました。
新緑がほんとに気持ちの良い歩きでした。





コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




一昨日、ペチュニアが発芽しないって書いたのですが、
今朝見たら、小さな芽がたくさん出てきていました~。
ちょっと焦ったかな・・・。
もしかして土を掛け過ぎたのかもしれない~。

トレニアも発芽していました。

今頃発芽がどうのこうのって言っているんだから~。
花の咲くのは何時になるやら~。






5/8蒔きのキュウリも元気に発芽しました。


同じ日に蒔いたナス、ピーマンはまだ発芽しません。
それと、今月初めに蒔いたゴーヤも。
ゴーヤはまた失敗かな~。
苗を買ってきたほうがいいかも。

今日はトマトやナス、ピーマンなど買って来た苗を定植しました。
葉物も植え替えしなければいけないんだけど、暑くて夕方にします。

2~3日見なかったら茎ブロッコリーがたくさん大きくなっていました。

茎ブロッコリーもそろそろ終わりかな~。
あっしゅ用の葉っぱも葉の裏に卵産み付けられているものが多くなってきました。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




5月8日に蒔いたペチュニア、トレニアがまったく発芽しません。
もう1週間。
今の時期でそんなことないよね~。
買って来たマリーゴールドは3~4日前に発芽したのです。 


種(自家採種)に原因があるのか?蒔き方が悪かったのか?
少し残っている種を別のやり方で種蒔きしてみました。
これで発芽しなかったら原因は種ですね。

バジルとアイコ、桃太郎は順調?
桃太郎は1個しか発芽しませんでした。
バジルは二人部屋、アイコは個室に移しました~。


パンジー、ビオラもそろそろ終わりですね~。
これはエクリプスなのですが、花期の終わりごろになって花の様子が変ってきましたよ~。
上と下(3/18掲載)は同じ花のはずなのです。

どちらがきれいか?
好みがわかれるところですが・・・。
花も若さには勝てない、かな~。

もっと濃いビロードのような花びらがだんだん色あせてきました。





今年はほとんどお世話をしてあげなかったから、あまりきれいに咲き揃いませんでした。

去年夫が里山歩きで見つけて1株持ち帰ったユウゲショウ。
こぼれ種からいくらでも花が咲きます。
去年はニンジンが植わっていた大きな鉢が全部ユウゲショウになりました。
夫はこの花が大好きなのですが、他に侵食されそうです。


我が家のバラが今年も咲き出しました~。











コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




4/9蒔きがぐんぐん生長してきて、間引き菜も食べなくちゃ~ならないし、
取りあえずすぐに食べる分だけ収穫しました。


レタス、ルッコラ、サラダあかり、春菊


葉大根、青梗菜、カラフルファイブ。

種蒔きから一ヶ月だけれど、カラフルファイブはまだ丸くなっていません。
丸くなるまで待つと葉が育ち過ぎるし~。

やっぱり虫食いがだんだん増えてきました。
青梗菜と葉大根、カラフルファイブが主に被害に遭っています。

洗ったときに葉の裏側を一枚一枚チェックします。
サラダで食べるものはより丁寧に。
レタスは室内での水耕栽培なので今のところ虫食いがなく安心して食べています。









コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ