日々の出来事や思ったこと、趣味やペットのことなどを書き流す自己満足ノートです。
家事の合間に。。。



ゴールデンウィークの一日は日帰りで群馬県桐生市の鳴神山と決めていた。
今年の春は寒さのためスミレを満足に見られていないので、
以前から一度行きたかった鳴神山のナルカミスミレを見に行こうと思い付いたのだ。

前日の皮膚科の診断がショックで、すっかり行く気が萎えてしまっていたが、
もし皮膚科に行っていなかったら知らなかったことだ・・・
そう思い直して思い切って出掛けることにした。
あまり無理をしないようにと思いながら・・・。

東北新幹線で小山まで行き、小山から両毛線に乗り換える。
高崎周りでもよいのだが、時間的なことと、若干運賃が安いようです。
両毛線の桐生で降り、バスもあるのだが林道歩きが1時間半なのでタクシーで登山口まで行ってもらう。
(タクシー代 3410円)

木品登山口から登山開始。
麓は桜が満開。


杉林の中を沢沿いに登る。
前日の雨でしっとりとした登山道。


不動滝。


気温が上昇し、たっぷりと湿気を含んだ空気で蒸し暑い。

さっそくスミレ登場~。
『ヒトツバエゾスミレ』らしい。
ヒトツバエゾスミレとはエイザンスミレの葉が単葉化したものを言うらしい。
そのヒトツバエゾスミレの白花に限って『ナルカミスミレ』と言うのだという。

これは・・・?
白花っぽいけど薄~く色がついていると言えば言えなくもない。



ほかのスミレもそうだが、確実にこれは何、と言える種類は少ない。

アケボノスミレ


『カッコソウ』保護地域。
カッコソウはまだ咲いていなかった。


途中でパトロールの方たちと会い聞いて見ると、カッコソウが咲くのは5月半ばごろだと言う。
そして本物のナルカミスミレはほとんど登山道では見つけられないと言う。
薄~く色の入ったものをナルカミスミレと言う場合が多いと。
うぅ~ん、がっかり~。
でもヒトツバエゾスミレも初めて見るから良しとしよう。

肩の広場に到着。
ここからもうひと登りで頂上です。


鳴神山は頂上が二つあり、東峰の桐生嶽。
アカヤシオツツジが満開。
こちらは北の方面?白い山も見える。


アカヤシオツツジ咲くあちらが西峰仁田嶽。

頂上は狭く、登山者でいっぱいだった。
まだお昼には少し早いので仁田嶽に行く。

アカヤシオがきれい。




地図によると、この先、裏の肩にカッコソウ、ナルカミスミレの咲く場所があるというので
行ってみることに。
ぐんぐん下る。
下山は南へ金沢峠から観音橋バス停に下る予定だから、またここを登り返さなくてはならないな~
と思って歩いていたら、
またパトロールの女性に出会い、このまま下って駒形登山口の方にもバス停がありますよ、とのこと。
予定のコースだとこれからまだ3時間ぐらいかかるが、聞いたコースはバス停まで1時間半ぐらい?のコース。
こちらの方が足の負担も考えると都合が良い。
ということで、駒形登山口に下ることにした。
地図にはバス停が載っていなかったので最初から考えなかったコースだった。

裏の肩。
ここから左手の方向に下ります。


日当たりのよい雑木林の土手にはスミレが咲いていた。
フモトスミレ


フイリフモトスミレ


そして、ヒトツバエゾスミレ。

葉はギザギザとして不規則に裂けたりしています。

コガネネコノメ
 

カタクリがまだ残っていた。


トウゴクサバノウ。日当りよく花が開いています。


ヒトツバエゾスミレもけっこうある。






明るい土手には濃い紫のスミレ。






少し薄い紫のスミレ・・・。どちらも名前分からず。


またまたヒトツバエゾスミレ。
これはけっこう白くて、もしやナルカミスミレ?と思ったが、距の部分が薄~く色がついていた。
でもこのぐらいならもしかしてナルカミスミレって言うことがあるのかも~。




こちらは距がピンク。




マルバスミレ


ケマルバスミレ


ニョイスミレ?


アカフタチツボスミレ


沢沿いの林道は新緑がきれい。




ニリンソウ


ヒトリシズカ


この日初めてのエイザンスミレ。
ヒトツバになりかかったような葉をしている。


駒形登山口への下りは、明るく気持ちよく歩けた。
少し林道が長く感じるころ、まだかな~と思っていると、車で来ていた単独の女性に声を掛けてもらい
岩宿駅なら帰る通り道なので乗せてって下さると!
お言葉に甘え乗せていただき、大助かり。
山の話をしながら駅に早く着くことができました。
本当にありがとうございました。





コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




もう何年も普段はズボンを穿き、出掛ける時もスカートはほとんど穿かない。

冬の間気が付かなかった、というより気にしていなかった・・・。
すねの部分が少し赤くなっていて、痒みはそれほどないのだけれど、お風呂の後などずいぶん赤くなってきて
いったい何だろ?と思って皮膚科医院に行ったのが3月の半ば。
『乾燥性の湿疹ですね』ということで痒み止めと保湿の軟膏を出してくれた。

2ヶ月ぐらい使って見てください、ということで
毎日お風呂の後塗っているのだが、治るどころか少しずつ広がってきて、お薬もそろそろ無くなるし連休前に行っておこうと、再び皮膚科を訪れました。

そしたら『お薬を変えてみましょう。』と言い、静脈瘤による湿疹だとのこと。
前は乾燥性の湿疹て言ったじゃない~!と突っ込めばよかったけれど、ちょっと控えてしまった。
わずかに青筋があるのを指摘。
静脈瘤なんて言われるほどボコボコになっているわけじゃないのに・・・。

何だか釈然としないまま家に帰る。
静脈瘤による湿疹なんてあるのだろうか?
こういう時に便利なネット。
早速検索すると・・・。これ~?

下肢の血行障害によって膝(ひざ)下3分の1の部位に生じる、とくに中年以降の女性に多い慢性の皮膚炎。

長時間歩いた後にむくみ・・・?
あったかもしれないし気が付かなかった。

褐色の色素沈着。
表面にかさぶたがついた楕円形のかゆみのある紅斑(こうはん)がいくつも現れ、次第に大きくなっていく。

症状は合っているような・・・。
確かにかさぶたっぽいのですよ。かさぶたではないけれど。

そして
治療の基本は安静を保ち静脈の血行障害を改善させること。
立ち仕事や長時間の歩行は避ける・・・

これって山歩きはダメってこと~? 

これがほんとに『うっ滞性皮膚炎』だとしたら、これまでの山歩きが原因になっているのだろうか?

更に、先生は『糖尿病はないですか?』と聞きました。
お薬の合う合わないがあるのかな?と思って、
糖尿病ではないけれど去年の健康診断で糖代謝異常と言われましたが、数値はぎりぎりのところです、と答えました。
そしたら糖尿病があると治りにくいのですって。
それより内科に行ってちゃんと見てもらった方がいいですよ、と言われてしまった。

子供のころから健康だけが取り柄、と思ってきたけれど、やはり中高年になれば身体のあちこちに何かしら不具合が出てくる。
皮膚炎は命にかかわるものではないけれど、みっともなくて足を人に見せられない。
ここにきて急に酷くなった感じ。
でも山歩きはやめられないしな~。

糖尿病には絶対になりたくないから、これは対策立てなければ。





コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




我が夫はメタボ解消に時々あちこち彷徨い歩いております。
早起きして丹沢や奥多摩に行こうという根性気はさらさらなく、ゆっくり起きて近場の里山、あるいは海岸を2~3時間歩くという。
最近のブームは三浦富士。
三浦富士と言っても三浦市にあるのではなく、横須賀市の端っこにある富士山という山のことです。
三浦富士から武山を周って津久井浜の農家でダイコンやらキャベツやら買ってくることもあります。

先日は大きなタケノコを一本1000円で買ってきました。
スーパーでも小さいのは398円、大きいのは880円で売られていましたから、それより大きいのは1000円ぐらいはするのか?とも思いますが、お安くない買い物。
さすが男の買い物・・・。
早速茹でてタケノコご飯に若竹煮で食べました。
大きいからもっと堅いかと思ったけれど、柔らかくて美味しかったです。

そしたら、次の日の土曜日のこと。
市内に住む妹の旦那さんが、これまた大きなタケノコ2本届けてくれて・・・。
実家が葉山で、葉山と言っても海ばかりではないのです。
横須賀に近いところは不便な山の中なんですから。
そのご実家では毎年タケノコが採れて、タケノコ堀りを手伝うと貰って帰るらしい。
それを時々おすそ分けしてもらえるのです。
うぅ~ん・・・。あと二日早ければ1000円のタケノコ買わなくても済んだのに~。

夫が『今年はどうだろうな~(届くのかどうか?)』と言っていたけれど、我慢できずに買ってきてしまったのですよね。
掘るのは休みの日なんだからあと二日待てばよかったのに。

こんな訳でタケノコ尽くしとなったここ数日。
掘りたてはエグミも無く美味しい~。
連日のタケノコご飯にタケノコの味噌汁、若竹煮。
焼きタケノコ、タケノコサラダに炒り煮、そしてあちゃら漬け。
いろいろレシピを引っ張り出しました。
エビと春野菜の炊き合わせも作りました。

でもまだ一本分残っています。
さすがに毎日同じメニューは飽きてきました。
あとは、炒めものに使おうか。
水を張って一週間ぐらいは持つらしいけれど、なるべく早く美味しいうちに使い切りたいです。




コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




相変わらず元気なあっしゅくん。
わらロールと格闘中。

このロールはわらの紐をぐるぐる巻きにして作られているので、端っこ齧られるとどんどんほどけていきます。









姿かたちが無くなるのは時間の問題。












ひとしきり遊んだ後はまったり~。













そろそろ牧草が無くなるので、通販で購入。
会員用無料プレゼントで今回は
『うさぎのマイクロファイバーミニモップ』
モップの部分が少し太いのでキーボードの隙間には入らないけど、可愛いからま、いいか。
ホコリ取りにはなるでしょう。

二ヶ月に一度ぐらいの割合で注文するのだけれど、この無料プレゼントがけっこう楽しみだったりします。



そして~、
あっしゅのおもちゃは齧り木~。

齧り木はいろいろあるけれど、シンプルなこの形が一番あっしゅにはいいようです。
ほかの齧り木買ってあげてもあまり遊ばないのです。

1箱に3セット入っています。
とてもお買い得。



一つ出してあげたらさっそく齧り始めました~。






コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




いゃ~、まいりましたね。
恐ろしいほど打てない打線。
どのバッターも全く打てる雰囲気がありません。
ただ闇雲にバットを振っているだけに見えます。

何より出塁が求められる一番打者。
オープン戦で結果を出し、足が早いというだけで梶谷選手を起用しているが、足を生かしたくてもフォアボールも選べず出塁ができない。
たま~に出塁して走っても成功率0%。
オープン戦はあんなに上手くいっていたのにね~。
やはり所詮オープン戦。シーズン始まればどの球団も本気モードできますからね。
そして三振もリーグワーストでこれは一番打者として失格でしょう。
おまけに粘りも無い。足を生かすのならゴロを転がして内野安打を稼ぐ、ということもせず、初球からフライを打ち上げたり・・・。
見ている方もいい加減イライラします。
それなのにオープン戦の再現を夢見て意固地にメンバーを固定し墓穴を掘る指揮官。

ま、今はどのバッターも振れていませんから、一番打者にだけ責任があるという訳ではありませんが。
でも先頭に求められるのはファールで粘って相手ピッチャーに球数放らせて何が何でも出塁するということ。
塁に出れば何が起こるか分からないのだから。

こんな状態でピッチャーも疲弊してきて防御率もあっと言う間にどん尻。
なかなか得点できないから自分が抑えなければ、という気持ちから力んでしまい打ちこまれるパターン。
こうなったら悪循環ですね。

しかし、対広島戦、開幕から勝ちなしの6連敗!
こんなに広島に弱かったっけか~?
広島戦はいつも乱打戦になるというイメージがありますが。
でも広島って何時の間にかいいピッチャーが揃ってきましたね~。
去年の福井、今年の野村、言わずと知れたマエケン、それに大竹くんも復活してきましたね~。
バッターも伸び伸び振っています。
結局ピッチャーにもバッターにも見下ろされているんですね。
野球はメンタルがすごく影響するスポーツだから、気持ちの上で勝っている方がいい結果が出るのでしょう。

今日からは開幕戦でかなりいい感じで戦っていた阪神戦。
ところが阪神は現在首位です。
前回と同じようには多分戦えない・・・。
連敗がどのぐらい続くのか?
もう、何とかカード勝ち越しとは言わないから、せめて一勝はしてほしい。





コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




今日は朝から少し頭痛。
午後になってから少し治まってきたが、ほんとに久しぶり・・・。

一時期、偏頭痛がひどく、毎朝起きるのが恐怖に思うことがあった。
実家の母に磁気帯を薦められ、枕の間に挟んで使うようになってから不思議と頭痛がなくなった。
2年ぐらい前からは宿泊山行の時にも持っていき、使っている。
山小屋泊りの時は必ず頭痛で酷い目にあっていたが、それからはひどい頭痛がなくなった。
だから朝から頭痛とは・・・たまにはこんなこともある、か・・・。

先日は鼻炎の薬を貰いに内科医院に行ったが、体重を計ってびっくり。
ずっと一定の体重を維持していたがそれより1.5キロも増えていた。
暖かくなったので春のズボンを出したがきつきつ~。
ボタンをはめるとお腹が二重に割れる。
かなりショック。
このたるんだ部分を何とかしなければ!

秋でもないのにご飯が美味しい。
夕食いらないよ~と家族が言う晩の納豆ご飯がほんとに美味しい。
今までご飯が美味しいというのは健康だからよね~と思っていたが、美味しいからと言って食べ放題していたら、やっぱり自分の身体に跳ね返ってくる。
その結果がこれ・・・。

もう若くないのだから、もっと身体のこと考えなければ。
りんごのほっぺさんに刺激を受けて、私もおやつの食べ方ずいぶん気をつけるようになったけれど、
まだまだ甘いな~。
今更遅過ぎか?




コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




今朝見たら、3/28蒔きのピーマンとナスが発芽していました~。

ピーマン                            ナス

もうほとんど諦めていたのです。
種蒔きから3週間。やっぱり寒かったのかも~。
最初は部屋の中に入れていたのですが、ちっとも発芽しないので途中から外に出しっぱなしにしてありました。
もっと大事に育てなければいけなかったのね~。

このほかに、発芽しかかっているのがピーマンは1本、ナスは2本あります。
最終的に何本になるかわからないけれど、苗は5本ぐらいずつほしいので足りない分は買おうと思っています。

今日は3/1蒔きの苗の植え替え、葉物野菜の種蒔き、それからバジルとキュウリの種蒔きをしました。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




横浜DeNAベイスターズは、開幕カードこそ接戦を演じ、オッこれは~!とファンに淡い希望を抱かせたものの、その後六連敗し早々と指定席に安住。
やっぱね~、監督が明るいだけでは勝てないということだね~、とちょっといじける。

ヤクルト戦巨人戦と続く今週、連敗がどのぐらい延びるのか?恐れていたが、初戦サヨナラ負けの後何んとヤクルトに二連勝!

一昨日は雨天コールドで天を味方につけ山本投手が5回を完封。
そして昨日は三浦投手が9回を3年ぶりの完封~!

三浦投手はここ数年、良い時と悪い時がはっきりして良い状態が長続きしないことが多かった。
年齢的にもだんだん厳しくなってきているのだろうと思っていたが、今年はしばらくは中10日で投げるとのことでこれが功を奏したのだろうか。
これで開幕から2連勝だ。

驚くことに、昨季まで12球団ワーストの防御率を誇って(?)きたのだが、何んと今現在中日に次ぐ第二位の防御率!
先発投手だけの防御率ではナンバーワンだそうだ。

ピッチャーがこんなに頑張ってるなんて、ここ何年もなかったこと。
去年までは早々とピッチャーが打たれ試合を壊し野手はやる気をなくして敗戦、というパターンだった。

今年はピッチャーがある程度計算できそうだから、何とか野手も頑張ってもらいたい。
首脳陣には調子のよいバッターの起用と守備強化をお願いしたい。

今日から巨人との最下位攻防戦。
何とか勝ち越したいものだ。





コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




去年12/15に蒔いた野菜たち。
寒さでほとんど生長が止まり、暖かくなってきた今、ちゃんと大きくなる前にトウが立って来てしまいました。
蕾もできて花が咲きそう~。

チンゲン菜は花が咲きました。
残ってた野菜全部収穫しました~。
少々硬くても火を通せば食べられるでしょう。
あっしゅには却って歯応えがあっていいかも~。

昨日、一昨日と夏野菜を植える畑を作りました。
が・・・
3/28蒔きのナス、ピーマンが発芽しません。
もう2週間も経ったのに・・・。
ダメなのかな~?
もしダメだったら苗を買うことにします。

同じく3/28蒔きの2回目の桃太郎トマトは無事発芽しました。
今度は大丈夫そうです。

でも発芽率悪いです。
これで桃太郎トマトは前の苗が一本残っているので、合計5本になります。





コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今年はお彼岸にお墓参りに行かれなかったので、
それでは桜の咲くころ六国峠ハイキングコースを歩きながら行こうということになりました。
六国峠ハイキングコースとは、金沢文庫登山口から鎌倉天園、北鎌倉までのコースですが、
本来の目的がお墓参りということで、天園まで行かず途中の上郷森の家まで歩きます。

金沢文庫駅からの登山口は、これまでのコースで落石があり危険ということで、
通行止め
になっておりました。
川沿いに進み踏切の先、大きなマンションの先を左に折れ、階段を登って行きます。
案内もあるのですが、文庫から行く場合ちょっと分かりにくいかも。

山道に入ると日溜まりの土手にはツボスミレがいっぱい~。




登山口から10分ほどで能見堂跡地です。


桜は咲いている木のほうが少ないぐらい。
一応ここは少しばかり小高いのですよね。


でもきれいに咲いている木もあります。


キブシもまだ可愛い。


こんなに満開の桜も。


ツボスミレと一緒にヒメウズもたくさん咲いていました。


いっぱい咲いているツボスミレとは色の違うスミレを見っけ~。
ピンク色がかっています。何でしょう?
葉はハート形ではなく丸くて、まだ開き切っていません。

この二株だけでした。



ムラサキケマン        ウグイスカズラ


カラスノエンドウ

お天気も良く日差しが暖かい。
けっこうハイキングの人も歩いています。
小さなアップダウンを繰り返し、金沢動物園に到着。
ここまで一時間半ほどの行程です。
こちらも家族連れで大層賑わっておりました。

動物園の中からシダの谷に下りてコースに戻れることが分かりました。
前回はわざわざ動物園の入り口わきから入って行ったのです。

木道が設置され、ちょっとした湿地帯。
色々なシダ類が生えていましたが、なんとニリンソウが咲いていました。


コースに戻り動物園の脇から横横をくぐり、金沢市民の森に入ります。
前回は確かここから直接急な階段を尾根道に登ったのですが、
ひょうたん池の脇に木道が整備されていて、そちらに行ってみることにしました。

何んと、お昼寝中の水鳥!カモか~?

ひょうたん池の先はまだ整備途中のようでした。

急な階段を登ると大丸山に到着しました~。

大丸山は横浜市の最高峰(156.8m)です。
東京湾から房総半島まで良く見えました。
左端の三角屋根は八景シーパラです。
右手の奥に観音崎の灯台も見えました。(クリックで大きくなります。)


後は金沢自然観察の森から森の家まで下るだけ。
ここでまた違うスミレに出会いました。
花の色、形、葉も少し長めです。


観察の森のゲンジボタルの湿地。
カエルのたまごやオタマジャクシがいっぱいでした。











コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ