goo blog サービス終了のお知らせ 
日々の出来事や思ったこと、趣味やペットのことなどを書き流す自己満足ノートです。
家事の合間に。。。



我が家の今年最後のキュウリです。
形も大きさも情けない・・・
最近は出来の悪いキュウリが多かったけど、最後にこれでした。

キュウリがたくさん採れた時には、塩もみキュウリやQちゃん漬けを作って冷凍してあります。
Qちゃん漬けは以前から作っているので解凍で食べられるのが分かっていますが、塩もみキュウリは初めて冷凍したので解凍のものがどの程度食べられるものか?
サラダなどにも使えるらしいですが。
少しずつ解凍してもう少し自家製キュウリが味わえます。
それが終わればまた来年です。

ミニトマトはもう少し採れそうです。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今年もシシトウ採れ始めました。
うっかりしていたら大きくなってしまったものもあり、こまめにチェックしないといけないですね。
でも辛くはなかったです。
今年は株自体が去年より小さいので去年ほど数は採れないかもしれません。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




毎日大事大事に食べてきたソラマメですが。
最近はサヤが黒ずんできてそろそろお終いです。
黒くなっても中の豆はまだ大丈夫で、少し歯ごたえがある程度に硬いけどまだ美味しく食べられます。
 

左は黒いサヤの豆ですが中まで黒くなっていないです。
ほんとうはこんなに黒くなる前に食べたいのだけれど、一度に食べきれないのです。
旬のものは何でもそうだけど、一度にたくさんできてあっという間に終わってしまいます。






コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




キヌサヤがよく採れます。
昨日は雨で採れなかった分、今日は大量に採れました。
見逃してぷっくりと種になったものもけっこうありました。

スナップエンドウはもう少しは採れそうですが、そろそろお終いかな~。

ソラマメがそろそろ収獲できそうです。
連休中に長女一家が来るので食べさせてあげられそうです。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今日の収獲野菜です。
左から、三つ葉、ニンジンの葉、分葱。
三つ葉は味噌汁に、ニンジンの葉は新玉ねぎとサクラエビとでかき揚げに、分葱はワカメとぬたにして食べました。

しかし、ニンジンの葉はワサワサ生えても食べきれないです。
夫によるとこれまでニンジンがまともに育ったことがないから、ニンジンを食べるのではなく葉を食べるために種を蒔いたそうです。
でもニンジンの葉ってお浸しにしてもちょっと癖があって食べにくい。
炒めてみたけれどギシギシするし味も美味しいとは言えませんでした。
もう少しワサワサしない前の柔らかい葉を使った方がよかったかも。

今年の白菜の蕾菜とブロッコリーは終りました。
けっこう採れて美味しく食べました。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




白菜の蕾菜を今年初めて収穫しました。
楽しみに待っていました。
まだこれっぼっちで、もう少し他も育ってある程度の量にならなければ使えませんが、花が咲いてしまうのではないかと思って収穫しました。
ジップロックに入れて野菜室で少し保管します。

茎ブロッコリーは時々収穫していますが、ブロッコリーも立派に(?)育ったものがあり収穫しました。
このぐらい育てば上々でしょう。

茎ブロッコリーも収穫




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




茎ブロッコリーの蕾がいつの間にか大きくなってきて、脇からも次々茎が伸びてきていました。
てっぺんの蕾が2~3センチになったら摘み取ると良いということなので摘心しました。
→ 

収獲~

数は多くはないけど、去年も次々と伸びてくるブロッコリーがずいぶん長い間採れていました。
これからしばらくはブロッコリーが採れるので野菜物が高い昨今、大助かりです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




庭の隅で里芋と八ツ頭を作っていました。
今日夫が掘り起こしましたが里芋と八ツ頭の区別がつかないと言います。
普通売られている八ツ頭って大きくゴツゴツした形で里芋とは明らかに違う。
親芋と子芋がくっついてああいう形になっているんですってね。
収獲したものを見てもみんなバラバラ。
親芋に子芋がくっついていないんです。小さいのもいっぱい。
全部掘り返そうとするからお正月まで待ってと言いました。

小さいのを煮っころがしにしました。
見た目ではどれがどれだかわからないけど、里芋と八ツ頭では剥く感触が違うので分かります。
この中に里芋は2つ入っています。
里芋も美味しいけど八ツ頭は煮物で食べたいと思う味です。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日一昨日とすごい風でした。
突風が吹き荒れて、2~30センチに伸びたソラマメの苗が倒れると夫がしきりに気にしていました。
一応支柱は立てているのですが風が強くてちぎれそうでした。
今年は去年以上にソラマメの種を蒔いて来年の春が待ち遠しいです。

シシトウの苗も倒れかけていたので起こしてあげましたが、一か月前にはもう終盤と思ったのにまだまだ花がいっぱい咲いて小さなシシトウもたくさんついています。
いつまで収穫ができるのか?
しばらくこのままにしておこうと思います。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今年のキュウリはこれが最後になりました。
後から買った2回目の苗はあまり数が生りませんでした。
毎日毎日、キュウリを食べました。
食べきれなくてお向かいさんや近所の友達にも配ったりしました。
でももうお仕舞いとなると寂しいですね。
スーパーへ行けば買えるのですが美味しさが違います。

今年よく作った塩もみキュウリ。
アオジソの千切りと塩昆布を和えただけ。
とてもさっぱりして美味しいです。
今日はミョウガも入れました。


シソ味噌が無くなったのでまたアオジソ50枚で作りました。

トマトも葉が枯れてきてそろそろ終盤です。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ