日々の出来事や思ったこと、趣味やペットのことなどを書き流す自己満足ノートです。
家事の合間に。。。



パンジーがしっかり育ってくれました~。



上左>ピカソミックス
上右>シュガーグレープ
下>エクリプス

去年からの小輪パンジーやビオラも元気に育っています。
間引いて丈夫そうな苗だけ育てようとしたのだけれど、結局ほとんど間引かないで新たなポットに植え替えました。
今年は200本以上あります。

今日は一部を植え替えしました。


夫が買い込んだ皇帝ダリア。
夏の間ちっとも伸びなかったのだけれど、ここにきて急に伸びて倍の高さに!
もう2m近くあります。
何時の間にそんなに伸びたの~?
そして茎のてっぺんに蕾をつけました~。
今まで植木鉢に植えていたのだけれど、地植えにしました。


今年は青紫蘇がよく育ちました。
バッタに食われながらもきれいなところを食べました。
放っぽらかしていたら花が咲き、それが枯れて種が採れました~。
でも以前、青紫蘇は種から育てても上手くいかなかったから、種採ったって役に立たないかも。
苗を買っても安いし確実~。
まぁ、せっかくだからとっておくけれど。





コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




ついこの前まで、暑い暑いって言ってたような気がするんだけど~。
急に晩秋の気配で暖房が恋しくなりました。
だってもう11月ですものね~。

朝晩けっこう冷えてきたので、コタツのコードをセットしてスイッチを入れてあげました。
コタツ布団を掛けていなくても何となく部屋がほんわかと暖かくなります。

さっき見たらあっしゅがコタツの下で丸くなっていました~。
暖かくなっているのに気が付いたのね~。


あっしゅの暖房対策もそろそろしなければならないけれど、
最近、夜ケージに入ってくれないことが多いのです。

ケージに入れる時は乾燥リンゴで釣るのですが、『閉じ込められる!』という危険スイッチが入るともうダメ。
絶対に入ってくれません。
そんな時は一晩じゅう私の布団の周りで過ごします。
これからもっともっと寒くなったら困るんだけどな~。
お布団に入りな~って言っても入らないし~。
何とか『リンゴが貰える!』スイッチの方が入って釣られるといいのだけれど。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




甲斐駒を源流とする尾白川渓谷は前から気になっていて一度歩いてみたいと思っていました。
韮崎駅から出る『甲斐駒周遊バス』がこの週末で終了になるという。
日曜日はお天気が悪くなるというので、土曜日に行ってきました。
が、雲が多くあまりいいお天気とはいえず、ちょっと残念でした。

周遊バスは1日券を買うと1300円とお得です。
バスには渓谷歩きの人と甲斐駒に登ろうという山屋と半々ぐらい?
尾白川渓谷入り口は甲斐駒黒戸尾根の登山口にもなっています。

1時間ほどで尾白川渓谷に到着。
広い駐車場と公衆トイレ、それに食堂もありました。
さぁ出発です。
この辺りは標高770mで、紅葉はまだまだです。


5分ほど歩くと竹宇駒ケ岳神社に到着。
行程の無事をお祈りします。


立派な橋を渡ります。


少し歩いて『千ヶ淵』に到着。

バスのツァーで来ている人たちもいて、この辺まで歩くようです。
河原に下りてみます。
淵がエメラルドグリーンできれいです。


尾白川渓谷って・・・
西沢渓谷やこの前の横谷渓谷のようなイメージを持っていましたが、渓流沿いの道は細く急なアップダウンを何回か繰り返しながら、少しずつ高度を上げていきます。
終点『不動滝』が標高1135mなので365mの標高差だけど、累積標高差はどのぐらいになるんだろ・・・?
所々、鉄柵や梯子、鉄の橋が掛けられています。
滑らないようにけっこう気を使います。


下りは滑りやすいので尾根道を使うようにと案内があります。
が、途中までしか行かない人は折り返してくるので、狭い道を譲り合いながら通ります。


高巻き道から見下ろしたり・・・


少し下りたところから見たり・・・。
けっこう激しい流れです。


『三の滝』


『旭滝』?


少しずつ紅葉もきれいになってきました。




『百合ヶ淵』?
流れが見えない場所もあります。


木の根が階段状になっている急斜面をよじ登ります。


登り切ると広くなっていて『神蛇滝』『龍神平』でした~。
もう少し紅葉していれば・・・。


龍神平は下りの尾根道の分岐点でもあります。

ここから不動滝へはまだ45分かかります。
急斜面をけっこう気を使いながら登ってきたので思いの外時間がかかってしまいました。
が、ここからの道は割と歩きやすく、1箇所ロープが掛った崖がありましたが、緩やかなアップダウンが不動滝まで続きます。

紅葉もずいぶんきれいになってきました。






30分余りで立派な橋が掛かった不動滝に到着~。


橋を渡っ近くまで行ってみました~。


が、橋のこちら側から見るのが一番みたいです。


川下。


周囲の紅葉もきれいですが、薄曇りで日が射さないとくすんでいます。




初めてのコースはどのぐらい時間がかかるのか?
渓谷歩きにちょっと時間がかかったので、少し余裕を持って下ります。
龍神平から尾根道に。
尾根道と言っても山の中腹に造られた道ですが、緩やかなアップダウンでずっと歩きやすく、コースタイムよりずいぶん早く下ることができました。

渓谷入り口の橋に到着~。


バスの時間までだいぶあるので、橋の手前の河原に下りてみました。


カエルが泳いでいました。
水が清んでとってもきれいでした。


もう少しお天気がいいと思っていたのだけれど~。
ほんとに、紅葉は日が射さないと美しさも半減です。



コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




先日定植した9/15蒔きの茎ブロッコリー。
またまた虫に食われました~!
3本しか無かったのに2本が丸坊主。
もうイヤになってしまいます。


一本だけ無事でした。地植えは危ないので鉢に植え替え、今度こそ虫が入らないようにきっちり不織布で覆いました。


9/28蒔きの茎ブロッコリー8本はまずまず育っています。
そのうち定植しなければならないけれど、どうしよう~。
畑に植えるのが恐ろしい。

寒くなってきたので茎ブロッコリーが大きくなってくれるのか?疑問です。
収穫はできなくていいから、何とか葉っぱを~!


10/16、ニンジンと葉物野菜の種蒔きをしました。
実は、その前にニンジンと小松菜が全滅して一度蒔いているのですが、ニンジンは古い種を間違えて蒔いてしまい、小松菜も上手く発芽せず。
で、16日にまた他の野菜と一緒に蒔いたのです。
何だか最近なかなか上手くいきません。

今度はニンジンちゃんと発芽しました~。


全滅したニンジンもそのままにしておいたら、こんなに葉が伸びてきました。
ニンジンも早く葉っぱが欲しいのです。


他の葉物も発芽しました。


でも~、ホウレン草サラダあかりはこの前種を買ったばかりなのに発芽率悪いです。





コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )





実家の母と妹を連れての旅。
今年は蓼科高原の横谷峡と北八ヶ岳(旧ピラタス)ロープウェイに乗って坪庭散策に行ってきました。

横谷峡は松川渓谷と並ぶ信州随一の紅葉の名所、らしい。(知らなかった・・・)
コースに沿っていくつかの滝があり、遊歩道も整備されているという。
横谷観音まで秋の紅葉時期までバスも毎日出ているようです。

高齢の母を連れているので、ずっと下りになる横谷観音から歩き始めるコースとしました。
歩き始めは急な階段を下るということだったので心配したのですが、案外歩きやすい道で何とかクリア~。
無事、横谷観音展望台に到着しました。
観光の人たちがたくさんいました。
みなさん車で来る人が多いようで、身軽な格好で歩いています。

カエデがきれいに色付いていました。
お天気もよく雲ひとつない快晴でした。


展望台からは茅野市街が見渡せます。
その向こうには中央アルプス。
山肌の紅葉はまだちょっと早め。

この下の方の渓谷に沿って歩くわけですが、ずいぶん下るんだな~と、ちょっと心配になります。
が、階段の幅も道幅も広めでじぐざぐと下るので、最初横谷観音までの下りより心配はありませんでした。
それでも気を張って歩いているので、途中で休憩しながら下りました。


下まで無事下りきりました~。
下り切ったところには勢いの良い流れ。

途中、『大滝』『おしどり隠しの滝』に行く道があるのですが、
往復1時間ぐらいかかるらしく道も大変そうなのでカット。
下り切ったからには『横谷峡入口』まで歩き通してもらわなければなりませんから。

渓流沿いの歩きやすい道。
紅葉にはまだ早くちょっと残念。


霧降の滝。


鷲岩。




最後の滝は乙女の滝。
すごい水量で、そばに近付くと霧が降りかかります。

乙女滝へは遊歩道から少し階段を下らなければならず、
母はもう疲れたらしく階段を下って見に行くのは止めにしました。

歩き始めて2時間。
横谷峡入口に到着しました~。
普通に歩けばその半分で歩けますが、ゆっくり休みながら下ってきました。
何とか歩き通せたのでよかった~。

バス停傍のお蕎麦屋さんに入ろうとしたら、予約のお客さんで満席~だって~!
紅葉の季節などは予約しないとだめらしいです。
バスツアーのお客さんなどが入っていました。

仕方なくラウンドバスに乗ってホテルへ。
日曜日だったのでバスが走っていましたが、この辺り平日は走らないバスも多くすごく不便。
それにバスだって1日に数本でちょうど良い時間のバスがなかなかないのです。
車を持たないと本当に不便な場所です。

二日目は北八ヶ岳ロープウェイで坪庭へ。
ロープウェイ行きのバスは平日も走っているのですが、
やはり時間的にちょうどよいバスの便が無くタクシーで行きます。
バスの時間に合わせると朝が忙しいのです。
年寄りが一緒だといろいろ大変~。

朝のうち少し雲がありましたが、今日もいい天気!
ロープウェイ乗り場には観光客、登山者でいっぱい。
ぎゅうぎゅう詰めで周りの景色は全く見ることができませんでした。

コインロッカーに不用の荷物を預けて身軽になって歩き始めます。
坪庭に登ると南アルプス、中央アルプスがきれいに見えました。

南アルプス。北岳、仙丈ヶ岳には雪が付いています。
八ヶ岳は縞枯山の裾野に大部分隠れてしまっています。


中央アルプス。やはり木曽駒が白くなっています。
右手の山は御嶽山。

雲はすっかりとれました。
今日も快晴です。
山に登れなくてもこれだけ見えれば大満足。
山に登らない二人は山の名前を教えてあげてもピンとこない様子・・・。

北横岳。


雨池山。
ゴツゴツしたロックガーデンの間を縫って遊歩道がつけられています。
しっかり固められた道なのであまり心配なく歩けました。


坪庭散策を終わり、急な階段を下って木道に合流。
縞枯山荘まで往復。


5センチぐらいの霜柱が立っていました。
前々日の蓼科高原の最低気温は4度だったと言っていましたから、ここではどのぐらいだったでしょうか。
この日、日中は思ったほど寒くなく、風も穏やかでした。


ロープウェイ乗り場に戻ってきて、予定では五辻の東屋まで行こうかと思っていましたが、
坪庭で素晴らしい景色も見ることができたし、バスの時間に合わせてもう下りようか~ということに。
母の疲れや、妹の事情(次の日が勤め)も考慮し、少し早めに帰ることにしました。

下りのロープウェイから。
八ヶ岳。


乗鞍岳。
右端の車山の向こうは霞沢岳?
その右側には穂高、槍ヶ岳もくっきり見えました。


蓼科山。

この辺りの紅葉はもう終わりかけ。
紅葉は蓼科高原の辺りがちょうど良さそうでした。
ホテルから見た山肌は、前日より紅葉が進んだようでした。

横谷峡の紅葉をすごく期待していたけれど、まだ少し早くてちょっと残念。
でも二日間とも素晴らしいお天気に恵まれ、無事に行って来れてよかったです。






コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




レンズの花形フードを新しく買ってきました。

じつは、先日の八幡平で、石ゴロの下りでバランスを崩し、思いっ切りこけて・・・。
肩に掛けていたカメラがゴツンとぶつかり・・・。
その時の私、もう真っ青・・・買ったばかりのレンズが~!

幸いカメラとレンズは何とか無事だったのですが、花形フードがレンズにめり込んで壊れてしまいました。
レンズはフィルターの縁が少し泥になった程度で済み、これもフードのおかげ。
ホッとしました~。

レンズのフードはレンズに余分な光が入るのを防ぐ役割があるそうですが、私はただつけて撮っているというだけ。
つけてさえいればいいのだろう・・・みたいな。
フードの価値をあまりよく分かっていない私ですが、やっぱりつけた方がいいだろうし今回のようにレンズも守ってくれるし~。
ということで買ってきました~。



せいぜい千円ぐらいで買えるものなのかな~と思ったら、2780円もしました。

しかし最近、山に行くたびこけてばかり・・・。
ちょっと足元しっかりしなくっちゃ~。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




我が家はもう築20数年になります。
あっちもこっちも傷んできて、ほんとならパ~ッと全とっかえしたいところですが・・・。
そうもいきません。
数年前には屋根も取り替えましたし、その時からこの家をリフォームしながら住み続けていくんだな~という覚悟ができました。
また子供の代になったら、その時はその時で決めればいいこと・・・。

さて、そんなおんぼろ我が家。
じつは~、一階のトイレが去年から丸一年、暖房便座が壊れて冬の間ちょっと我慢をしていたのです。
夫は鈍くてあまり感じないというのですが、やはり座ったときにポカッとした感じが無いと~。
なるべく二階のトイレを使って凌いできました。
そしてお風呂もカビが染みついたところもあっていい加減取り換えたいよな~と思って、今回トイレとお風呂を目出度くリフォームすることに決定~!

それにしてもお風呂のリフォームって大変!
家を建てた時は、プランの中にもう決められたユニットバスが入っていて、あまりカッコいいというお風呂ではなかったけれど明るくてまあまあだよね~と、大してお風呂の色形を気にしなかったのだけれど、
今回、お風呂リフォームにあたって、まぁ~!
色々決め事があるある。
そして迷うことばかり。
壁柄、床柄、浴槽や水栓などの形、カタログ見ただけでは『ほんとにこれに決めていいのかな~』と不安になることばかり。
やっぱり気にいらないから買い換えます、って訳にいかない買い物だから・・・。

一応中ぐらいのグレードで見積もりを作ってもらったのだけれど、
担当の方が、一度メーカーのショールームに行って実際に見てきた方がいいですよ~色々説明もしてもらえますから~と言うので、初めてショールームに行ってきました。
夫は行かなくていいって言うから子供と二人で行ってきました。
どんなふうに決めたって知らないよ~。

ショールームってすごく盛況~。
たくさんの人が家族で相談に来ています。
係りの人が一人ついてくれて、見積もりにある商品を一つ一つ丁寧に説明してくれます。
一番迷う壁柄も実際に見てみるとずいぶん印象が違ったり、これは必要ないよねというものもあったり。
でも、いいものを見るとやっぱりそれが欲しくなってしまうんですよね~。
メーカーとしてはお客さんに実際に見てもらい丁寧に説明して納得して決めてもらう、ということのほかに、これも狙い目なんだろうな~と思いました。
今回、まんまとその思惑に乗っかってしまったのかも~。
普段スーパーで5円安い、10円安いと夢中になっている主婦が、こんな時は大雑把になります。
しかし、やはり出せるのには限度がありますからね~。
あれもこれもあれもこれもという訳にはいきません。

一番迷っていた壁柄は最初考えていた薄い色でなくちょっと濃い目の色に。
我が家にはおよそ似合わない異空間になりそう。
いいのかな・・・。
まだ少し迷いがあります。
浴槽も今のよりずいぶん大きくて、水道代が心配~。

しかし、ショールームの係りのお姉さん。
こちらが迷いに迷って一つ決めるのにも長~い時間がかかってもイヤな顔一つせずに付き合ってくれました。
ま、ここで(早くしてよ~)みたいな顔したりしたら、それこそお客さんを逃してしまうことになるかもということもあるけど、優柔不断な客相手では大変です。

発注してから品物が揃うまで2週間ぐらい掛るらしい。
本格的に寒くなる前に出来上がればいいな~。



コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




母がパソコン机に向かっていると、何やら音がする。
スーピースーピー・・・。
何の音だろう?パソコンの手を止め耳を澄ます。

自分の呼吸でもない。
後ろを振り返ると、あっしゅが!
他に誰もいないし、ほかから物音が聞こえている訳でもない。
あっしゅの寝息!

起こさないようにカメラを取りに行きました。
気配を感じて目が開きましたが、身体はまだお眠りモード。

寝息が鼻から漏れるって、大丈夫~?
鼻が詰まっている訳じゃないよね。
その後は寝息聞こえなかったから平気みたい。

暑くもなく寒くもなく、うたた寝にはいい時期だね~。






コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




今日は爽やかに晴れました~。
絶好の登山日和ですな~!

ピーマンが大して大きくならないのに完熟して真っ赤になりました。
これまでもいくつか赤くなったピーマンを捨ててきたのですが、調べてみたら
赤くなったピーマンもちゃんと食べられるとか。
知らなかった~。
美味しくて栄養価も高いらしい。
今度炒め物に使ってみましょう。
赤くて大きいのはパプリカです。
パプリカも赤くなりかけた枝が一つ折れ、それでもまだ10個ぐらい青い実がついています。


9/28蒔きの茎ブロッコリー。
本葉が出てきたので一戸建てに移してあげました。8本。

9/15蒔きの茎ブロッコリーは本葉が3~4枚になったので定植しました。
たった3本です。
今度は何とか育ってほしいです。





コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




もう~!
野菜作りイヤになってきました。
ほんとにもう投げ出したい!

9/27蒔きの小松菜が全滅です。
不織布でベタガケしていたのに双葉をほとんど全部食べられてしまいました。

他にもホウレン草サラダあかりも全滅寸前です。
8月のブロッコリーも結局全滅したし・・・。

ニンジンもネットを被せていたにもかかわらず、やはり全滅。


でもニンジンは苗をそのままにしておいたら、新しい葉が出始めてくれました。

これはこのままにして、昨日また種蒔きをしました。
仕方がないので小松菜も種蒔きしました。


ゴーヤが紅葉してきました。
涸れた葉も多く、汚いしもう役目は充分果してくれたので昨日撤去しました~。
すっきりしました。
小さなゴーヤがまだ5個ついていましたが、大きくなるには時間がかかるでしょうね。
最初スカスカで今年は失敗~と思ったけれど、地植えにしてから繁り始めてずいぶん厚いカーテンになりました。
ゴーヤもたくさん食べたし、また来年です。




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ