日々の出来事や思ったこと、趣味やペットのことなどを書き流す自己満足ノートです。
家事の合間に。。。



先日、りんごのほっぺさんが小網代の森へ行かれたことを書いておりました。
そう言えば私が小網代の森に行くのはいつも秋で、この時期には行ったことがないな~と気がつき
北尾根から見える畑は今の時期どうなっているのだろう?
小網代の森には何の花が咲いているのだろう?と思って昨日行ってみました。
土曜日だから混んでいるかもしれないけれど、それでもそんなに心配なことはないだろう。
三崎口から出る三崎や城ケ島行きのバスは混んでいたようだけどバスに乗らないで行かれるので心配はありません。

三崎方面に少し歩いて途中で三戸浜方面に右折します。
五分ぐらい歩けば左手に入る北尾根への道があるはずだけど、どこだっけ~?
何度か来ている道なのに迷ってしまいました。
以前は工事現場を囲っていたトタン塀が取り払われていたせいで様子が変わっていたのでした。
私はこの先でも二股に別れた道を間違った方向に行ってしまい、おかしいと思って引き返したりしました。
人間の記憶って当てにならないものですね。

畑は大根やキャベツが終わった後とあって、きれいな緑の濃淡を見ることはできなかったけれど
葉物でも栽培しているのでしょうか、かまぼこ型に覆いが被せられ整然としたプロ農家の畑を見ることが出来ました。

この真ん中辺りに富士山が見えるはずだけど・・・見えません


画像を拡大したら先日行ったソレイユの丘の観覧車と遊具が見えました。


北尾根の入り口から下って小網代の森へ。小網代湾


干潟ではチゴガニがあっちでもこっちでも穴から出てダンスをしていました。


昨日は暑くてカニダンスを見ながら岩陰の日陰で昼食。

花は多くないです。
キキョウソウ?               ミヤコグサ?




ドクダミの小道

トキワツユクサもいっぱい


引橋へ階段を上り三崎口駅まで歩いて終了。
これからの時期、ウォーキングも暑いですね。




コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




千葉県に住む小学2年の孫が新型コロナに感染したとラインで知らせてきました。
やっぱり集団生活をしていれば避けられないことなのでしょう。
39.8度の熱が出て『だるい、つらい』と泣いていたそうです。
解熱剤を飲ませたら少し食欲も出てきたと言っておりました。
他の家族にうつるのも時間の問題?
最初の頃のように怖い病気ではなくなってきているのでそんなに心配することはなさそうですが、
やっぱり高い熱が出て辛いことには変わりないので小さな子供は可哀想です。

下の保育園児の孫は症状が出ていなければ登園してよいそうです。
パパの会社も同様で、5月8日に5類になってからコロナの対応が変わったのですね。

毎日の感染者数の発表がなくなり、何だかもうコロナは終わった~みたいな気分になりそうだけど
まだまだ油断はできなさそう。
街を歩いていてもまだほとんどの人がマスク着用で着けていない人は少数です。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




何年か前から、夫がニンニクを植えて収穫しています。
今日半分ほど掘り出したと言って持ってきました。
いつも乾燥させてネットに入れて風通しの良いところに吊り下げておくのですが
いつの間にか縮む?中身が無くなってしまうことがあります。

保存の仕方を検索してみたら、新にんにくの保存は難しいみたいで乾燥させれば長く持つと思っていたけどそうではないらしいことが分かりました。
やっぱり中身が消えてしまうようです。
長く持たせるには冷凍するといいということでした。
冷凍すると6ヶ月ぐらい持つらしい。

検索した中で、皮付きのまま一つ一つ分けて空き箱に入れ、冷蔵庫の野菜室に保存するという方法を見つけました。
この方法で一年間持ったそうなので試しに同じようにやってみようと思いました。

ただ我が家のニンニクは小さいし塊がびっちりくっついて一粒ずつ分けることが出来ないんですよね。
無理に分けようとすると皮がつるりと剝けちゃうし。
上手く保存できるんだろうか・・・





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




去年、ちょっぴりだけど自家製のソラマメを収穫して自信を持ったのかどうだか?
夫が今年もソラマメを育てて、今日は二回目の収穫です。
小粒であまり立派とは言えないけれど、十分です。
粒の大きいのはホクホクして美味しかったです。

最初の収穫は一週間前でした。
まだ孫が我が家にいた時で、食卓に出してあげたら両手でわしづかみにして自分で食べる分を確保したのでみんなで笑ってしまいました。
大好きだったそうです。
それ一回きりでタイに行ってしまったので残念。

あと2回ぐらい収穫できそうだと言うので楽しみです。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




焼き立ての柔らかい食パンを切るために4ヶ月前に新しいパン切り包丁を買いました。
良く切れて柔らかいパンが潰れてしまうというストレスは無くなったのですが、
切り始めと切り終わりとでパンの厚みが違ってしまう、こっち側と向こう側で厚みが違ってしまう、と中々均一にきれいに切ることが出来ないのです。
時には厚みが倍ぐらい違ってしまうことも。

どうすれば均一にきれいに切れるのか、上手く切る方法はないかと思って色々検索したら
『パンスライサー』なるものを見つけました。
こんな便利なものがあったのですね!
今まで知りませんでした。
まさかパン屋さんにあるような機械を買う訳にもいきませんがこれなら手軽です。

スライサーは縦型と横型があって、横型の方が切りやすいと言う評判だったので横型を買いました。
なかなか調子がいいです。

厚みも1センチから5ミリ間隔で3センチの厚みまで切れます。



スライサーは分解して水洗いすることが出来、立てておくことが出来るのでコンパクトに保管できます。
まぁ、何となく厚みが不揃いでもこういう道具に頼らないで切ったほうが味わいがあるように感じなくはないですが。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




孫がいる間、ついつい目薬を点けるのを忘れ眼科に行くのが怖かったのですが
もう目薬もなくなりかけ叱られるのを覚悟で眼科に行きました。
やっぱり・・・
先生は『一日6回点すのが大変なら1日3回にしましょう。その代わり必ず忘れずに点けてください。』
と言って1日3回の目薬が処方されました。
一回で2回分の効き目がある目薬なんでしょう。
でも朝昼晩の3回ってすごく楽。
少しぐらい時間のずれがあっても融通がききます。

娘と孫が去った日の体重は-3キロでした。
クルクルと1日中動き回っていた気がします。
大変だったけど思いがけず幼い孫との生活が体験できたのは貴重な時間でした。
年寄り二人の生活に戻って仕事量がぐっと減り、せっかく3キロも減った体重が元に戻るのに何日かかるでしょうか?
ウォーキングなど頑張りこのままの体重を維持したいものです。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2ヶ月近くに及んだ娘と孫の滞在が今日ようやく終了しました。
ようやく元の静かな日常が戻ってきました。
ホッとするようなちょっぴり寂しいような・・・。

昨日、パパさんが迎えのために帰国し、今朝早く家族一緒に出発して行きました。
7時間のフライトだそうで孫が我慢していられるのか?心配でしたが、何とか無事に到着したようです。
空港に見送りに行って帰ってきてからシーツカバーの洗濯と掃除、全部はやり切れません。
後は自由ですから追々に片づけます。

タイのマンションは今までのアパートの3倍ぐらいの広さで、家財道具は揃い家賃もタダだとか!
写真を見せてもらったらとてもきれいな部屋でした。
でもこちらを引き払って全部の引っ越しって本当に大変ですね。
我が家は転勤を経験したことがないけれど想像できます。
これから5年住まう予定だそうです。

タイの気温は年間通して30度以上で4月5月が一番暑い時期で38度の日があったとか!
外にはなるべく出ないで過ごすそうで室内では冷房が効いて肌寒く上着が欲しくなるそうです。
身体に気を付けて過ごしてほしいものです。

パパさんのタイのお土産
紅茶やハチミツ、ドライマンゴウなど。







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




娘たちのタイ行きは、連休後ようやくカウントダウンが始まり、3日後に出国することになりました。
経ってみれば長かったようなあっという間だったような・・・
毎日毎日ひたすらご飯の支度に明け暮れました。
4月の半ばに少し体調を崩しかけたけど、何とか乗り切り無事ゴールを迎えられそうです。
タイに行っても元気に過ごしてほしいものです。

今日は娘と孫と3人で『ソレイユの丘』に行ってきました。
こちらに来た時に是非行ってみたいところと候補にあがっていたのです。
当初、あっちにもこっちにも連れて行ってあげたいと思っていたけどそんな余裕はなく、ようやく今日連れて行ってあげられました。
孫は大喜びで滑り台や遊具で遊びました。
広いので全部は廻り切れず、メリーゴーランドや観覧車は乗る時間が無くなってしまい次回のお楽しみに。
リニューアルで新しくできた大型アスレチックなどは11歳以上でなければ利用できないので、帰国したときにまた来れば違う楽しみ方ができるでしょう。

平日でも小さな子供を連れた人や若者のグループなど案外沢山の人が来ていました。
でも土日や祝日などのような混雑はないので好きなように遊べたようです。

入り口入ったところのフラワーガーデンはネモフィラやルピナスがきれいに咲いていました。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )