日々の出来事や思ったこと、趣味やペットのことなどを書き流す自己満足ノートです。
家事の合間に。。。



あっしゅは4ヶ月を過ぎました~。

とっても元気で、ウンチも良好!
そしてよく齧ります。
先日の籐のわら入れ。おもちゃにしようと思ったけど、齧って食べちゃうのでやめました~。
スノコなどは齧ってもクズで残っているのですけどね~。

トイレもほぼ完璧!
それほど厳しく躾けなかったけれど自然と覚えました。 賢い!

最近は朝から夜まで放し飼いです。
母がお出かけの時と寝るときはケージに入ってもらいたいのだけれど、この頃ではなかなか入ってくれません。
母がお出かけの支度をし始めると分かるらしく傍をぐるぐるしますが、いざ出掛ける段になるとダメ。
牧草ペレットで吊っても寄ってきません。
食べたいけれどケージに入りたくないから我慢しています。
仕方なく出しっ放しで出かけることもしばしば。
出掛ける支度の前におやつをケージに入れるなど、ちょっとした工夫が必要です。
ホントに知恵もついて賢いあっしゅです。


家に来たときは三頭身! 
こんなにあどけなかったのよね!(しみじみ)
身体も倍ぐらい大きくなりました~。
 生後一ヶ月半


生後四ヶ月
すっかりお兄ちゃん顔です~。


最近はあっしゅに似てきたって声がもっぱらです。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




4月に種まきをして大事に育ててきたペチュニア。
ダンゴ虫の被害にあい、生き残ったのはこの鉢ともう一つの鉢(苗は一つ)のみ。
花が咲いたのですが・・・

色もこの二色のみ。
何だかね~。










こんな風に賑やかに鉢いっぱいになると思って楽しみにしていたけれど・・・。
期待外れ・・・。
それに花の色もイマイチ。


マリーゴールドもアスターもダンゴ虫の被害に遭ったし、アスターはまだ花も咲きません。
コスモスは貧弱な花が咲いています。
やっぱり育て方が悪いのでしょうね~。
もったいないから全部生かそうとするけれど、やっぱり丈夫な苗を残して間引きすることが大事なのかも・・・。
それに花が咲くまでずいぶん日数かかります。
手間もかかるし。

種から育てるのって本当に難しい・・・。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




籐でわら入れをまた作ってあげました。
が!
さっそく齧り出し、翌朝にはこの通り・・・。

わら入れだけでなく、家にある籐製品、クズカゴやマガジンラックなどもすでに齧られているのです。
あの硬さがうさの歯にとって噛みごたえがちょうどいいのでしょうね~。
そう思うとこれはこれでおもちゃとして置いておいてあげるのもいいのかも。












今日は床に落ちていたハガキを見つけました。
口にくわえて走りまわる様子がとってもかわいい!
『これ!ボクの~!』って言っているみたい。
でも写真には撮れませんでした~。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ミニトマトがいくつかいい色になってきたので収穫しました~!
アイコというミニトマトを食べるのは初めてです。
新鮮トマトはやっぱり美味しい!
すごく実のしっかりしたトマトでした。



こちらは夫が買ってきたきゅうりの苗からの収穫。
元気に育ってかなり立派なきゅうりが採れました。
一番下のはデカ過ぎ!



6/20蒔きの葉大根がこんなに!
ちょっと忙しくてほっぽらかしていたら5センチ以上も伸びてしまって、今朝あわてて移植しました。
まだ一週間経っていないのに早っ!
右はガーデンレタスミックスですが、こちらは普通に育っています。
でも一緒に移植してしまいました~。








こちらは5/24蒔きのコスレタスとレッドウェーブ(サニーレタス)
1ヶ月で収穫です。
丈は20センチ以上もあって葉の重みで倒れ込んでいます。

でもちょっと待って!
レッドウェーブなのに色が赤くなりません。
雨ばかりで日照不足だからでしょうか?
じゃなければまだ収穫は早かったのかな~?

本当は一つずつ球になるものなのでしょうけれど、水耕栽培で一つのスポンジに種を5~6粒蒔くので伸びた時にワサワサしてこんがらがります。
あんなにたくさん種を蒔かない方がいいのかも・・・。
一つずつ種をまいて丸く育つかどうか?
今度はいろいろ試してみましょう。

サニーレタスの収穫時期を改めて見てみると5月までになっていました~。
暑くなってきたらもうサニーレタスの蒔き時ではないのでしょうね。

レタスが終わったらこのあとしばらくは葉物の収穫がありません。
先日植え替え分はあと半月はかかりそう。

今日は小松菜とルッコラの種を蒔きました。





コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




実家の父が退院して半月余り。
どのような暮らしが始まったのか?
気になり時々実家に手伝い(?)に行っていました。
立ち上がるのにちょっと手を添えてあげる必要があるけれど、立ってしまえば歩行具を使って歩くことができます。
でも危なっかしくて付き添いは必要。
いつひっくり返るかわかりません。
弟やお嫁さんにも助けてもらいながら、母も自分の趣味を我慢することなく何とか生活のリズムが整ってきたところでした。

が!
やっぱり恐れていたことが!
一週間ほど前。
明け方にトイレに立った父がバランスを崩し、トイレでひっくり返ってしまったという。
まだ弟たちは二階で寝ている時間。
助けを呼ぶのも憚られ、母が一人で起こそうとしたが半身に力の入らない父を起こすのは大変!
2度3度とやって、3回目。
とうとうぎっくり腰をやってしまったと言います。

電話の母はもう半泣き。
家で介護するというのはこういうことなんだよね~。
今まで健康に過ごしてきた者まで、病気に引きずり込んでしまう。
よほどやり方を工夫したり注意しないと共倒れになってしまう。


母の腰は布団から起きる時、立つときが一番つらいようで、痛みを堪えながら時間をかけて起きるそうです。
立ってしまえばそろそろと歩くことはできると言い、全く動けない訳ではないので父の世話も出来なくはないのですが、
少しでも助けになればと午後のほんの数時間だけど出来る限り行こうと思っています。
実家には弟夫婦が同居していますが、お嫁さんは叔母さんの世話があったり役をもっていたりで、家を留守にすることが多いらしく、私はフリーになったし。

母の腰もほんの少しずつ、母の言葉によると「薄皮を剥がすように」良くなってきてはいるようです。
父のショートスティも決まり、待ちわびる母。
せっかくのショートスティの期間なのにどこにも出掛けられず気の毒だけど、ひたすら治すことに専念して早く元のように動けるようになってくれればいいけれど・・・。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




楽しみにしていた『剱岳 点の記』を見てきました!

ホントにヒッサピサの映画です。
何十年ぶりだろ・・・。
あまり映画は好きではないので、よほど見たいと思うものでなければ見に行かないのです。
今度のは憧れの剱岳の映画。
テレビでも撮影秘話など紹介されていて、ずいぶん宣伝していましたよね~。
これは絶対大きなスクリーンで見なければ!と思いました。

素晴らしかったですよ~!
景色ももちろん、ついに登頂を果たしたときはちょっと感動してしまいました。
隣のおじさんも涙を拭いていたようでした~。
しかし、どんなに厳しい状況かというのがよくわかります。
テレビの山岳推理ものとはちょっと違う。山の厳しさそのままでした。
でもあの過酷な場面をそれこそ山やじゃない俳優さんたちがやったということもすごいです。
それも昔の装備で!
すごい勢いでグリセードで下る場面などほんとに俳優さん?けっこう練習したんじゃないかしら~。
滑落や雪崩もあり、よく生きていられたな~という感じもありましたが。
あと見始めは、
登山道じゃないところをガサガサ登っていくところが気になったり、整備された登山道やペンキマークが写っちゃったらどうするんだろ?なんて余計なこと考えてしまいました。

でもあの明治のころと違って、今は登山道だって整備されているし衣類も装備も何から何まで進歩してたくさんの人が登れる剱岳になって・・・
私もいつかは登りたいと思いながら未だに登れず・・・。
一度は登りたい剱・・・。
憧れです・・・。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




最近はずいぶんおりこうになってきたあっしゅ。
トイレの失敗もほとんど無くなってきました~。
まだ完璧!という訳にはいかないでしょうけれど。

と言うことで・・・
じゃ~ん!
トンネルハウスをまた置いてあげました~。


じつは!
あちこちカジカジが激しいあっしゅ。
こうして畳のへりを齧って困ります。

これ以上齧ってほしくない! ので
トンネルハウスを置いて隠しました。





さっそく来ました~!

中でホリホリカジカジ!
あっしゅはよく遊んでくれます。

その後も
姿が見えないなと思っているとあちらでカジカジの音!





かわいい!<親ばか












ホリホリカジカジでわらが散らかりますが我慢。
そのうち底が抜けるのも時間の問題でしょう。













コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




隣の家の整理を夫が休みのたびにやっております。
私は衣類の整理をしただけで懲りてしまいました。
姑がいたころ、掃除はしていたけれど見えるところだけの掃除で、箪笥の中や押し入れの中など隅々まで掃除したことは無いのです。
今回箪笥の底まで空にして、長年蓄積のカビやほこり、ダニなどのせいか?ひどい鼻炎になってしまい、後は夫におまかせ~。
未だに鼻炎はすっきりせず、隣に行くとひどくなるような気がします。
おまけに古~い家ですから・・・。
親との思い出の品もあるでしょうから、夫の気の済むように片付ければいいし・・・。

私の留守に、取りあえずいらないものを処分するのに、ちょうどスピーカーを鳴らして通りかかった回収業者に声を掛けたそうです。
テレビ(ブラウン管)、ビデオデッキ、ラジカセ、テレビ置き台(ガラス扉付き)、籐いす、クッション・・・
クッションなんて燃やせるゴミに出せるのに・・・。

個々の値段の明細はあいまいで、合計で24000円だったとのこと!
ああいう業者は、回収したものを直したりしてまた商売するのだろうからタダで持って行ってもらえる、と夫は思っていたらしい。
私も利用したことはなかったのでわからなかったのですが、市に頼む料金より明らかに高い気がします。
テレビ置き台などはガラス扉の処分に別料金を取られたといいます。
テレビはブラウン管テレビなので市とは別にリサイクル業者に頼まなくてはならないし、そういうことが面倒な時には流しの業者に少々高くても持って行ってもらうというのは簡単かもしれないけれど、テレビだけで8000円という値段も?
夫も高いと思ったけれどもう品物を外に出してしまったので、仕方無く言われたままにお金を払い持って行ってもらったと言いました。

しかしまだまだ処分するものはいっぱい!
何から何まで!
電化製品や家具の処分の他にも、家の取り壊し(まだ先の話ですが)はもちろん、電話の解約、テレビの解約(ケーブルテレビ)にも電線(?)の撤去料を取られるとのこと。
別世帯で暮らしていたため、すべてのものの処分は、その労力と金銭的負担(十分なお金は残していきましたが)も大変です。

しかし~
O型の夫にしてはずいぶんきちんと整理しております。
私など考えただけで気が遠くなりイヤになってしまっていますが、アクセサリーや小物など、ていねいに洗ったり親戚の誰かが欲しくなったら~ときれいに並べたり・・・。
やっぱり自分の母親のものということは一つ一つに感慨深いものがあるのでしょう。
気の遠くなるような作業をコツコツとやっております。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




キャリーバッグのケースを作りました。
剥き出しではあっしゅが外の様子にびっくりするだろうからです。

実は以前に作ったものがあったのです。
丸みのあるキャリーに合わせてすっぽりと上から被せる式のカバーをキルティングで作ったのですが、それだと中の様子が見えない!
カバーを全部外さないと、開けて声をかけることもなでなでしてあげることもできない!
もっと簡単に覗けるような形にしようといろいろ考えて、この形になりました。

トートパッグに蓋カバーを付けた形です。
蓋カバーの部分は普通はぐるっと繋げるのですが、手提げがあるので両脇は縫わないでおきます。
ひもはそれぞれに通して真中でギューッと引っ張るといい具合に蓋になりました~。
バッグの手提げを付けるかどうか?迷いましたが、キャリーの手提げをそのまま使うことにして、バッグが落ちないように真ん中にマジックテープ付きのベルトをつけました。
カバーを除ければバッグからキャリーを出さなくてもキャリーの蓋を開けることができます。
我ながら中々いいアイデアだったと思います。

 

健康診断には、なでなでしながらだましだまし何とかキャリーに入れることができました。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日、ようやくあっしゅの健康診断に行ってきました。

お兄ちゃんあっしゅの最期を診てくれた鎌倉の先生のところに行きました。
記録がまだ残っていて、あっしゅのことも覚えて下さっていたようです。

このやんちゃあっしゅをちゃんと診てもらえるのか?心配でしたが、やっぱり慣れた先生!
上手~く捕まえて話しかけながら小脇に抱えひっくり返します。
そして先ず歯の中を診てくれました。
今のところ問題はないということでした。ほっ。
でも、お口の丸いうさちゃんに比べて、あっしゅのようにお口が少し出ているうさは歯を少し気をつけてあげるように、ということでした。
耳の中も診てもらいました。
この前あたり、ちょっと頭をプルプルッと振る仕草が頻繁にあったのでその事も言いましたが特に異常は無いということでした。

お野菜大好きなあっしゅはどのぐらいあげたらいいものか?
先生はおやつ程度にあげるようにと。
今のあげ方では多いのかも~。
結局、その分牧草を食べる量が減ってしまうからということです。
実際、お野菜食べなかった頃に比べて、わらの食べる量は確かに減っています。
とにかくわらは大切。お腹のためにも歯のためにも・・・。
乾燥果物やえん麦などもあげないようにって言われました~。
ビスケなんてもっての外なんでしょうね。聞きませんでしたけれど・・・。

ケージの敷物についてもアドバイスをいただきました。
先生の考えでは金網すのこは論外。木のすのこも隙間の間隔が広いと爪が引っ掛かる。
プラスチックの休足マット(実はこれ、もう買ってあるのです。)も齧るといけない。
結論は新聞紙を敷く、というもの。
新聞をホリホリしたり齧って食べちゃったらどうするんですか?と聞いたら、
あんまりたくさん食べてしまうようなら考えなければいけないけれど、とおっしゃるけれど、確実に齧ってホリホリして食べちゃうよね~。
木のすのこは先日新しく買い換えたのですが、隙間の間隔がそれほど広くないので大丈夫でしょうということでした。
ちなみに間隔は7ミリでその隙間からウンチが落ちないんですよ!

やっぱりうさぎをよく知っている先生に診てもらうと安心。
何も心配がなければ、検診は半年に一度ぐらいでよいと言われました~。
体重を計ってもらい爪も切ってもらって帰ってきました~。
体重はうちに来て1ヶ月ぐらいまでは1週間に一度計っていたのですが、暴れてできなくなって最近では計っていませんでした。
今日の体重は1220グラムでした~。
もう一回りぐらい大きくなるだろうとのこと。お兄ちゃんあっしゅと同じぐらいになるのかな?

往復タクシーでしたが、案外揺れること!
ちょっとブルブル震えていました。
でも帰りは隙あらば外に出ようという様子もあり、ヤワじゃないところも見せてくれてちょっと安心。
でも家に帰って真っ先に飛び込んだ場所はここ。↓

怒ったのか?
それとも恐かったのか?
夜のご飯まで1時間以上のお籠もり。
ご飯食べた後もまた籠って、お水を飲みに一度出てきてまたお籠り。
結局夜寝るまで不貞腐れて?おりました。

















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ