蟋蟀庵便り

山野草、旅、昆虫、日常のつれづれなどに関するミニエッセイ。

逃避行

2016年07月24日 | つれづれに

 早朝の散歩を始めた家内の帰りを待って、入れ違いに散策に出た。6時40分、もう朝日が差し始める時刻である。
 「学園通り」を抜け、五条小橋のたもとから御笠川沿いの散策路に出る。行き違う人たちと「おはようございます」と会釈を交わしながら桜並木のトンネルの下を歩き進める頃、辺りは早くもクマゼミの大合唱だった。
 「蝉時雨」などという雅さには程遠く、激しい土砂降りの「夕立」ならぬ「朝立ち」、耳鳴りがしそうなほどの大音量が頭の上から雪崩落ちてくる。川面に群れるトンボも、真っ盛りの夏を演出していた。何故か昔からトンボの群れを見ると、遠い遠い秋の気配を探してしまう。
 早くも滝のように流れる汗を拭い、サーモスの麦茶を何度も口に含みながら歩き続けた。バッグに提げた小さなカウベルがリンリンと鳴る。右手に抱えたサーモスの中の氷がカラカラと鳴る。
 今朝は風もなく、拭っても拭いきれない汗が額から滴って眼鏡に落ちた。Tシャツが汗で張り付き、下着まで濡れそぼっていくのがわかる。

 赤い橋のたもとから右に折れ、観世音寺に向かった。参道の脇径に逸れて草むらの中を本堂に向かって歩いていると、すぐ目の前でキジバトが地面をつつき、ヤマトシジミが足元をチロチロと舞った。
 朝の境内にスマホを操作して座り込んでいる若者がいた。このところ話題になっている「ポケモンGO」の追っかけが、こんなところにもあるのかな?と思いながら、賽銭箱にコインを投げ込んで手を合わせた。

 石段に座り込み、暫くクマゼミの「朝立ち」に包み込まれて汗に濡れていた。此処まで豪快に蝉の鳴き声に包まれてしまうと、もう何も聞こえない。忘我のひと時である。
 本堂の裏に抜け、いつも新鮮な野菜を届けてくれるY農園の畑を覗いてみた。茄子が朝日に反り返り、無花果にたくさんの実が育っていた。大好物のお裾分けがある頃、夏は一段と熟し切っていることだろう。

 再び、桜並木のトンネルの下を戻った。東西に延びる「学園通り」は、この時間もう日陰がない。早くも苛烈さを見せ始めた太陽が、容赦なく額を叩く。さすがに、これはキツい。
 「家を出るのが、1時間遅かったな」とぼやきながら、最後の団地に上る50mほどの坂道を喘ぎ登っていると、朝飯抜きのお腹がクウ~と鳴いた。汗にまみれた1時間、6,000歩の散策だった。

 昨日、太宰府は35.4度、全国で3番目の高温となった。これが当たり前のようになってしまった日本の夏、子供の頃は30度を超えたら話題になっていたような記憶がある。逃げ場のない温暖化が進む。九州は最早亜熱帯?とぼやきながら、冷水のシャワーを浴びて人心地を取り戻した。

 2週間後には、沖縄・座間味島の海の底で熱帯魚と戯れている。久し振りにダイビング器材を洗って日に当て、出発の準備を始めた。カリフォルニアのサンタ・カタリナ島でライセンスを取ったお祝いに、娘と娘婿が贈ってくれた器材一式を撫でながら、メキシコ・ロスカボスの海で遭遇したシーライオン(カリフォルニア・アシカ)や、マスクの視野を埋め尽くしたギンガメアジの大群に想いを馳せていた。

 酷暑からの逃避行、その1週間が終われば、わが家の夏は早々と終焉する。あとは、ひたすら残暑残暑……。
                 (2016年7月:写真:ダイビング器材)

 (我が家の蝉の羽化は、115匹で終わった。)