れんこん 200g
A
だし 100~150ml
さとう 大匙1
しお 小さじ1/5
酢 小さじ2
枝豆 200g(100g)
さとう 大さじ2
塩 少々
1れんこんは皮をむいで5ミリの半月切りにして、酢水につける。
2鍋にAとれんこんを入れて煮る。
3枝豆は枝からさやを取り、塩小さじ2でもむ。
41Lの熱湯に塩大さじ2を入れて、枝豆をゆでる。
うちわでさっと仰いでさまして、豆を取り出して、薄皮を取る。
5枝豆、さとう、塩を入れてフードカッターにかけてつぶして、れんこんと合える。
きようも暑いです。33℃残暑厳しいですね。

先週から教室続きで、忙しかったです。
子育てママの料理講座。

しばしお子ちゃまは託児に預けて、ママたちの時間を過ごしてもらいました。
私の子育て時代もこんな講座があったらなぁなあーんて。


こちらは毎月恒例のクッキングスクール。

比較的私と年齢が近い方なので、一緒に楽しんでいます。
リクエストはお弁当にも使えて、デザートも…とのことで、よくばりメニューに
なりました。


これも恒例の男性教室。

一番上は80才なので、年齢層広いです。
仲良くパロータ伸ばしています。


本日は定例のシニア男性利用理クラブです。

鮭のゴマごま焼きなど秋メニューでした。
昨日この講座用に広島産こしひかりの新米、精米してもらいました。
新米は、やつぱりおいしい~です。


↓
