goo blog サービス終了のお知らせ 

わたしのレシピ

★栄養士&フードコーディネーターゆみよん
 毎日の家庭料理レシピを綴ります。

さつき汁

2022-04-21 23:09:28 | スープ

昨日は今日の教室で使うたけのこと自宅用を一緒に茹でました。

農協で購入した地元産です。

今日のシニア教室ではたけのこを使って中華混ぜおこわにしました。

漁業組合さんからの鯛、あさり、海老も使って

リッチなメニューとなりました。

 

今日はさつき汁を作りました。

この時期の野菜を使った汁物です。

空豆やたけのこなど入れてます。

さつき汁

【材料4人分】

茹でたけのこ  100g

そら豆  100g

油揚げ 1/2枚

だし汁 720ml

みそ 大さじ2

薄口しょうゆ小さじ1

木の芽 4本

【作り方】

1 たけのこは薄く切る。そら豆は外皮と薄皮をむく。

油あげは短冊切りにし、みつばはざく切りにする。

2 だしにたけのこを入れて煮えたらあげとそら豆を入れる。

みそを溶きいれて薄口しょうゆを入れる。

3 器に入れて木の芽を入れる。

<a href="https://foodist-service.jp/park/tieups/sp/m230324a" target="_blank"><img src="https://foodist-service.jp/park/tieups/sp_img/m230324a" alt="春野菜レシピ" border="0" /><br />春野菜レシピ</a>

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリフラワースープ

2022-03-10 20:29:05 | スープ

最近は大きなカリフラワーが出回ってます。

ブロッコリーよりカリフラワー好き

いつも切らさず冷蔵庫に入ってます。

今日はスープにしてみました。

カリフラワースープ

【材料4人分】

カリフラワー 200g

たまねぎ 100g

しめじ100g

バター 大さじ1

水 300ml

固形スープ 1こ

牛乳 1カップ

【作り方】

1 カリフラワーは細かく切る。

軸は皮を厚めに切りみじん切りに。

たまねぎはせん切り、しめじはざく切り。

2 鍋にバターとたまねぎを入れて炒める。

カリフラワー、しめじを入れて炒め水、固形スープを加える。

3沸騰して10分煮て、ハンディーミキサーでつぶす。

4 火にかけて牛乳を入れて温め、塩、こしょうで味を調える。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白みそ仕立てのお月見だんご汁

2021-09-21 21:27:23 | スープ

【材料4人分】

いりこだし 5カップ

白玉粉  100g

絹豆腐   120g

ごぼう  1本

人参   1/2本

さつま芋 小1本

油揚げ  1枚

白みそ  大さじ5

薄口しょうゆ 小さじ1

青ねぎ    2本

【作り方】  

1 白玉粉に豆腐を混ぜて耳たぶぐらいのの硬さにして丸める。

2 1を茹でて浮いてきたら1分煮て水にとる。

3 水5カップにいりこ20gを入れてだしを取る。

4 斜め切りのごぼう・いちょう切りのにんじん、輪切りのさつま芋、短冊切りのあげを入れて煮る。

5 煮えたらだんごと白みそ・しょうゆを入れる。

6 出来上がりに笹打ち切りのねぎをのせる。

おだんご汁とみたらしだんごを作りました。

広島のだんご汁は白みそ仕立てです。

  

今日は中秋の名月です。

昨晩はきれいに見えましたが、

今日は残念ながら雲がかかってうっすらです。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃスープ

2021-09-06 21:45:44 | スープ

【材料4人以上】

かぼちゃ  1/2こ

たまねぎ  1/2こ

水     2.5カップ

コンソメ  1こ

バター   大さじ1

牛乳    2.5カップ

塩・こしょう 各少々

【作り方】

1 かぼちゃ種とわたを取り薄切り。

  たまねぎも薄く切る。

2 鍋にバターとたまねぎを炒める。

 バターが回ったらかぼちゃを入れて炒め、水、コンソメを入れ煮る。

3 バーミックスでつぶし、牛乳、塩・こしょうで味を調える。

母の作ったかぼちゃでスープにしました。

丸ごとを半分に切って使ったので、たっぷり800gぐらいありました。

まだまだ暑いので牛乳だけで、寒くなったら生クリームも入れます。

かぼちゃが多いので濃厚、甘味があって美味しく出来ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゅうりとトマトのひんやりスープ

2021-08-05 23:58:00 | スープ

【材料】

きゅうり  1本

ミニトマト 15こ

わかめ   40g

 

水     3カップ

塩     小さじ1/2

砂糖    小さじ1

A

しょうゆ  小さじ2

酢     大さじ1・1/2

おろしにんにく 小さじ1/2

白ごま     適量

【作り方】

1 きゅうりは小口切り、ミニトマトは輪切りにする。

 わかめはざく切り。

2 水3カップと塩・砂糖を入れて沸かして溶かす。

3 さめたらAと1・2、胡麻を入れて混ぜて冷蔵庫で冷やす。

 

庭で採れたミニトマトと胡瓜で冷たいスープにしました。

少し酸っぱくてさっぱりといただけます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーンスープ

2021-08-02 18:38:35 | スープ

【材料4人分】

とうもろこし  1本

たまねぎ    1/4こ

バター     大さじ1

水      300ml

コンソメ   1こ

牛乳     300ml

パセリ   1本

【作り方】

1 とうもろこしは包丁でこそげて粒を取り外す。

 ミキサーにかける。

2 鍋にバターとみじん切りたまねぎを炒める。

 しんなりしたら、水、コンソメ・とうもろこしを入れて煮る。

3 煮えたら牛乳を入れてひと煮たちしたら火を止める。

旬のとうもろこしでスープにしました。

クリームタイプの缶でもOKです。

今日は夏休みクッキングでした。

定員半分で今回は男子の方が多かったです。

4つの小学校の子ども達、協力して完成しました。

 

広島はまたまた明後日から講座に規制がかかることになりました。

来月まで主催事業は中止または延期と夕方連絡がありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花の豆乳クリームスープ

2021-04-13 20:42:10 | スープ

菜の花の豆乳クリームスープ

【作り方】

菜の花     1束

ベーコン(固まり) 60g

たまねぎ    1/2こ

薄力粉     大さじ1

バター     大さじ2

塩       小さじ2/3

こしょう    3振り

豆乳      3カップ

【作り方】

1 玉ねぎはみじん切り、ベーコンは短冊切り、菜の花は3センチに切る。

2 鍋にバターとたまねぎを炒めたら薄力粉をふる。

3 豆乳を少しずつのばしながら加える。

4 温まったら、ベーコン、菜の花、塩、こしょうをする。

朝食に菜の花のスープを作りました。

先日実家で最後の菜の花全部採ってきました。

なのでメインの付け合わせにしたり、小鉢にしたり、一生懸命食べてます(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ごはんに白菜の卵ふわふわスープ

2021-03-24 21:39:07 | スープ

【材料4人分】

白菜  300g

人参  1/3本

玉ねぎ 1/4こ

ベーコン 40g

オリーブ油 大さじ1

水    3カップ

コンソメ 1こ

こしょう

A

卵    2こ

パルメザンチーズ 大さじ2

パン粉      大さじ2

【作り方】

1 白菜、人参、たまねぎ、ベーコンはせん切りにする。

2 鍋にオリーブ油を熱して1と塩をひとつまみ入れて炒める。

3 水とコンソメを入れて沸騰したら火を弱め煮て、こしょう、Aを回し入れる。

白菜がたくさんあるので野菜スープ作りました。

野菜も採れるし短時間でできるので、朝ごはんによく作ってます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩豚ポトフ

2021-01-09 21:24:37 | スープ

【材料】

豚もも肉   400g

塩      8g

水      6カップ

じゃがいも  4こ

たまねぎ    2こ

かぶ      1こ    

にんじん    2本

白菜      1/8こ

トマト  3こ

ブロツコリー  1/2株

ローリエ    1枚

塩・こしょう  適量

【作り方】

1 豚肉に塩をすりこんでラップに包んでひと晩置く。

2 かぶは皮をむいて4等分、たまねぎは縦半分、にんじんは輪切り。

  じゃがいもは皮をむいて水に浸ける。

3 鍋に水を入れて沸騰したら豚肉、かぶ、じゃがいも、人参、ローリエを入れて煮ていく。

4  白菜とブロッコリー、トマトを入れて、塩と胡椒で味を調える。

 

寒い一日でした。野菜をいっぱい入れてポトフにしました。

豚肉は固まりのまま、食べる前に切り分けます。

大きな白菜がたくさんもらっているので、キャベツの代わりに白菜を。

柔らかくて美味しかったです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつまいもとレンズ豆のミネストローネ

2020-11-11 22:24:01 | スープ

【材料4人分】

さつまいも   小1本

たまねぎ    1/2こ

セロリ     小1/3本

人参      30g

レンズ豆    大さじ5

ウインナー   4本

トマトの水煮缶 1/2缶

水       2カップ

塩       小さじ1/3

こしょう    少々

オリーブ油  小さじ1

【作り方】

1 レンズ豆は水に浸けて洗う。

 さつまいもは1センチ角に、たまねぎ、人参、セロリは1センチの薄切り。

 ウインナーは輪切りにする。

2 鍋にオリーブ油でたまねぎと塩ふたつまみを入れて炒める。

 さつまいも、にんじん、セロリ、レンズ豆を入れて炒めて水を入れてコトコト煮る。

3 トマトとウインナーを加えて塩、こしょうを入れる。

4 器に入れてパセリを散らす。

さつまいもの入った秋のミネストローネにしました。

庭に植えてるセロリが食べごろ、スープに入れました。

セロリ好きなので、スープにはよく入れますが、香りも味もよいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする