goo blog サービス終了のお知らせ 

わたしのレシピ

★栄養士&フードコーディネーターゆみよん
 毎日の家庭料理レシピを綴ります。

金目鯛の煮つけ

2015-05-01 21:12:16 | 魚料理
【材料4人分】

金目鯛  4尾(800g)

水    1と1/4カップ
酒    1/2カップ
しょうゆ 80ml
さとう  大さじ2

生姜   Ⅰ片
ごぼう  1本

木の芽  4枚

【作り方】

1 ごぼうは縦半分に切り、3センチ長さに切って茹でる。

2 フライパンにAを煮立てたところに、金目鯛と生姜を入れる。

3 落とし蓋をして、12~13分煮汁をときどきかけつつ煮る。途中でごぼうを入れる。

お魚屋さんの対面コーナーで金目鯛が珍しく並んでいました。

静岡にいたころはよく食べていた金目、伊豆でよく採れるからのようです。

広島ではあまり見かけません。早速購入、煮つけにしました。

庭に出て、木の芽を摘んであしらいました。






広島ブログ


ほたてのバターレモンじょうゆ

2015-04-22 20:53:33 | 魚料理
【材料4人分】

ほたて    12個
にんにく   1こ
オリーブ油  大さじ2

バター    30g
レモン    1個
しょうゆ   大さじ1.1/2

豆苗     1パック
ヤングコーン 4本
パプリカ   1個
オリーブ油  大さじ1
【作り方】

1 オリーブ油でにんにくを炒めて香りがでたらほたてをソテーする。

2 バターを入れて、1/2個分のレモン汁、しょうゆを入れて絡める。

3 オリーブ油でヤングコーン、せん切りのパプリカを炒めて取り出し、3センチに切った豆苗を炒める。

4 お皿に、ほたてと3をのせて、レモンを飾る。



ほたてを炒めていたら、2階からお嬢がいい香りと言いながら、降りてきました。

バターで炒めただけですが、簡単で美味しい一品です。


【レシピブログの「のんある気分(ワインテイスト)」と楽しむパルランチレシピ】モニター参加中



おうちでバルランチ料理レシピ
おうちでバルランチ料理レシピ





広島ブログ
  

鯖としいたけの塩レモン炒め

2015-04-13 13:13:25 | 魚料理

【材料 4人分】

鯖      1尾
しょうゆ   大さじ1
酒      大さじ1
片栗粉    大さじ2

にんにく   1片
椎茸     4枚
白ねぎ    1本

サラダ油   大さじ2

焼肉のたれこだわり食感塩レモン  大さじ1と1/3
                

【作り方】

1 鯖は三枚おろしにして、削ぎ切りにする。
 しょうゆ、酒の下味に10分置く。

2 水分を拭き取り、片栗粉をつける。

3 にくにくは薄切り、椎茸は4つ割り、白ねぎは斜めに切り込みを入れて3センチ幅に切る。

4 油を熱してにんにくを炒め、鯖を入れて焼き色を付けて、椎茸、白ねぎを炒める。
  塩レモンと酒を混ぜて入れて味を調える。
 
【レシピブログ】さんのモニター、塩レモンを使って・・

鯖をカリッと炒めて、塩レモンで調味しました。

レモンの風味で鯖があっさりいただけます。

冷めても美味しいので、お弁当にもよいですね。

エバラ焼肉のたれ こだわり食感でつくる「シャキシャキレシピ」コンテストエバラ焼肉のたれ こだわり食感でつくる「シャキシャキレシピ」コンテスト








広島ブログ





























たらのケチャップあん

2015-04-08 21:46:09 | 魚料理
【材料4人分】

たら【薄塩】   200g

生姜汁  小さじ1
酒    小さじ2

片栗粉   大さじ1~
油     大さじ3~4

にんにく    1片
玉ねぎ     1/2こ
椎茸      2枚
さやえんどう  20g


スープ     1/4カップ
ケチャップ   1/4カップ
砂糖      小さじ1.1/2
薄口しょうゆ  小さじ2


【作り方】

1 たらはそぎ切りにしてAの下味に漬ける。

2 片栗粉をまぶして、油大さじ3で炒め揚げする。

3 油大さじ1を熱してにんにくを入れて香りがでたら取り出す。

4 そぎ切りのしいたけを炒めて、くし切りの玉ねぎ゛を炒める。
 B、2のたらを戻しいれて、茹でたさやえんどうを入れる。


今週の教室用の鰆を注文しに行きました

今週は価格が高いからとたらを勧められました。そこは素直に従い、変更しました。

買って帰って、ひさひざにケチャップあんにしてみました。

本来はたらを揚げるメニューですが、手間を省いて炒め揚げに変更しました。

薄塩のたら臭みもなく料理に使いやすいです。




広島ブログ



鰆のごまごま焼き

2015-04-02 02:43:21 | 魚料理

【材料4人分】

鰆   240g

しょうゆ  小さじ2
酒     小さじ2

黒ごま   大さじ2
白ごま   大さじ2

サラダ油  大さじ1

【作り方】

1 鰆は8切れのそぎ切りにして、Aに10分漬ける。
 黒ごま、白ごまをそれぞれ4切れずつまぶす。

2 フライパンに油を熱して両面焼く。

冷めても美味しいので、お弁当にもよい一品。
生鮭やめんたいなど、ほかの魚でもよいです。




「春を楽しむ♪お花見レシピ」コーナーにレシピを掲載中!


たらの生姜みそソース焼き

2015-03-14 15:16:54 | 魚料理
【材料4人分】

たら  4切れ
塩 ・こしょう 少々
酒   大1

玉ねぎ  1こ
えのき茸 1袋
豆苗   1/2パック


白みそ  大さじ1
マヨネーズ 大さじ4
生姜(せん切り) 10g

バター  大さじ1



【作り方】

1 玉ねぎは薄いせん切り、えのき茸は根元を落として3センチに切る。
 豆苗は3センチに切る。

2 アルミホイルの真ん中にバターを塗って玉ねぎ、えのきを置く。
 たらに塩・こしょうをふりのせて酒をふる。

3 豆苗をのせて上にAをかけて200どのオーブンで10分焼く。


みそマヨソースに生姜を混ぜてみました。

生姜がさっぱり、新生姜がでたらもっといいかも。

今日は男性料理でした。

お一人入会されました。毎月徐々に増えつつあります。

公民館では、調理室の真向いの部屋でお花のクラブが学習していました・・。

育てたかすみ草の苗を下さいました。早速かえってから、我が家の庭に植えました。

ピンクの花が咲くそうです。枯らさずに育てなくては・・





広島ブログ

まぐろの尾の身ステーキ

2015-03-09 16:43:53 | 魚料理
【材料4人分】

まぐろ尾の身   4切れ
塩・こしょう    少々

コチュジャン   大さじ2
しょうゆ     大さじ2
酒        大さじ2
みりん      大さじ2
砂糖       大さじ1

青ねぎ      1/4束

【作り方】

1 まぐろは塩、こしょうをふり、Aに10分以上漬けこむ。

2 水分を拭き取って、200℃のオーブンで15分~焼く。

3 ねぎを斜めきりにして上にのせる。


きょうの料理コンテストが無事終わって、いろいろ廻って帰りました。

三崎まぐろ切符で、みさきへ出かけました。

 

うらりでいろいろまぐろを買い求めて、自宅へ送りました。

尾の身をちょっとぴり辛のたれに漬け込んで焼きました。

皮の間もぷりぷりしてコラーゲンたっぷりで美味しいです。




広島ブログ


レモン醤油で焼き牡蠣 

2015-02-01 21:16:23 | 魚料理
【材料】

殻付き牡蠣 20こ  

レモン   1こ
しょうゆ  適量

殻付き牡蠣を開いて、コンロで焼きました。
 

我が家の庭で収穫したレモンとしょうゆをジュッとかけて、焼きたてにかけていただきました。

アツアツはやはり美味しいです。






RECIPEBLOG_KEY=15018</script><script style="text/javascript" charset="utf-8" src="http://blogparts.recipe-blog.jp/member/loader.js"></script>ea/banner002.jpg" alt="広島ブログ" style="border:0;width:150px;height:30px;">

広島牡蠣のピリ辛漬け

2015-01-30 10:24:02 | 魚料理
【材料】

広島産牡蠣   300g
片栗粉     大さじ2~3

わけぎ     1束
生姜      1片

しょうゆ    大さじ2
広島産レモン  大さじ2  
ガラスープ   小さじ1/2
湯(ガラスープを溶かすため、水でも)大さじ2
食べるラー油  大さじ1 

【作り方】

1 牡蠣は塩で振り洗いしておく。

2 水気をふいて、片栗粉をまぶして沸騰して湯に入れて再沸騰したら1分茹でる。

3 わけぎは小口切り、生姜はせん切りにする。

4 Aを混ぜ合わせたところに茹でた牡蠣、3のわけぎと生姜を漬け込む。 

昔習ったメニューのアレンジです。
地元食材の牡蠣、わけぎ、レモンを使用して地産地消メニュー。

レモンとわけぎは広島が生産日本一です。

私は辛いもの大好きなので、普通のラー油を入れています。

料理教室では辛いもの苦手の方用に、食べるラー油を使っています。

牡蠣に片栗粉をつけたら、即茹でないと片栗粉がベタベタになるので、要注意です・・ね。





広島ブログ
 


<script type="text/javascript">RECIPEBLOG_KEY=15018</script><script style="text/javascript" charset="utf-8" src="http://blogparts.recipe-blog.jp/member/loader.js"></script>

いわしの生姜煮

2015-01-29 19:43:36 | 魚料理
【材料】


いわし   8尾
生姜    1片

水     1と1/2カップ
酒     1/2カップ
しょうゆ  大さじ2
みりん   大さじ2
さとう   大さじ1

【作り方】

1 いわしはうろこをこそげて、頭と内臓を取ってお腹の内側を洗って水気を拭き取る。

2 生姜は皮をむいでせん切りにする。

3 鍋にAを煮立てて、いわしを頭を左にして並べて、上に生姜をのせて煮る。

4 落し蓋をして、再び煮立ったら中火にして煮汁が1/3になるまで煮る。

いわしをさっぱりと生姜煮です。

ごはんが進む味です。)^o^(

今日は、似島へ料理教室へ出かけました。自宅から2時間半、小旅行気分です。



乗ろうとしていた市電がトラブルで止まったので、ドキっとしましたが、後車に乗って船に間に合いました。


今朝、島で打ったばかりの牡蠣、新鮮ぷりぷりで大粒でした。

 

ピリから漬けにしてみました。

皆さんからはいつも牡蠣酢かフライ、わさびじょうゆだから、珍しくて美味しいという声が…。

好評でよかったです。




広島ブログ