風になれたら

SUZUKI Bandit1250Sに乗って風になり
中島みゆきや渡辺美里を聴いて風になり
山を歩いて風になる

大雪山・十勝岳連峰縦走 2019 5日目

2020-01-26 | 徒歩の旅
7/4 (木) 曇り
今日は最後の宿泊地である上ホロ避難小屋を目指す。もうすぐ旅も終わりだなと思う。
明るくなったのでテントの外へ出ると東の空が明るくなっていた。あとで確認してみればカメラのレンズが曇って朝焼けの写真はボケボケであった。
 
何はともあれご飯を食べて身体を温める。そしてまた濡れて冷たい行動着に袖を通し、歩くとズブズブ言う靴を履いた。今回の旅は本当にびしょ濡れの旅でもあった。
ご飯を食べると便意をもよおす。自然の摂理である。前日は雨だったのでテントの中で携帯トイレに用をたしたが、今日はキリリとした外気に包まれて携帯トイレに用をたした。誰もいない山の中だからできる解放の時間。
持って行った乾燥食料に水を加えて食べるのだけれど、それが外に出ると食料よりも重くなってしまう。携帯トイレの袋に納められたそれを担いで山を歩くときトイレの有り難さを感じるのだ。
 
昨日霧の中だったピークをオプタテシケ山だと思ったのだが、今日ピークに立って確認してみればオプタテシケの頂はその先にあった。
これがオプタテシケ山頂、自撮りの顔を見ると山に入って5日目となり髭が伸びてきた。
オプタテシケ山の頂を後にすると反対から登ってくる人が。おおっ、2日ぶりに人とすれ違う。話をすると美瑛富士の登山口から登ってきたとのこと。
そこから少し降って振り返るとオプタテシケ山はピラミダルな山容でかっこいい。
この辺りに花は少なく、お馴染みのヨツバシオガマがチラホラするぐらいであった。
美瑛富士キャンプ地への分岐で休憩してズブズブの靴を脱いて靴下を絞った。ふやけた足の爪に細菌が入り化膿していたが、消毒してテーピングして歩けば問題はなさそうだ。行動食を口に入れて霧の中を再び歩き出す。
 
美瑛岳方面に少し行くと雪渓が現れた。数歩歩いてみたらシャーベット状になっており足が取られる、かなり危険な香りがする。バックパックを下ろしてチェーンスパイクを着けて歩いてみても足を出すたびにスリップしてしまう。とてもバックパックを背負って歩けるような状態ではない。下を覗くと滑ったら200メートルは滑落しそうだ。少しの間どうしようか考える、ここを通らない場合は一度近くの登山口まで降りて20kmぐらい迂回する必要があるのだ。霧と地形の関係でで先が見えないが美瑛富士分岐までまだ数百メートル、その間ずっと雪渓かもしれない。ここは一旦山を降りると言う選択が最善だろう。そうと決まれば下山だ、直近の国設白金野営場を目指すことにする。
登山口に向かう途中の美瑛富士避難小屋は霧の中だった、そこから人が出てきたら朝オプタテシケ山で会った方であった。
ここからが悪路の連続で登山道が時々川になったり、藪となったり、ヌルヌルした道を滑らないよう気をつけて進んだが厳しい道だった。
かなり疲労したが無事登山口に到着した。そこから久しぶりにアスファルトの道を歩いて白金温泉に向かった。
登山口から2時間ほど歩いて白金野営場に着いた。ここは5年前の秋のツーリングで富良野岳に登った時に宿泊した場所だ。その時の日記はコチラ。その時キャンプ場で転んで顎を打ち、持っていたヘルメットのスタビライザーが割れてしまったことを思い出した。
気持ちの良い芝生の上にテントを張ったら温泉へ向かう。久し振りのお風呂は気持ちよかった。町営の温泉施設で200円ととても安いのだが、失敗したのはシャンプーもソープもないことだった(泣)。バイク旅だとシャンプーもソープも持っているのでいいのだけれど、今回はそれらを持っていなかったのだ。お風呂でさっぱりしたらビールだろう、少し歩いたところにある林間食堂でビールと大盛りの親子丼をオーダーした、久しぶりだとビールも親子丼もとにかく美味い。
ほろ酔い加減でキャンプ場に戻って天気予報を確認すると明日は雨のち雷雨の予報だった。最後は晴れた山で過ごしたいので明日は休養日にしようと決めた。そして平らな土地で眠れる幸せを噛み締めながら意識を失っていった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪山・十勝岳連峰縦走 2019 4日目

2020-01-15 | 徒歩の旅
7/3 (水) 曇り時々晴れ
昨夜の豪雨が嘘のように未明の空が明るくなった。テントを出てみると南沼のキャンプ指定地から見えるトムラウシの頂は手が届きそうなところにあった。
今日は三川台、ツリガネ山、コスマヌプリを経て双子池まで行く予定だ。聞いた話ではここからが藪漕ぎの核心部らしい。
テン場を後にして少し行くと霧が晴れて緑の山稜が見えた。気持ちいいね〜。この後再び霧に包まれたと思ったらブロッケン現象に遭遇、と思ったらすぐに消えてしまった。ブロッケンの妖怪と言うより如来君臨と言う感じがする、日本に住んでいるので知らず知らずのうちに仏像を見る環境があったのだろう。
霧に覆われた笹原を進んで行く。聞こえる音は小さな鳥の鳴き声と自分の歩く音だけ、静寂の世界だ。
岩鏡 (イワカガミ)
三川台を過ぎると藪となる。これは笹薮で少し窪んだ所に道がある。さて行きますか。下が見えないのでつまずかないように歩く。

途中で崩落地に遭遇した。あちゃー、迂回路はないかと少し戻ってハイマツの中に見つけた踏み跡を辿る。ハイマツの中を行くのは結構厳しい。

ちょっと休もう。荷物を降ろしての休憩は2時間に1回ぐらいだ。
今日はとにかく藪との闘いだ。この先にえいやっと突っ込んで行く。ハイマツの中を進むと松ヤニが結構体に着いた。

ここはちょっと濁っているが飲み水は基本的に雪解け水を浄化して使った。
南沼のキャンプ指定地は雪渓の真下にあり沼地となっていてテントを張れる良い場所がなかった。時間に余裕があったので雪渓の上まで行ってそこにテントを張ろうと思い、雪渓を登っていった。
ルートは不明瞭なので地図とGPSを頼りにジグザグと登って行く。雪はしゃりしゃりとして如何にも滑りそう、と思い滑落したときのことを考え雪渓の端を登っていたらやっぱり滑落、10メートルぐらい滑って下に見えた岩にガシッと着地できた。危ない、危ない。そこからチェーンアイゼンを着けて登山ルートをを目指して雪渓をトラバースした。
雪渓を登り切ったがテントを張れるような場所はなく、そのまま歩き続けた。ピーク20メートル直下にギリギリテントを張れるような場所があったが、ピークまで行けばもっと平らな場所があるだろう登り続けた。やっとピークに着くと虚しくも場所はなく、霧も出てきてしまった。この疲労度で先に進むのは危険だ。先ほどの少し斜めになった狭い場所まで戻ってテントを設営した。結局双子池のキャンプ指定地を出て2時間以上経過していた。
今日は藪漕ぎでビショビショ、登山道はドロドロ、雪渓はヘロヘロ、歩いたなぁと言う1日であった。そして誰にも会わない1日であった。今日はやり切ったなぁと暖かい寝袋に潜り込んだらすぐに深い眠りに落ちてしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪山・十勝岳連峰縦走 2019 3日目

2020-01-07 | 徒歩の旅

7/2 (火) 晴れのち曇りのち雷雨

テントから顔を出すと晴れ間が見えた。ここだけぽっかりと雲がないようだ。キャンプ指定地から昨日歩いた忠別岳の頭が見えた。気持ちのいい朝となった。

隣人に挨拶をしてテン場を後にする。今日彼女は行けたら南沼、天気が悪かったらヒサゴ沼まで行き次の日にトムラウシにアタックするとのことだった。僕は南沼まで行く予定だ。

忠別岳避難小屋前の雪渓を横断して尾根を目指す。尾根からこれから向かう化雲岳方面が見えた。山はやっぱり晴れがいい。

五色岳を経て低いハイマツの登山道を抜けると木道が現われた。途中エサを求めて動物が掘ったと思われる穴があった。熊ではないかもしれないが、一度熊を見てみたいなと思う、近くではなく遠くからだ。

先に見えたのが化雲岳だと思ってこの写真の先の雪渓を登ったら違っていた。雪渓ではよくあることだ。雪渓を降って登山道に戻り先に進むと化雲岳への分岐に出た。

化雲岳はパスして分岐点から少し行くと大きな雪渓の左から人が歩いてきた。その若い男性とすれ違った時に挨拶したが、この先の状況を聞かなかった。そしてその雪渓に突っ込んで行った。大きな雪渓は稜線をトラバースする近道に見えたのだ。眼下に彼が歩いて来たヒサゴ沼が見えてきた。ヒサゴ沼には向かわずそのまま標高を保って歩いて行くと雪が途絶えてハイマツの海になってしまった。うーむ、登山道まで300メートルほどだと思うがハイマツ帯を抜けるのは現実的ではない。そこで進路を反対に取って雪渓の切れ間にヒサゴ沼から化雲岳へ向かう登山道を探した。登山道が見つかって元々予定していた稜線のルートに戻った。結局1時間ほど余分にかかってしまった。これもまたよくあることだ。

ようやく稜線の登山道に戻ると化雲岳のあたりに小さく人影が見えた。もしかすると忠別岳避難小屋のテン場で一緒だった人かもしれない。

その後天沼がある日本庭園と呼ばれる場所を行く。天気が良ければ素晴らしい景色だろう。

雲は垂れ込み小雨が降っている。日本庭園の先のロックガーデンあたりは残雪も多く道がよくわからない。地図やGPSを頼りにトムラウシを目指した。少し雲が切れて北沼が見えてきた。
北沼に着いた。天気も相待ってとても寂しい雰囲気が漂っていた。この辺りは10年前に大きな遭難が発生した場所で8名の方が亡くなっている。少しの間冥福を祈った。

トムラウシ山の頂まではもう少しだがガスっていて距離感が掴めない。

トムラウシの頂上に着いてホッとしたが周りは全く見えない。写真をLINEで家族に送って足早に下山する。

標高を200メートルほど降れば南沼のキャンプ指定地だ。半分ほど歩くと本降りとなってしまった。

キャンプ指定地は川の横にありどこも濡れていた。雨の降るなか少しだけ高い場所にテントを張った。浄水器を使って横の川で水をたっぷり汲んだ。その後濡れた服を着替えてご飯を食べて身体を温めた。何かを食べることは精神を落ち着かせてくれる。
その間にも雨は強まり雷雨となった。すぐ近くで雷が轟き、結露がボタボタ落ちるくらいの雨がテントを叩き続ける。風がないのがせめてもの救いだ。
しばらくするとテントの下を水がジャカジャカ流れてテントの中もビショビショになってしまった。ここは水の通り道だったようだ。なんてこった。結局明け方までスポンジで水を抜く作業を続けることになったのだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪山・十勝岳連峰縦走 2019 2日目

2020-01-06 | 徒歩の旅

7/1 (月) 霧

朝起きると周りは霧に包まれていた。出発の準備をしているとテン泊していた一人の女性が近づいて来てどちらまで行かれますかと尋ねた。今日は忠別岳避難小屋であることを伝えると、同じ予定で今夜の宿泊が一人にならなくてなくてよかった、とのこと。
一人きりの野営はとても心細い。僕の場合、誰もいない場所での野営の緊張感が好きなのだけれど、全ての人がそうではないのだ。もちろんウェルカムなので、お先に行っていますと言って白雲岳避難小屋を後にした。

霧のため良くても視界は数百メートル、晴れていれば素晴らしい景色だろう。それはまた来たときのお楽しみだなと思い、足下の花を見つけながら歩いて行く。

蝦夷御山の豌豆 (エゾオヤマノエンドウ)

岩梅 (イワウメ)

猩々袴 (ショウジョウバカマ)

蝦夷鹿の足跡。羆 (ヒグマ) のいる気配はない。

細葉得撫草 (ホソバウルップソウ)

ホソバウルップソウは今回楽しみにしていた花である。丈の短いホソバウルップソウも咲いている。

綿菅 (ワタスゲ)

黄花塩竈 (キバナシオガマ)、日本ではこのあたりでしか見られないらしい。

稚児車 (チングルマ)

風雪に晒された道標は高原温泉を指していた。高原温泉は沼巡りのために訪れたことがある。その時の日記はこちら

ただ霧の中を進んで行く。本当にただ進んで行く。

進行方向左側は急峻な崖になっているが下の様子は見えない。この下には綺麗な沼がいくつもあるのだ。

蝦夷の白山一華 (エゾノハクサンイチゲ)

駒草 (コマクサ)、コマクサは他の植物が生えていない砂礫地に生えている。砂礫の開拓者だなぁ。

黄花石楠花 (キバナシャクナゲ)、ホッとするの好きな花。

忠別岳山頂に着いたが何も見えず。向こう側は崖のはず。

忠別岳を下っていると茶色の塊が足元から前に跳ねた。かわいい蝦夷兎 (エゾウサギ) の子供だった。雨に濡れて寒そうだった、独り立ちしたばかりだろうか。

下りきって振り返れば霧が少し取れて忠別岳が現れた。

忠別岳避難小屋は稜線の分岐点から下った場所にあり、小屋まではハイマツとササの中のえぐれた道を行くので胸から下が再び濡れてしまった。小屋前の雪渓はかなり融けていてクレバスが多くジグザグに歩いて三角屋根の小屋に到着した。

小屋の前のトイレの前にテントを張るスペースはほとんどなかった。そこがテン場だと思ったので、今日は小屋に泊まるか、と小屋の扉を開けると若いメンバーのパーティーがトランプに興じていた。泊まる予定であることを告げると場所を空けてくれようとした。2階が空いているか聞いたところ空いているとのことだったので入り口横の梯子を使って2階に上がった。レインウェアを脱いでどこに寝ようかと考えていたのだけれど、小屋の中は暗い運動部の部室のようだったのでうーむと思った。解放的な場所で寝たいので、テント場はどこか彼らに聞くと下の方にあるとのことなのでそちらに移ることにした。

そこは雪渓前の小ぢんまりとしてとても静かな場所だった。これだよ、これ。とっても良い感じ。

テントを張る前に雪渓で冷やしておいたビールをいただく。フッフッフ、とはこのことだ。

それにしても今日はとても静かな山行だった。白雲岳の避難小屋を出てここに着くまで誰にも会わなかった。動くものは小鳥、シマリス、エゾウサギだけ。

それからしばらくして白雲岳で朝話した女性が到着した。やはりトイレ前のスペースをテン場だと思い、小屋の中の宿泊者にこの場所を聞いたとのことだった。

それから今回の山行を含めてひとしきり山の話で盛り上がり、やっぱり大雪はいいねと意見は一致した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪山・十勝岳連峰縦走 2019 1日目

2020-01-05 | 徒歩の旅

2019年はほとんど更新がなかったな、と少し反省をしました。そこで昨年2日分だけ書いて放っておいた大雪山・十勝岳連峰縦走のことを見直して完成させようと思います。
と言いつつつも今日はもう1月5日、明日から仕事となりました。まぁ、いいか、今年の冬休みは大晦日の夜から熱が出て体調を崩し、三が日を寝て過ごしたのだからと自分を納得させます。では行ってみましょう。

6/30(日) 晴れ

旭岳裏の黄花石楠花(キバナシャクナゲ)

何度か訪れたことのある北海道の大雪山と十勝岳連峰の山々、いつか北の旭岳から南の富良野岳まで歩いてみたいとぼんやりと考えていた。歩くなら今だな、今年の夏、大雪山・十勝岳連峰縦走に挑戦してみようと思いたった。

咲き誇る高山植物の花を見るためには7月中旬がベストかもしれないが、そこは予定が入っていたので6月末から訪れることになった。この時期は残雪と藪漕ぎが想定されるので余裕を持って5泊6日の行程を組んだ。

山旅が成功するかどうかは準備で決まると聞いたことがある。一度出発してしまえば後は現地でやりくりするしかないからだ。長旅なので出発の1週間前に準備を整えた。コース上に営業小屋はなく途中で食料を補充することはできない。テント泊装備と6日分の食糧に予備食、缶ビールとワインなどを入れて20kgを超える荷物となった。食料はギリギリの量だ。それほど多くの雪は残っていないようだったのでクランポンとアイスアックスは持たず、チェーンスパイクのみ持った。

前日、飛行機で旭川に入って登山口のある旭岳温泉までバスで移動した。その頃毎日雨が降っていて出発は当初の予定から2日ずらしたのだった。晴れていたら登山口でもテント泊にしようと思っていたのだけれど天気予報は雨なので宿にお世話になることにした。

朝起きて窓の外を見ると降っていた雨は朝には上がったようだ。晴れなくても雨にならなければいい。

前泊した大雪山山荘を出発する。登山者向けの宿で暖かく明るい女将がもてなしてくれ、お見送りまでしてもらった。

宿から数分のロープウェイ山麓駅からロープウェイに乗って姿見駅まで10分ほど、久しぶりに期待に胸が高鳴る感情を覚えた。空は雲に覆われていたが旭岳はしっかり見えた。

さぁ、行こうか。これから数日山に入るかと思うと顔がにやけてしまう。旭岳を目指す登山者は結構いたが大きな荷物の登山者はいないようだった。まだ縦走は盛期でないからだろう。

天気予報は何だったのか、頂上が近くなるに連れ空が晴れて行った。これから歩くトムラウシ山、十勝岳連峰の山々が見えた。これを全て歩くのだと思うとテンションマックスである。

有名な金庫岩、本物の金庫なら相当でかい。旭岳の頂上はもうすぐだ。

旭岳の頂上までは人も多いが、そこから先へ行く人の数はかなり減る。長い雪渓が残っている旭岳裏をガシガシと下って行く。スキーやソリがあったら楽ちんだろうな。

千島金梅(チシマキンバイ)?の花にバッタが止まっていた。花の中は暖かいのだろうか。なんとかのキンバイって見分けが難しい。

峰蘇芳(ミネズオウ)、漢字で書いたら読めないな。

赤味を帯びたキバナシャクナゲ、厳しい環境なのでシャクナゲも大きくなることはない。

あー来てよかったと思える一瞬、それが何度も何度も訪れる。

お鉢平の縞々模様が美しい、左から北鎮、凌雲、桂月、黒岳。あちら側から見たお鉢平も美しい。

キバナシャクナゲの他、岩梅(イワウメ)も盛りであった。

蝦夷御山の豌豆(エゾオヤマノエンドウ)だと思う。

北海岳までの稜線は少し風が吹いていた。白雲岳の分岐に着く頃はすっかり曇ってしまったので白雲岳はパスした。

そこから少し行くと雪渓の向こうに白雲岳避難小屋が見えた。その左の雪渓を緑岳に向かうパーティーもいた。

白雲岳をパスしたので白雲岳避難小屋に12時45分に着いてしまった。ガラガラのテント場にテントを張る。この日のテン泊は全部で4張りだけだった。

テントを張ったらダラダラ、いやゆったりと過ごす。雪解け水で缶ビールを冷やして飲んだ。北海道でサッポロビール、ってどこでもサッポロだけど。

夕食はパスタ、ソースはコストコで買ったイベリコ豚のミートソース、これが毎日続くのだけれど飽きない味なのだ。

その後テン場には山岳部の団体とふた組ほどのテントが立てられた。山岳部の方々は大鍋でアルコール類を冷やしていて、その真ん中にスパークリングワインが鎮座していた。羨ましい限りだ。

盛り上がる隣人を他所に横になってラジオを聴いた。ここは驚くほどラジオが入るのだ。AIR-G' (FM北海道)を聴いていたらサカナクションの山口一郎さんが11日前にリリースされたニューアルバム「834.194」の全曲を紹介すると言うもの凄い番組をやっていた。山口さんの話を北海道で聴くことができて本当によかった。その後中島みゆきさんのアルバムを聴きながら眠りについたのだった。

スタートは申し分のない日となった。素晴らしい!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする