イズミル便り

IZMIR'DEN MERHABA

TEKERETTSUNOPA(てけれっつのぱ)

2010-05-26 00:05:12 | JIKAD・トルコにおける日本年


戊辰戦争から開国、文明開化へと進む時代。
それまでの価値観は崩壊し、今日の平安が明日には過去のものとなってしまう、そんな時代であった。
旗本の娘でありながら没落し、芸者となった一人の女がいた。その女を思慕し、見守りつづける男。
その女を妾とした薩摩出身の官吏とその妻。女を助ける主人思いの女中。
そして、いつまでも一人前に成り切れないごろつきや謎の混血娘……。さまざまな人生が激動のうちに流転する。
その運命に流される者もいれば、立ち向かい、抗い、力強く生きようとする者もいる。
幸も不幸も全てを呑み込み、さまざまな糸がもつれあいながら、物語は進んでいく。
(劇団文化座ホームページより)



「てけれっつのぱ」って何でしょう。イスタンブル、エスキシェヒルでの公演を終えた「劇団文化座てけれっつのぱトルコ公演」の最終公演地はイズミルでした。
開演前の暗転の舞台にはひざ掛けの緋色が美しい人力車が。




もちろんJIKAD会長ARZUさんのスピーチも欠かせません。

特に予習もしないまま出かけたドクズエイリュル大学サバンジ文化センター、とても心地のよい時間を過ごしました。日本でもこういうお芝居は滅多に見たことがありませんが、俳優さんたちの流れるような動きに目を奪われ、そして最後にはすっかり感情移入してしまいました。



周りのトルコ人からは「とてもいいわねー」「全然飽きさせないよね」「動きがすごい」などなど好意的なおしゃべりが聞こえてきました。涙もろい我が夫、最後の5分ほどでやはり涙をぬぐっていましたよ。
舞台の左右にトルコ語字幕が出るのですが、見なくてもいいのについつい「トルコ語ではなんと説明してあるんだろう」と余計な興味で見てしまったので目が疲れてしまいました。



「てけれっつのぱ」の原作者・蜂谷涼(はちやりょう)さんも会場にいらっしゃり、観客から大きな拍手を受けていらっしゃいました。このお芝居が舞台の小樽出身とのこと、他の作品も読んでみたいなと思いました。






会場から我が家までは徒歩で20分ほど、ひんやりとした初夏の心地よい海風に吹かれながら、アサンソルからの夜景も久しぶりに眺めながら帰ってきました。






字幕スクリーン。
お越し頂き誠にありがとうございました。またお目にかかりましょう。

             人気ブログランキングへ

☆現在のイズミル☆