アウトドアライフの記録 その2

「アウトドアライフの記録1」の続きです。山歩き、桜や紅葉、季節の風景、古代史の舞台、南の島を尋ねた記録です。

霧氷の金剛山山頂部と氷瀑のモミジ谷 その3  2021年12月28日

2022-04-13 23:23:21 | ダイトレ、紀泉山脈を歩く

霧氷の金剛山 その3

------------------------------------------

煌めく霧氷の先には大阪平野が見えます。

------------------------------------------

五月初めに御衣黄のような花をつける金剛桜は氷の花を咲かせています。

------------------------------------------

国見広場周りの霧氷です。素晴らしい時に巡り合えてよかった。雪のない登山口の状態からは

こんな霧氷の景色は想像できませんね。

------------------------------------------

最高地点の葛木岳へ向かい、葛木神社の参道を進みます。

------------------------------------------

葛木神社に到着です。ここも霧氷が素晴らしいですね。

------------------------------------------

右手の看板に「金剛山山頂」と書かれています。この奥の本殿の奥がサミット、山頂ですが

神域のためはいれませんから、ここを山頂としたのでしょう。

このあたりでも 標高は1120mあります。

------------------------------------------

この神社は紀元前三世紀末、秦国からの渡来人、徐福と曽佐の部下の矛卑たちにより 幽閉殺害された 

古代出雲王朝第八代副王の八重波津身(記紀では事代主とか少彦名とか書き換えられましたが副王の正式役職名は少彦です。)

を祀っていますので 本殿は当然ながら大社造りです。千木も当然出雲式の縦削ぎになっています。 

-------------ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本殿の右側の小高い丘のような場所が山頂ですが 神域なので入れません。

当然ながら三角点はないと思われます。

-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

北隣の大和葛城山です。雪があるかどうかよくわかりません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この辺りはブナの森です。ブナの木の霧氷もきれいですね。

------------------------------------------

モミジ谷の入り口がわからず 探し回りました。数年前にたまたま雪の日に足跡につられて

偶然歩いたのがモミジ谷でした。今日のような寒波の強い日で すごい氷瀑が印象的でした。

------------------------------------------

こういう恐ろしい場所を思い出しました。右は崖です。

------------------------------------------

踏み跡を頼りに下ります。

------------------------------------------

雪があると踏み跡がはっきり付くので迷わず進めます。

------------------------------------------

水が流れていてます。源流域に入りました。

------------------------------------------

よかった。モミジ谷で合っていました。

------------------------------------------

その4へ続く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧氷の金剛山山頂部と氷瀑のモミジ谷 その2  2021年12月28日

2022-04-10 09:43:23 | ダイトレ、紀泉山脈を歩く

霧氷の金剛山 その2

------------------------------------------

大日岳山頂付近の森の霧氷です。

------------------------------------------

しきりに霧か雲が流れて とても幻想的です。

------------------------------------------

霧氷の中を進みます。

------------------------------------------

転法輪寺へは霧氷の中をいったん下ります。

道はツルツルですが チェーンアイゼンのお陰で周りの景色を楽しむ余裕が出来ました。

------------------------------------------

右からセト道が来てここで合流します。

------------------------------------------

鎮宅さんにお参りしていきます

------------------------------------------

転法輪寺到着です。お寺の方が雪かきしています。

-------------ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

境内には誰もいません。雪が音を吸収するのか とても静かです

-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ご本尊のお不動さんに参拝した後石段を降ります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

境内にある、秀吉が掘らせたという瓢池は凍っていました。

------------------------------------------

境内の牛さんも

------------------------------------------

お不動さんも雪を被り寒そうですね。

------------------------------------------

境内で「サルオガセ」を見つけました。長年ここに来ているのに初めて気が付きました。

南アルプスの森の中でよくみかけるあのサルオガセです。

------------------------------------------

うどん屋さんを覗いたらすいていたのでお昼ご飯を食べました。おでんが600円、カップ麺が

350円です。標高1000mの山小屋食堂ではしょうがないですね。

------------------------------------------

食後 国見広場へ行きました。金剛山山頂1125mと看板にありますが間違い看板です。

ここは山頂ではなく 単なる広場です。標高は手元のGPSで1040m前後です。

金剛山頂は葛木岳山頂で 1125mですが 葛木神社の境内の神域で入れないため

神社境内が山頂となっています。境内で約1120mです。

------------------------------------------

その3へ続く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧氷の金剛山山頂部と氷瀑のモミジ谷 その1  2021年12月28日

2022-04-07 22:39:58 | ダイトレ、紀泉山脈を歩く

昨日我が家の裏山の岩湧山へ行くとかなりの積雪でしたので、今日は金剛山へ

行くことにしました。気温が低いので 霧氷が期待できそうです。

------------------------------------------

霧氷の金剛山 その1

------------------------------------------

ピンクラインが往路予定の太尾道、ブルーが復路予定のモミジ谷とダイトレです。

水越川公共駐車場に止めるつもりでしたが、10時過ぎには満車、水越峠駐車場も満車、あふれた車が

たくさん路駐していました。どうしようか迷っていたら たまたま帰る人が車を動かしたので

そのあとへ入れさせてもらいました。「今日は路線バスが運行しないしので、他の車が通行できたら

いいと思いますよ」とおっしゃったので そうしました。

------------------------------------------

登山口は御覧の通り雪は全くありません。ここへ来る途中の国道309号線も全く雪は見当たりませんでした。

昨日の岩湧山の積雪と林道の凍結はいったいなんだったのでしょうか。

------------------------------------------

最初の合流尾根にも雪はなくごみのような小さな雪が散らばっています。

------------------------------------------

二つ目の合流尾根にも雪はありません。

------------------------------------------

三つ目の合流尾根でようやくうっすらと雪が現れて 追いついた先行者の夫婦連れの奥さんが

足を滑らせてフラフラしているのを見て

------------------------------------------

ここで買ったばかりのチェーンアイゼンを装着しました。

------------------------------------------

ところどころ凍っていてバリバリと音を立てますが 安心して歩けます。

地面からの反発もすくなくて 装着していることをあまり意識せずに歩けて快適です。

-------------ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そのうちに植林帯に霧氷が現れました。

-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このあたりから急登が始まります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このコース一番の難所 がけっぷちの急登です。

危ないのでボランティアの方がロープを張ってくれています。

------------------------------------------

太尾塞跡マテだ来ると普通に積雪していました。

------------------------------------------

霧氷の中を進みます。

------------------------------------------

植林帯よりも森のほうが霧氷はきれいですね。

------------------------------------------

もうすぐ大日岳山頂です。

------------------------------------------

到着しました。1094mです。

------------------------------------------

きれいな霧氷です。

------------------------------------------

その2へ続く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつものトレーニングで岩湧へ行くとなんと積雪していました 2021年12月27日

2022-04-04 23:24:41 | 岩湧の森の四季の風景

いつものようにトレーニングを兼ねて15キロのリュックを背負い、岩湧へ行くと

なんと積雪していました。

カメラを持っていなかったので すべてスマホの写真です。

----------------------------------------

林道が凍っているような予感がしたので、今日はバイクをやめて車で来ました。

ところが林道はカラカラに乾いて雪はありませんでした。

しかし登るにつれて雪が出て来て、次第に深くなっていきます。

----------------------------------------

部分的にはツルツルになっていました。これは9番ポイント付近です。

----------------------------------------

もうすぐダイトレの121番ポイントです。

----------------------------------------

ダイトレはかなりの足跡があり、ツルツルでした。

----------------------------------------

東峰からトイレへの急坂は怖いので

----------------------------------------

足跡のない道を降りました。

------------------ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

なんとこんな日に自転車のタイヤ跡が。

-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

千石谷から登って来たようです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂付近は強烈な風です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

我が家の上には雪雲が。

----------------------------------------

左前方に大阪湾が薄く光っています。

----------------------------------------

広場には誰もいません。

----------------------------------------

金剛葛城は以外にもそんなに白くありません。

とりあえず明日は金剛へ行ってみようと思います。

----------------------------------------

こんなところまで太いタイヤのマウンテンバイクで来るのはきっとあの人だ。

猛吹雪のここで以前出会い 少しお話した方です。

----------------------------------------

中央奥の和泉葛城山から黒い雪雲がやってきます。

----------------------------------------

さあもう帰ろう。

------------------ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

金剛葛城が雪雲に隠れてしまいました。

-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂直下トイレの温度計はマイナス4度か5度です。寒いはずだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

トレーニングで何年も履いているモンベルのトレッキングシューズは底がつるつるに近い状態です。

非常用にリュックに入っていた この簡易滑り止めは役に立ちました。

10番ポイントから8番ポイント間で 今年の1月の積雪時に20回くらいこの靴で滑りましたが

今日は滑らずに無事に降りれました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お寺にお参りするともう真っ暗でした。

----------------------------------------

車に戻ると真っ暗でした。

----------------------------------------

これが簡易滑り止めの形です。隣町の和泉市のショッピングセンターの雑貨屋で120円で買いました。

簡易で便利なのですが、簡易に外れます。下山したら片方が外れてありませんでした。

----------------------------------------

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高見山へ樹氷を見に行くも残雪はあったけど樹氷はゼロでした その3 2021年12月24日

2022-04-01 19:38:44 | 台高山脈を歩く

高見山その3

--------------------------------------

展望台の説明看板です。とても分かりづらい絵でした。

--------------------------------------

説明看板によると左寄り山塊が大高縦走路の明神岳付近、正面右の山塊が奥駈大普賢岳付近で

右端のボコっとした山が奥駈大天井岳でしょうか

--------------------------------------

左奥の高い山が三嶺山のはずですが。ほかに高い山は見当たりません。

--------------------------------------

さあ下山開始です。

--------------------------------------

名前の付いた岩だらけの山ですね。

-------------------------------------ー

積雪時やアイスバーンの時に緊張する岩場です。

-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

えらい急坂を登ってきたものです。ちょうどおっちゃんが一人登って来たので道を譲ると

「えらい急登続きの山ですねえ」とはあはあ言いながらすれ違いました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

分岐点を過ぎても急降下が続き

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

避難小屋を過ぎても

--------------------------------------

丸太階段の急降下が続きます。

--------------------------------------

ようやく たかすみの集落が見えてきました。

--------------------------------------

やれやれ無事に戻ってこれました。「さあ温泉だあ」と思いましたが時刻は4時前、

しかも雨がポツポツ降って来たので このまま大阪の自宅へ帰ることにしました。

温泉から出てきたら外は真っ暗でしょう。まだ自宅へ2時間以上かかりますから、明るいうちに

少しでも山道を走って行こうと思います。

--------------------------------------

ガーミンの記録です。

--------------------------------------

ガーミンの高度と距離の記録です。

--------------------------------------

ジオグラフィカの記録です。合流点から先の尾根道なのがよく分かりますね。

-------------------------------------ー

これはジオグラフィカの記録ですがガーミンの記録とかなり違いますね。

どちらが正しいのかよくわかりません。

-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

高見山終わり

「台高山脈縦走路を歩く」トップページはこちらです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする