アウトドアライフの記録 その2

「アウトドアライフの記録1」の続きです。山歩き、桜や紅葉、季節の風景、古代史の舞台、南の島を尋ねた記録です。

信州山旅 2011年晩秋  その3  常念岳

2018-09-18 10:31:25 | 信州山旅 2011年秋
信州山旅 2011年晩秋  その3  常念岳 10月29日

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
常念岳へは、一の沢駐車場から日帰りで往復した。

案内書では、一ノ沢登山口から常念岳へ 登り6時間、下り5時間とある。

そこで早朝出発とした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


朝5時半に駐車場を出て登山口へ林道を歩く。登山口まで1.1km約25分。

林道には野猿がたむろしていて、人を見ても逃げない。むしろ寄ってくる。

登山者がえさをやるせいだろう。ボスが威嚇してくるが知らん顔して進む。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


登山口からすぐに、山の神が祀られている。安全を祈念する。

マイペースで登るが、後から来た人たちにどんどんぬかされて内心焦るが

マイペースを守る。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


2時間くらい登ると、やっと常念が見えてきた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


「胸突き八丁」を喘ぎながら登ると、一ノ沢源頭に出た。最後の水場だ。

ここで今まで追い越して行った人たちのほとんどに追いついて少し安心。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


常念乗越に到着。登山口を6時に出て、9時過ぎに着いた。

登る途中、ヘリコプターが盛んに荷物の上げ下ろしをしていたが、

常念乗越で、小屋のおじさんに危ないから座るように足止めされる。

結局小屋の荷物の上げ下ろしではなくて、小屋横のドコモアンテナ工事の

資材と工事作業員の上げ下ろしだった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


常念小屋のむこうに北アルプスが広がる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


北側には、横通岳がそびえ、何人かが歩いて行った。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


やっとヘリが飛び立ち、常念へ歩いて行ける。

ヘリの向こうは槍ヶ岳。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


いよいよ山頂へ最後の登り。案内書では1時間20分とある。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


1時間強で山頂到着。土曜日なのでたくさんの人がいる。

反対側の蝶が岳山荘から登ってきた人も多い。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


常念岳から穂高連峰を見る。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


遠くに富士山も見える。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


正面の槍が岳は、一段と目を引く。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


乗鞍も意外に近く見えた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

北アルプスは初めてなので、周りの人に山をいろいろ教えていただき、

周りの山々の写真を撮り、そのあとで山頂でゆっくりお弁当を頂いた。

下りは快調に飛ばして、3時間弱で下山出来た。土曜日なので

途中たくさんの人が登ってきた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


紅葉輝く林道を気持ちよく下る。下山途中にもこのあたりで野猿不良グループ

に因縁をつけられそうになった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


駐車場から見ると、正面に常念岳が午後の光に輝いていた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コースタイム



駐車場五時半出発、登山口にて手登山届他6時出発、常念乗越9時10分着

山頂10時15分着、休憩の後11時15分発、登山口14時15分着、駐車場14時30分帰着。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州山旅 2011年晩秋  その2 焼岳

2018-09-18 10:30:41 | 信州山旅 2011年秋
信州山旅 2011年晩秋  その2 焼岳
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
二日目は 上高地から焼岳を往復した。

沢渡第二駐車場で前夜泊。6時40分発のバスで上高地へ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


上高地帝国ホテルの前から歩きだす。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


朝日に輝く穂高連峰を見ながら進む。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


周りの木々は白く凍っている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


樹氷の張り付いた木々の向こうに、焼岳が見えだした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


樹林帯を抜けると、いよいよ焼岳の全容が見えてきた。

山頂付近から噴煙がしきりに上がっている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


焼岳小屋到着。ここまで3時間かかった。

この店は今月いっぱいで閉めて来年の雪解けまで、クローズだそうな。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


展望台まで来た。硫黄の臭気が漂う。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


噴煙の中を進む。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


山頂直下に来た。いよいよ硫黄の臭気が鼻を突く。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


噴煙が くさいので足早に進む。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


小屋からさらに1時間で山頂だ。天気がいいのでたくさんの人だ。

上高地から来た人と、中尾温泉から来た人が半々らしい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


昨日登った西穂独標と西穂山荘が見える。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


乗鞍が、噴煙の向こうに。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


甲斐駒と北岳の間に遠く富士山も見えた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


昨日は雲海の上に頭を突き出していた「笠が岳」は今日は全容が見える。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


槍ヶ岳も見える。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


白山も きれいに見えた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


噴煙渦巻く火口湖のなかは立ち入り禁止だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂で景色を堪能したあと、焼岳小屋でお弁当を食べ、下山。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


下山して梓川のほとりを歩く。

紅葉の向こうは、霞沢岳。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


河童橋界隈は 平日にもかかわらず、観光客でごった返していた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


河童橋から見た、梓川の上流に穂高連峰。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

次は常念岳へ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州山旅 2011年晩秋  その1 西穂高ピラミッドピーク 

2018-09-16 18:13:36 | 信州山旅 2011年秋
このところ長雨続きで なかなか山旅に出かけられません。
そこで 2011年の信州山旅の再編集をしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10月も終盤になり 紅葉が 山の上から次第に麓に降りてきた信州。

その紅葉を見に 10月25日に 急遽マイカーでいつものように出かけた。

宿はいつものように、マイカーの中である。

道の駅「奥飛騨 上宝」は標高も高く 明け方には気温0度ちかくなり、

寒さで目が覚めた。朝ごはんを作って食べ、直ちに西穂高へ向かう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


新穂高温泉郷ちかくの「道の駅奥飛騨 上宝」近くの紅葉。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


これも上と同じ道の駅近くの紅葉。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


「西穂高ロープウエー、白樺平駅界隈の紅葉。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


同じく「白樺平駅」界隈の紅葉。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ロープウエー山頂駅「西穂登山口駅」を出ると いきなりの積雪。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


雪の中を1時間近く歩いて「西穂山荘」に到着。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


さらに雪降る尾根道を進む。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


西穂円山を過ぎると吹雪になった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


しかし、尾根道を進み、標高を上げると 突然雲がとれ出した。

劇的な変化だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


西穂独標と次のピークが見えだした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


手前の独標のピークに 人が何人か動いているのが見える。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


独標ピークに到着。雲海の上だ。標高2701m。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


独標からみた 雲海から飛び出た「笠が岳」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


独標の次のピーク(ピラミッドピーク)に到着して振り返ると、独標の標識ポールの向こうに

乗鞍が見える。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しかしこの尾根歩きは、岩にへばりついたり、抱きかかえてアップダウンして進み、西穂まで後 十幾つのピークを過ぎるらしい。

おまけに岩は氷に覆われて ツルツルしているから良く滑るし 掴みようが無い。

かなり危険が付きまとうし、往復二十幾つも この緊張が続くのかわからない

のでここらで退却を決定。帰り道も ツルツル氷の岩の連続で 大変危険だった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


帰路で次第に高度を下げるとまた雲の中に入る。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


西穂山荘まで帰ってきたら、再び雪と雲の中。良かった生きて帰れた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


冷えた体に「西穂山荘名物ー西穂ラーメン」が温かくおいしかった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

次は焼岳へ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の岩湧の森 最長コースを歩く その2  2018年8月17日

2018-09-08 23:08:34 | ダイトレ、紀泉山脈を歩く
岩湧最長コースその2
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂直下のトイレ前です。トイレはここにしかありません。
東へ次のトイレは ダイトレ紀見峠、西へ次のトイレは滝畑ダムです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂へ最後の登りです。今までは木陰を歩いてきましたが ここからは
日陰は全くありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂のいたるところに「小鬼百合」が咲いています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

秋の花の 萩が咲いています。丸葉萩です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

女郎花(おみなえし)もあちこちに咲いています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

小鬼百合の先に 大阪湾が今日はきれいに見えています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

晩夏の花 「猪独活(ししうど)」も咲き始めていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

世界文化遺産「紀伊山地の参詣道」のうち大峰奥駈道が起今日は はっきりと見えています。
右手に右へ傾いた行者還り岳、その左に大普賢小普賢、更に左へ稲村ヶ岳大日岳が見えています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東峰へ引き返します。金水引がたくさん咲いていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ダイトレを東へ進みます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ダイトレから分岐して 今度は「岩湧の道」を降ります。
今度はこのポイントで 右の「見晴らしの道」へ分岐するのですが その前に
少し寄り道します。岩湧の道をそのまま50mほど下ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

涼しい展望台があります。ここで小休止です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ついでに湧き水を汲みます。5リットル汲んで リュックに入れました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

水汲みの後引き返して 先程の見晴らしの道を降ります。
ここが 最初の展望ポイントです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

谷向いの尾根が 先程歩いたダイトレです。
中央に黒く見える場所がさきほど水汲みした場所です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

更に歩くと 次の展望ポイントがあり 河内平野が見えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

岩湧山山頂も見えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

更に降りると岩湧林道のここに出ます。第3駐車場の横です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今度は林道を下ります。ここはせせらぎコーナーで 休日は子供達で賑わいます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あちこちで秋海棠が咲いています。お盆過ぎに咲く花ですが 最近は8月始めから咲いています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ゴールの第6駐車場に帰着しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歩いた記録です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

高度と距離の記録です。累積標高差は700m弱でしょうか。
歩行距離は8.6キロでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
岩湧の森トップページはこちらです。
http://yochanh.sakura.ne.jp/kongodaitore/index.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の岩湧の森 最長コースを歩く その1   2018年8月17日

2018-09-06 19:05:19 | ダイトレ、紀泉山脈を歩く
岩湧最長コースその1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
近々予定している「上信越山旅」の足慣らしに岩湧のロングコースを15キロの
錘を背負い 真夏の日に歩きました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここからスタートします。「杉木立の道」入口です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しばらくジグザグに歩いて登ると尾根にでます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今度は尾根歩きです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

道の両側に栗の実が沢山なっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

鉄塔に来ました。上にも鉄塔が見えています。その右横が編笠山で 今から
そこへ行きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山道に道具が散乱していて びっくりしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

沢山の人が伐採作業をしています。聞くと関電の送電線から 10メートル以内の
樹木を伐採しているそうです。法律で決められているそうで「注意して通行してください」
と言われました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

丸太階段の急登が始まりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

急登を終えると展望広場があります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

谷向いの尾根は ダイトレ(ダイヤモンドトレイル)です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しばらく歩くと 林道に出ます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

林道を少し歩くと 編笠山、一徳坊山の入口があります。
もともと山道が繋がっていましたが 大阪府森林破壊組合が 人の税金で
やりたい放題 山道を勝手に破壊してしまいました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

編笠山直下の鉄塔に到着しました。先程したの鉄塔から見上げていた鉄塔です。
我が家の先に 河内平野が見えています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

編笠山到着です。標高は約650mです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これから向う岩湧山山頂のススキ野原が見えています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

網笠山から下りて林道を歩いて 向こう正面の林道をこちらへ来ました。
ここで進行方向右へ(写真では左手)に曲がります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

約20メートル歩いてここから尾根へ登ります。
このポイントは過去何十回も 標識を付けたり 滑りやすいので ロープを
設置したのですが、加賀田や日野の原住民さんたちには 気に入らないのか
直ぐに撤去されてしまいます。

でもみんなが歩くので 明らかな踏跡が付いて 山道になっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

きれいな尾根道で、私が常に枝払いしているので歩きやすくなっています。
道中テープをぶら下げていますが、このテープは 原住民さんたちには 気にならないのか
撤去されていません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この尾根道は 昔の河内長野市ハイキングルートと 交差していますが 今は
誰も通らないので 立派な道標だけが取り残されています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

尾根道を登るとここに出ます。「急坂の道」の四番ポイントです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その後「急坂の道」を登ります。
こういう ポイント標識は 1番から13番までありますが
当初ARAMAさんがボランティアで設置されましたが 年月を経て標識が腐り
その後HOTさんが標識を取り替えられました。その後今年になり 杭がほとんど腐り
崩れたので 私が木グイを購入して塗装し 杭のみ付け替えました。
何時までもつことでしょうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東峰に到着です。ここでダイトレと合流します。更に岩湧山頂へ進みます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
岩湧ロングコースその2 へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする