アウトドアライフの記録 その2

「アウトドアライフの記録1」の続きです。山歩き、桜や紅葉、季節の風景、古代史の舞台、南の島を尋ねた記録です。

葛城経塚二十八宿再訪  真夏の金剛山湧出岳 第21番経塚へお参りしました 2018年8月3日 その1 

2018-09-02 16:36:38 | 葛城経塚二十八宿を訪ねて
金剛山湧出岳 第21番経塚 その1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
連日の猛暑で 大阪は38度で 自宅の河内長野市でも38度前後です。
金剛山へはお花畑の二輪草、九輪草を見に行って以来ですが 暑い中
経塚巡礼に出かけました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

旧国道309号線の水越川公共駐車場から 11時15分に歩着始めました。
ここから「太尾東尾根道」へ入ります。手作り看板が見えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

少し奥まったところに看板があります。
以前私は道路沿いに「登山口標識」を何回も取り付けましたが たちまち誰かに外されました。
このあたりの地元民には 程度が低く たちの悪い人が多いようです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

丸太階段が始まります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

何箇所かあるケルンは 見るたびに大きくなっていきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ボランティアの方たちの 登山道整備用資材置き場です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

丸太階段は次第に急登になります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このコースの尤もきつい急登箇所にはロープが張ってあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

急登を登りきると 崩れた五輪塔に お花がお供えして有ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

太尾塞跡に到着です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここで休憩していた おじさんは 私が駐車場に車を入れたときに 丁度歩き出した隣の車のおじさんです。
やっと追いつきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

六道の辻を通過します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大日岳(1084m)到着です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まわりの植林がどんどん伸びて 大阪平野の景色は全く見えなくなりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂には 小鬼百合が一輪だけ咲いていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お弁当広場に到着です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日はうどんやさんは お休みです。金曜日が定休日です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

自販機は動いているので 飲み物とカップ麺を買いました。
ここに来るまでに 2時間強かかり 500ミリリットルのボトル4本を飲みきったので もう4本買いました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お弁当広場で昼食にします。気温は25度で とても涼しい。自宅周辺は連日38度です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

食後転法輪寺へお参りします。境内に野萓草がポツンと咲いていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

境内には山百合も咲いていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

転法輪寺に御参りします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

境内には秀吉が掘らせたと言う「ひさご池」が蝉時雨のなかで 涼しそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

続いて葛木岳へ向います。この道は葛木神社の参道でもあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

右の石柱の後の「金剛山頂」と書いてあるのが正しい表記です。
国見広場に建っている山頂標識は間違いで、この境内が 金剛山系のサミットーテッペンです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本殿の右側の森が山頂ですが 神域の為入れません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

手元の高度計では 境内で1128mあります。正確には 最高地点の本殿裏が 1125mです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
金剛山湧出岳 第21番経塚 その2へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする