アウトドアライフの記録 その2

「アウトドアライフの記録1」の続きです。山歩き、桜や紅葉、季節の風景、古代史の舞台、南の島を尋ねた記録です。

今年も大阪府河内長野市岩湧山に沢山の笹百合が咲きました。 その1 2024年6月20日

2024-09-06 22:44:50 | 岩湧の森の四季の風景

昨日は岩湧山のすぐ南側の 和歌山県橋本市の三石山へ行きましたが

標高差600m、距離往復12キロを往復4時間半かかって歩きましたが

眺望はほぼゼロ、お花もほぼゼロの残念な山歩きでした。

おまけに登山道の半分以上が V字型の底を歩くような歩きにくい道で

なぜあんな道にしたのか、あんな道になったのか理解できません。

もう二度と歩くつもりも無いので どうでもいいことですが。

 

今日は 朝から岩湧山へ行き、累積標高差約1000mを歩きましたが、

あいにくの曇り空でしたので、山頂からはいつものポンポン山などは

見えませんでしたが そこそこの眺めが得られました。

しかも笹百合がたくさん咲いていて、笹百合以外にも沢山のこの時期の

山野草の花に巡り合えて、昨日の三石山の残念な山歩き

を完全にリカバリーできました。岩湧の森が素晴らしいことを

再認識しました。

---------------------------------------

笹百合が咲きました その1

---------------------------------------

登山道わきに無造作に咲いています。

------------ー--------------------------

濃いピンクの笹百合が ススキに埋もれていたので周りのススキを切って救出しました。

勝手にススキを切るとあの滝畑の気違いに怒鳴られるので もちろん切る前に周りを確認して

滝畑村民がいないことを確認しましたが。

 

※以前ススキが登山道に大きくかぶさり、皆さんが歩きにくそうにしていたので 私がいつも持参している

剪定ばさみで 一部を刈り取って みちを歩きやすくしたときに それを見ていた滝畑の村民の一人が

飛んできて「滝畑の共有財産のススキを 一本たりとも勝手に切るな」と大声でどなられました。

ススキが道に覆いかぶさり みんなが迷惑しているといくら説明しても 聞く耳を持たず

怒鳴られ続けました。

---------------------------------------

山頂付近にも沢山咲いています。

ー-------------------------------------ー

斜面に点々と咲いているのがわかります。この時期はもうマダニが蔓延しているので

もちろんススキの中へは入れませんが。

ちなみに1週間ほど前に 奈良県でマダニウイルスのSFTSで初の死亡者が出たとニュースで報じていました。

それまで奈良県にはまだに被害がなかったのでしょうか、信じられませんが。

奥駈道とか台高山脈縦走路とか 山ヒルがうようよいてるのに、マダニがいないなんて

信じられませんが。

---------------------------------------

多花性の笹百合もたくさん咲いています。

ー--------------------------------------

これなんか 九輪も咲かせています。その向こうに河内長野市と富田林市が見えています。

-------------------ー-------------------

これもピンクがかった多花性のささゆりで、山頂トイレ前に いくつか咲いていました。

笹百合は少しずつ 増えているような気がします。

7、8年前に 山頂付近で笹百合の球根を植えている方に出会い、お話ししているうちに

「わしもいつまでこんなことできるかわからんから、あんたも手伝ってくれ」と言われて

大量の笹百合の球根を渡されました。その後言われた通りに家の庭で球根を増やそうとしましたが

家の庭では笹百合は3年も持たずに消滅しました。残りの球根はダイトレと岩湧の森に植えましたが。

---------------------------------------

笹百合の向こうには この前 猛烈な熊笹が生い茂り散々苦労した南葛城山が見えています。

---------------------------------------

山頂付近には 毎年燕の大群が飛び回ります。

燕といえば バンコクの繁華街タニヤパッポン通りの夜、電線に鈴なりに止まりながら

夜通しギャーギャー鳴いていた燕たちを思い出します。

彼らが海を千キロ以上越えて春に日本にやってくるのですね。すごいなあ。

------------ー--------------------------

ダイトレにも笹百合がさいていますが なぜか白っぽいですね。

---------------------------------------

「岩湧の道」や「急坂の道」などには ツルアリドオシが 今頃咲きます。

同じような花を咲かせる 樹木のアリドオシのツル性の草です。

ー-------------------------------------ー

日陰に白く小さな花をつけますが とても小さいのでよく見落とします。

毎年咲く場所が同じなので 私は見落としませんが。

---------------------------------------

姫女苑(ひめじょおん)です。毎年今頃に咲き始めますが、例年9月ころになっても

まだ咲いています。見るからに 菊の仲間ですね。

-------------------ー-------------------

その2へ続く

ー-----------------------------------ー-ー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山県橋本市の杉村公園から三石山まで往復しました その2 2024年6月19日

2024-09-04 09:58:17 | ダイトレ、紀泉山脈を歩く

三石山 その2

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歩いているうちに 突然道がV字の底辺を歩くようになりました。

ストックが使えないうえに 足をファッションモデルのように直線歩行せざるを得ず

歩きにくいことこの上なく、疲れます。両手で 壁を押しながら進みます。

誰か上から降りてきたら えらいことになりますね。すれ違いできませんから、どっらかが

V字の斜面に倒れこまないと すれ違えません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんなV字道は すぐ終わるだろうと 進みましたが 歩いても歩いてもずっと

こんな道が続きます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

分岐に来ても V字が続きます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂直下の分岐でもまだV字が続きます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歩きにくいので 気分悪く歩いているうちに 山頂到着です。やれやれですが

帰りの道がまた憂鬱です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

手作りの山頂標識がありました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

三角点の石碑の上にお金がたくさん載せてあります。

これはどういうことなのでしょうか。今まで全国の180以上の三角点石碑を見てきましたが

こんなお金を乗せているのは 初めて見ました。神さんの祠もないのに。理解不能です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

V字登山道に苦労して 約3時間かかって登って来たのに 眺望は全くゼロです。

この前の南葛城山と同じですね。苦労して登っても全くご褒美の景色が頂けないのは。

まあかろうじて日陰で涼しいので ここでお弁当を食べました。

10時半にスタートして 今1時半、3時間かかりました。そのうち枝払いなどの作業で20分から

30分くらいかかったのはありますが、それにしても標高差約600m、距離約6kmで3時間弱

かかりました。最初1時間くらいで着くだろうと 舐めていましたが かなりの標高差と

距離でした。しかもV字登山道で歩きにくいうえに 眺望ゼロ。

とんでもなく 素晴らしい山ですね。もう二度と来ることはないと思いますが。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

下りはV字壁の斜め前方にストックを突きながら降りました。登りより少しマシでした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ようやく吊り橋に戻りました。やれやれです。下りの道も あの小学校が木々の隙間から見えた

ポイント以外は 眺望ゼロでした。疲れるなあ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やはりあの峰は 三石山と違いますね。標高差600mで距離6キロは もっと山の奥ですね。

つまりここからは見えないという事でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

とぼとぼと 吊り橋を渡り戻ります。疲れる理由はもう一つあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これが 公園内に植えられていて 今回見た唯一の花です。

岩湧山やポンポン山は 今頃は笹百合をはじめ 様々な初夏の花が咲いて 目を楽しませてくれます。

また山頂からの眺望も楽しめます。

この山には そういう山野草とか 木々の花は 全くと言っていいほど見当たりませんでした。

最初のうちは楽しみにしてきょろきょろと探したのですが 途中で諦めました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

標高差600m、歩行距離往復12kmはそこそこ歩きがいのある山で その辺は魅力的ですが、

あの歩きにくいV字の底の道が全体の3分の2くらい続き、眺望も 全くと言っていいほどなくて

しかも目を楽しませてくれる花々がほとんど無いという山は いかがなものでしようか。

私にはまた行こうとは 思えませんが。

今回の三石山のおかげで 山野草や眺望に恵まれた岩湧山やポンポン山の素晴らしさが 

改めて認識されました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本来ならば 山頂からは 紀ノ川が見えて その向こうに 世界遺産高野町石道が

見えるはずなのですが、全く残念な山でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おわり

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山県橋本市の杉村公園から三石山まで往復しました その1 2024年6月19日

2024-09-02 11:03:29 | ダイトレ、紀泉山脈を歩く

先日、河内長野市の家に遊びに来た孫たちを連れて橋本市の杉村公園へ

遊びに行きました。

国道371号線橋本バイパスが全線開通して 河内長野市から橋本市へは

多数の新トンネルで大幅に時間短縮されたので 遊びに行った次第です。

その時に公園内に三石山への標識があったので 今度杉村公園から三石山へ

行ってみようと思ったので、今回出かけました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

三石山 その1

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

駐車場は 山から一番遠い 第三駐車場に止めました。

公園から見えているそんなに高くない山だからと 少しでも標高差を稼ぐためでした。

しかし完全になめてかかっていることが のち程判明します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

アスファルトの道を最初は登っていきます。登りながらジオの地図の標高を見ると

150mくらいです。駐車場はおそらく130mくらいでしょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

左手にアスレチック施設が並んでいますが どれも使用禁止になっています。

予算がないのか、それとも最近出来た「やすらぎひろば」が大きくて人気なので

ここはもうボツにするつもりでしょうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

きれいに整備された公園内の道を行きます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大きな池に架かる吊り橋に来ました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この橋の橋脚部分にこの標識があるのを見て 今日来た次第です。

勿論公園内の配置図にも この橋を渡ると三石山へ行けると書いてあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あの山が 三石山だろうなあと勝手に思い込んで 「まあ1時間かせいぜい1時間半

位で行けるなあ」と舐めてかかっていました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

橋から右手を見下ろすと 先日孫たちを遊びに連れてきた「やすらぎひろば」が見えています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

揺れる吊り橋を渡り

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山道を歩き出すと 道ははっきりしていますが 木の枝やシダ、ススキなどが

けっこう道に張り出しています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

どうせすぐ山頂につくからと 片っ端から腰に付けた 剪定鋏で切りながら進みます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

傾斜の少ないなだらかな道が続くので 「おかしいなあ、急登はいつかなあ」と

思いながら歩きます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

木々の隙間から 学校らしき建物と 校庭が見えました。

あとで判明しますが この隙間の眺望が 今回の山歩きの唯一の眺望ポイントです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

所々に分岐合流地点がありますが、すべて案内標識が完備されています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

植林帯は比較的少なくて 道に巨木がところどころにあり、見るのも楽しみです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その2へ続く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蹴上から京都トレイルを大文字山へ歩きました その5 2024年6月13日

2024-09-01 09:16:50 | 春の山歩き

京都トレイル 蹴上から大文字山  その5

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

叶匠寿庵(かのうしょうじゅあん)の前を通ると なんか荒れた雰囲気です。営業していない様子です。

大津市にある人気スポット寿長生の郷(すないのさと)がここを経営していて、おいしい料理を

リーズナブル(安いという意味ではありません。けっして高価ではありませんが 内容に対して

納得できる値段という意味です。)な価格で提供していて 昔はよく利用したのですが、ここの落ち着いた

雰囲気が大好きでした。結構人気があったと思いますが、どうしたのでしょうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

若王子神社で哲学の道は終わり 冷泉通で鹿ケ谷通りへ向かいます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この駄菓子屋さんも 昔は古民家ライブハウスだったような記憶があります。ライブの無い昼間は

ニールヤングの曲がいつもかかっていたような記憶が。ひょっとして別の店かも知れませんが。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

禅林寺 つまり永観堂の前を通ります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

南禅寺三門に着きました。ふつうお寺の正門は山門といいますが なぜここは 三門というのか調べたら

仏僧が悟りを開くために通らなければならない三つの難関の事を三門というのだそうです。

山門でいいのに なんかもったいぶっていますね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ねじりマンポに帰着しました。愛車は無事でした。さあ帰ろう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

三条通を走っていたら 白河の上に来ました。懐かしいのでしばらく見とれていましたが

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そうだ、久しぶりにこの道を走って帰ろう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

京都市内に住んでいたころは 夏の夕方よくあのデッキで夕涼みしました。懐かしいなあ。

今は男の子が二人で水の掛け合いしています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

祇園白川辰巳橋に来ました。ここで舞妓さんの写真を撮ったことがあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今は観光客が たむろしています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

祇園白川から川端通へ出て 五条通りをひたすら西へ走り抜けました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さあ高速道路の入り口です。京奈和自転車道を 風を切ってノンストップで走り抜けて

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あっという間に無事に羽束師大橋に戻ってきました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

自転車の距離は 片道しか入っていないので 往復は60㌔ほどかと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ジオの軌跡です。ジオのスイッチを蹴上で入れたので自転車は片道の表示です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

京都トレイルは ねじりマンポの 30番をスタートして霊鑑寺門前の 48番まで歩きました。

帰路の48番から30番までの道は 京都トレイルではありませんが 哲学の道、冷泉通、鹿ケ谷通り、

南禅寺境内も京都らしくていい道でした。

私は自宅から自転車で蹴上まで来たので、トレッキングの最後はまた蹴上まで戻る必要があったの

ですが、地下鉄で蹴上駅まで来てスタートする人も またここへ戻ってきても京都散歩にいいかと

思います。

もちろん大文字山山頂から銀閣寺道で銀閣寺へ下りても素晴らしい道です。銀閣寺で外国人観光客の

雑踏に巻き込まれることを覚悟すれば。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おわり

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする