アウトドアライフの記録 その2

「アウトドアライフの記録1」の続きです。山歩き、桜や紅葉、季節の風景、古代史の舞台、南の島を尋ねた記録です。

紅葉訪ねて にしひがし 昔の紅葉刈りの再編集 1 2000年~2003年 その1

2022-11-30 09:59:44 | 紅葉訪ねて
紅葉を訪ねて回った昔の記録を再編集しました。

まず2000年から2003年の記録を4つにまとめました。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

2000年-2003年 その1

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

奈良県宇陀市室生寺 2002年11月23日 

お堂と黄葉です。黄金色に輝いていました。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

これも室生寺です。境内に沢山ある別のお堂の屋根の上にはきれいな紅葉がありました。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

室生寺通用門の周りは、黄葉、紅葉が入り交じりとてもきれいでした。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

奈良県宇陀市大野寺は摩崖仏で有名です。ちょっと見にくいのですが 正面の大きな縦長の岩には

摩崖仏が彫られています。その手前にはきれいなグラデーションのモミジがありました。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

河内長野市の古刹延命寺には 有名な「夕日のモミジ」があります。ちょうど夕陽を浴びて

輝いていました。

2003年11月19日

―――――――――――――――――――――――ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

河内長野市の我が家の裏手の 乗馬クラブの紅葉です。2003年11月9日

昔はフロントに声を掛ければ 誰でも見学させてもらえました。今は分かりません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

河内長野市滝畑の光滝寺の本堂と紅葉です。真上から日の光を浴びて輝いていました。

2002年11月17日

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大阪府河南町弘川寺です。2002年11月16日

この寺は西行終焉の地として有名です。桜を愛した西行にちなむたくさんの桜もありますが

モミジの巨木もたくさんあります。西行は京都西山の大原野の勝持寺で出家して以来 各地を放浪し

最終葛城の峰の麓弘川の地で亡くなりました。また境内には西行塚もあります。

西行はこの地でつぎの句も残しています。

 

麓まで 唐紅に見ゆるかな さかりしぐるる 葛城の峰

 

尋ね来つる 宿は木の葉に埋もれて 煙を立つる 弘川の里

 

西行は吉野山にも籠り、句をたくさん残しているといわれます。

また大峯奥駈道も歩き 平治の宿では西行の句が石碑になっています。

 

「平治の宿と申す宿にて、月を見けるに こずえの露の袂にかかりければ

   こずえ洩る 月も あはれを 思ふべし 

               光に具して 露のこぼるる」 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

弘川寺の庭園のモミジです。この庭には大きな桜の木もあります。

また庫裡の庭には海棠桜の古木もあり 春先には華やかな花を付けます。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

弘川寺本堂に掛かる大きなモミジの木。とてもきれいです。

この横には山桜の巨木もあります。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

奈良県葛城市当麻寺 2000年11月23日

境内真燃えるような紅葉です。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

当麻寺境内のモミジ坂の紅葉です。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

これも当麻寺です。この日は何か催し物があったのか たくさんの和服の女性が歩いていました。

 

※私個人的には この寺が好きではありません。江戸時代に大ヒットした近松門左衛門の浄瑠璃

「中将姫」にあやり 伝説上の姫が折ったという曼荼羅が寺の宝だと言ったり この地が大相撲

発祥の地だという看板も境内にあります。

九州物部軍の第二次東征で イクメ大王の言うことを聞かなくなった部下の田道間守(たじまもり、

辰韓王子卑ボコの子孫で朝鮮系)がこの地に住み着き勢力を伸ばし 但馬がなまり当麻と呼ばれる

ようになり困り果てたイクメ大王(まだこの時点では単なる王でしたが)の要請を受けた旧出雲王家の

登美家太田彦が野見太田彦と名前を変えて 旧出雲軍を率いて恨み重なる田道間守をこの地から

蹴散らした故事が記紀には 當麻蹴速と野見の宿祢の力比べに替えられた話を相撲の起源としたこと

などにより あまり好きではありません。

詳しくは別ブログの「古代出雲王朝ゆかりの地を訪ねて」の二番目のヒミコのサホ姫の項を

ご覧くださいませ。

http://yochanh.sakura.ne.jp/kodaiizumo/index.html

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

吉野金峯山寺門前の店先の飾りつけです。2002年10月31日

紅葉、黄葉をあしらえてなかなか素敵な飾りつけです。

―――――――――――――――――――――――ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

吉野神宮境内の紅葉です。2002年10月31日

モミジの種類は分かりませんが 葉の密集した変わったモミジでした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その2へ続く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 旭登山口から釈迦が岳へ  ... | トップ | 紅葉訪ねて にしひがし 昔... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

紅葉訪ねて」カテゴリの最新記事