アウトドアライフの記録 その2

「アウトドアライフの記録1」の続きです。山歩き、桜や紅葉、季節の風景、古代史の舞台、南の島を尋ねた記録です。

旭登山口から釈迦が岳へ  その4 2022年9月30日

2022-11-28 11:29:37 | 世界遺産大峯奥駆道を歩く

釈迦が岳 その4

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

旭への分岐点の標識に「深仙へ30分」と書いてありました。私の記憶では 深仙へ50分、帰路は70分と

往復2時間かかったはずです、私の足で。

とりあえず途中まででも 行くことにして 分岐を曲がらず そのまままっすぐ奥駈道を南へ

歩き始めました。このあたりの奥駈はかなり紅葉が進んでいました。

紅葉の奥駈を歩くのは久しぶりで 楽しく軽快に歩けました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

第三十九靡きの都津門到着です。時間を見るとここまで35分かかりました。あと深仙へ三分の一ほど

残っているので やはり私の記憶は正しかったようです。1時間程度かかりそうですね。

4時頃までに旭に帰りつき、明るいうちにあの山道を抜けて168号線に出たかったので、このまま引き

返すことにしました。深仙宿まで行きそれから引き返すと 旭帰着が5時ころになります。

最近は5時はもう薄暗いですからね。

 

※世界遺産大峰約崖道には 全部で75の「靡き(なびき)」と呼ばれる行場(祈りを捧げる場所)があります。

 

※あの旭林道はいつも怖い思いをして通っています。

あの林道を途中で分岐して 宇無の川やその支流中の川へよく毛針釣りに行きましたが、何回も

崖崩れに遭遇しています。崩れ落ちた土砂を どけないと帰宅できないので 車にはいつもスコップ

を積んでいます。車が四駆なのである程度平らにならしたら通れますが 1時間くらいかかったことも

ありました。一回は走っているときに地震にも遭遇しました。

幸い怪我はなかったのですが、ガードレールもない狭い道の下は断崖絶壁が多く

とても緊張します。あまりにも落石が多いので 林道の途中にペイローダーがいつも止めてあります。

―――――――――――――――ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

奥駈と旭道分岐までの帰路は かなり急登でしたが紅葉がかなりあって それらを見ながら楽しんで

天毛ました。左手には 旭への帰路の尾根が見えています。あったの尾根には紅葉が少ないように

見えます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

紅葉を楽しみながら 急登に耐えていたら 上からおじさんが降りて来ました。

そのおじさんは釈迦から深仙へ行き 帰りは深仙宿から行者の隠し水へ直行のトラバース道を

歩くとおっしゃっていました。ネットで見たらたくさんの方がそのトラバース道を歩いて

いるそうです。そのトラバース道は巻道になるので 私が今歩いている分岐経由の道よりかなり

短くて しかも平坦なので 早く帰れそうです。

ガーミンの地図(トッポ10プラスという地図)にも表示されています。

次回それを歩いてみようと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

奥駈の急登を分岐点まで歩き 旭道を下った来ました。ここは行者の隠し水付近です。

あたりを探したら トラバース道の踏み跡がありました。みんながテントを張る場所付近です。

踏み跡の写真を撮ろうとしたら ちょうど張ってあったテントから怖そうなおっさんが出て来て 

じろりとにらまれて 犬も吠えるので 早々に退散しました。

この写真はすこしは離れた場所の写真です。

―――――――――――――――ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

帰路で振り返ると 釈迦の雲は 今頃になって少し取れたようです。

右の尖った岩峰は 第三十五番靡き大日岳で 釈迦との間の峠のような場所が 深仙宿です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その場所を望遠で撮りました。帰宅してパソコンで見たらちゃんと写っていました。

右の青い壁の小屋が 深仙山小屋です。左端の白い屋根が 深仙灌頂堂です。

灌頂とは密教の重要な儀式で 正式な後継者となったと認める儀式で かの空海も唐に渡り たった

二年ですべてを取得し 灌頂儀式を受けて帰国したといわれます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

気持ちのいい道を アップダウンを繰り返しながら還ります。

―――――――――――――――ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

午後4時に 無事に旭駐車場に帰着しました。

白いワゴンの網走のおじさんは もう行者還トンネルへ向かいいません。

黒い軽トラのお兄さんは もう弥山へ着いたのでしょうか。コースタイムは7時間半と言っていました

から ちょうど今頃着いたかもしれません。

ほかの車は入れ替わっていました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ガーミンの記録です。トラバース道(巻道)の表示がおかしいので 私が勝手に修正しました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ガーミンの高度記録です。ガーミンの調子が悪いのか 私の操作が悪いのか 旭に戻った時点で

記録を止めて保存をかけたのですが、実際は記録が自宅まで続いていて 山の部分を切り取って

私が修正したので 見づらくて申し訳ありません。

釈迦の先へは 私は100m程度下ったと思いましたが、記録では半分ですね。

都津門からの急登登り返しはやはり100mを超えていました。

―――――――――――――――ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ジオグラフィカは珍しく正常に作動してくれました。今回は「高度ゼロです」は 1回もありません

でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

釈迦が岳周辺の詳細のジオです。間違いと書いたラインや隠し水付近のジグザグは 実際には

歩いていないのに 記録が残っています。深仙宿ー隠し水の巻道は 私が想像して書きました。

今度歩いてみるつもりです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ジオの記録です。累積標高差が1000mを超えているので びっくりです。本当でしょうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おわり

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 旭登山口から釈迦が岳へ  ... | トップ | 紅葉訪ねて にしひがし 昔... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

世界遺産大峯奥駆道を歩く」カテゴリの最新記事