アウトドアライフの記録 その2

「アウトドアライフの記録1」の続きです。山歩き、桜や紅葉、季節の風景、古代史の舞台、南の島を尋ねた記録です。

「四季の大山を歩く」 霧氷の大山を歩く 2019年11月26日 その5

2020-01-20 09:24:10 | 四季の大山を歩く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「霧氷の大山を歩く」でその5をアップするのを忘れていました。
遅ればせながら その5をアップします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
霧氷の大山 その5
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

元谷に降りて振り返ると荒々しい北壁は雲に隠れて見えません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

元谷を横切ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここから再び行者の道へ入ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この道も紅葉はほとんど落ちていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

三鈷峰やユートピア方面の登山口をすぎて そのまま下山します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大神山神社に到着です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

参拝して神社の御札を頂きました。

ダイセンはもともと 大神山と呼ばれていました。古代出雲王朝の国教は「幸ノ神三神」でした。
父神クナト大神をこの山に祀り王宮から遥拝していました。母神は佐比賣の命(さひめ)でいまの三瓶山に祀られました。
皇子神は猿田彦大神で出雲市の鼻高山(はなたかせん)に祀られました。サルタとは古代インドドラビダ語で鼻の高いという意味で
つまりヒンドゥーのガネーシャ、象神です。

大神山は中世の大山寺僧兵たちにより名前がだいせんと変えられてしまいました。須弥山しゅみせん の音を
まねたのでしょう。1500年以上親しまれた名前をゴロツキ僧兵どもが変えてしまいました。

佐比賣山も伝統ある気高い名前を 明治政府の無学な田舎侍どもが さんべさん と変えてしまいました。

鼻高山は今もそのままです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

石畳の大神山神社表参道を下ります。この道は日本一長い 自然石を敷き詰めた道だそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

神聖な神社境内にゴロツキどもが侵入してきて この石で力比べをして遊んだそうです。
こんな力比べなんて 仏教になんの関係もありませんね。

僧は仏法の勉強をするものなのに こんな力自慢をしてあそんでいたなんて やはり ごろつき集団ですね。
一時はごろつきが3000人もいたそうです。

しかし中世の大寺院はどこも こんなごろつきの巣でしたね。幼少期の弁慶も修行した出雲の鰐淵寺がくえんじ
や紀州の粉河寺、根来寺、そして信長に攻め落とされた比叡山もそうですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

モミジが少しだけ残っていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

落ち葉焚きを見つけました。風情がありますね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大山寺はパスします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

旅館街の紅葉もきれいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これは見事な満天星(どうだん)つつじです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

新しいしゃれたレストランができていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

モンベルマーケットの前を通り
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

登山、スキー用品店の隣が駐車場です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

帰着は14時40分。お昼休みを約30分とったので 5時間の歩行時間でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歩いた記録です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

標高差と歩行距離の記録です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
四季の大山トップページはこちらです。
http://yochanh.sakura.ne.jp/shimanetotori/index.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 季節の風景 晩秋の由志園(... | トップ | 松江の四季  晩秋の松江の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

四季の大山を歩く」カテゴリの最新記事