ハイレゾ配信で聴く ジャクリーヌ・デュ・プレ(チェロ) 続
ジャクリーヌ・デュ・プレの演奏は、ベートーヴェンのチェロ・ソナタだけでなく、
チェロ三重奏曲も録音しています。バレンボイムのピアノに加え、ピンカス・ズーカーマンのヴァイオリンを加えたトリオです。
ド・ペイエ(クラリネット)が参加の「街の歌」も収録、1969-1970年録音。
オリジナル・マスターテープより2022年リマスター音源使用とのことです。
ベートーヴェン:
ピアノ三重奏曲第1番 変ホ長調 Op.1-1
ピアノ三重奏曲第2番 ト長調 Op.1-2
ピアノ三重奏曲第3番 ハ短調 Op.1-3
ピアノ三重奏曲第4番 (クラリネット三重奏曲)変ロ長調 Op.11「街の歌」*
ピアノ三重奏曲第5番 ニ長調 Op.70「幽霊」
ピアノ三重奏曲第6番 変ホ長調 Op.70-2
ピアノ三重奏曲第7番 変ロ長調 Op.97「大公」
ピアノ三重奏曲 変ホ長調 WoO.38
ピアノ三重奏曲 変ホ長調 Op.44「創作主題による14の変奏曲」
ピアノ三重奏曲第11番 ト長調 Op.121a「カカドゥ変奏曲」
ピアノ三重奏のためのアレグレット 変ロ長調 WoO.39
ピアノ三重奏のためのアレグレット 変ホ長調 Hess 48
【演奏】
ジャクリーヌ・デュ・プレ(チェロ)
ダニエル・バレンボイム(ピアノ)
ピンカス・ズーカーマン(ヴァイオリン)
ジェルヴァース・ドゥ・ペイエ(クラリネット*)
【録音】
1969 - 1970, Abbey Road Studios, London
flac 96kHz/24bit e-onkyo から
演奏は定評どうり素敵です。
ピアノ三重奏曲第1番は、作品1の若書きですが、それらしく颯爽として重くなく演奏されています。
有名な「大公トリオ」作品97 も重厚さを持ちつつ、暗くならずに明るさを感じさせます。
最近の録音・演奏は聴いていませんが、三人の息の合った演奏は、今でも十分評価されると思います。
録音は最近の録音と比べると、やや鮮明度が低いかな と感じました。雰囲気は十分に感じられます。
ジャクリーヌ・デュ・プレの演奏は、ベートーヴェンのチェロ・ソナタだけでなく、
チェロ三重奏曲も録音しています。バレンボイムのピアノに加え、ピンカス・ズーカーマンのヴァイオリンを加えたトリオです。
ド・ペイエ(クラリネット)が参加の「街の歌」も収録、1969-1970年録音。
オリジナル・マスターテープより2022年リマスター音源使用とのことです。
ベートーヴェン:
ピアノ三重奏曲第1番 変ホ長調 Op.1-1
ピアノ三重奏曲第2番 ト長調 Op.1-2
ピアノ三重奏曲第3番 ハ短調 Op.1-3
ピアノ三重奏曲第4番 (クラリネット三重奏曲)変ロ長調 Op.11「街の歌」*
ピアノ三重奏曲第5番 ニ長調 Op.70「幽霊」
ピアノ三重奏曲第6番 変ホ長調 Op.70-2
ピアノ三重奏曲第7番 変ロ長調 Op.97「大公」
ピアノ三重奏曲 変ホ長調 WoO.38
ピアノ三重奏曲 変ホ長調 Op.44「創作主題による14の変奏曲」
ピアノ三重奏曲第11番 ト長調 Op.121a「カカドゥ変奏曲」
ピアノ三重奏のためのアレグレット 変ロ長調 WoO.39
ピアノ三重奏のためのアレグレット 変ホ長調 Hess 48
【演奏】
ジャクリーヌ・デュ・プレ(チェロ)
ダニエル・バレンボイム(ピアノ)
ピンカス・ズーカーマン(ヴァイオリン)
ジェルヴァース・ドゥ・ペイエ(クラリネット*)
【録音】
1969 - 1970, Abbey Road Studios, London
flac 96kHz/24bit e-onkyo から
演奏は定評どうり素敵です。
ピアノ三重奏曲第1番は、作品1の若書きですが、それらしく颯爽として重くなく演奏されています。
有名な「大公トリオ」作品97 も重厚さを持ちつつ、暗くならずに明るさを感じさせます。
最近の録音・演奏は聴いていませんが、三人の息の合った演奏は、今でも十分評価されると思います。
録音は最近の録音と比べると、やや鮮明度が低いかな と感じました。雰囲気は十分に感じられます。
