オーディオとクラシック

昔からのクラシックファンが最近のオーディオに取り組んでみます。

ハイレゾ配信で聴く マーラー交響曲第5番・亡き子を偲ぶ歌

2022-12-30 15:03:34 | オーディオと音楽
ハイレゾ配信で聴く マーラー交響曲第5番・「亡き子を偲ぶ歌」 カラヤン,クリスタ・ルードヴィッヒ

 録音は古いですが、2017年に制作のDSDマスターを元にハイレゾ配信されました。

指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン
演奏:クリスタ・ルートヴィヒ(メッゾ・ソプラノ )
   ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

録音:1973年、1974年10月
   ベルリン、イエス・キリスト教会、ベルリン、フィルハーモニー

     DSF 2.8MHz/1bit  e-onkyo から購入

 若い頃の カラヤン指揮 ベルリンフィル 演奏の、マーラー交響曲第5番は颯爽として歯切れのよい演奏だと感じました。明るく闊達に進みます。
マーラーの第5にしては明るすぎるかと感じさせもしますが、こういう演奏もありかなと思いました。映画で有名になった第4楽章も素敵です。
録音も意外に良いです。鮮明で高音部もすっきりと伸びています。音場感も感じられます。
DSDの恩恵もありと思います。
 「亡き子を偲ぶ歌」を歌っている、クリスタ・ルートヴィヒ には個人的に思い入れがあります。
1976年12月31日、ウィーンに行き、国立歌劇場で年末恒例のヨハン・シュトラウス作曲「こうもり」を聴く機会を得ました。
その時オルロフスキー公爵を歌ったのが、クリスタ・ルートヴィヒ でした。堂々とした張りのある歌声が素晴らしかったと記憶に残っています。年を経て引退公演を名古屋「しらかわホール」で聴きました。
この「亡き子を偲ぶ歌」も感情を込めて歌っています。カラヤンとの意気もあっています。
録音も良いと思います。
オーケストラをバックに鮮やかな歌声を聴くことが出来ます。


ハイレゾ配信で聴く  内田光子(P) 「ディアベッリ変奏曲」  追加 「白鳥の歌」

2022-12-07 09:35:32 | オーディオと音楽
ハイレゾ配信で聴く  内田光子(P) 「ディアベッリ変奏曲」  追加・「白鳥の歌」

 ベートーヴェン 「ディアベッリ変奏曲」
  ピアノ 内田光子
  録音年:2021年10月
  録音場所:サフォーク、スネイプ・モルティングス・コンサートホール
   flac 192kHz/24bit  e-onkyo  から購入

 先月、ボストン交響楽団との共演で「皇帝」を弾いた内田光子さんは、ベートーヴェンの「ディアベッリ変奏曲」を録音されていて、ハイレゾ配信にもありましたので購入しダウンロードして聴きました。
 この長大な変奏曲は後期の傑作とされていますが、長く難解なのかと聴いていませんでした。今度内田さんの演奏で聴いてみると、鮮やかで美しく、次々と変わる変化に富んだ曲想に聞き惚れました。
他の人の演奏は聴いていないので比較は出来ませんが、素敵な演奏だと思います。
録音も良く鮮明で臨場感も感じられます。
 CDで購入することも可能で、この方が安いです。ハイレゾで購入するメリットがあるかどうか。筆者には分かりません。flac 192kHz/24bit の良さはかなりの高級機器でないと分からないのかどうか。高齢の筆者に判定は困難です。
CDなら解説も付いてきますし、ケースから出してプレーヤーに入れて聴く 手間を良しとするかどうか。個々の判断でしょう。
「追加」
内田光子さんと、マーク・パドモア(テノール) の共演で、シューベルト「白鳥の歌」・ベートーヴェン歌曲集を聴きました。
名古屋「しらかわホール」11月22日
内田さんのファンの筆者は、最近声楽をあまり聞きませんが、せっかく名古屋へ来て下さるというので聴きました。
ベートーヴェンも素敵な歌曲を書いているのだと再認識、「遥かなる恋人に」は素敵な熱唱でした。
シューベルト「白鳥の歌」は筆者の若かりし時代は、バリトンで歌われることが多く、
フッシャー・ディースカウとジェラルド・ムーアの録音が定番でした。最近はテノールの歌唱も多くなっているようですが。
シューベルトの歌曲ではピアノが重要な要素を占めます。此の夜も内田さんのピアノが凄かった。鮮明で激烈なピアノが歌います。伴ってテノールが絶唱します。
凄い「白鳥の歌」を聴いたと感銘を受けました。今までの「白鳥の歌」の印象を覆される凄い演奏でした。
 CDで発売されるようですが、この夜の激唱が伝わるか。
実演に接するのが最高と感じました。